プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本史の教科書には、外様大名の概念として関ヶ原以降徳川家に服属した大名家若しくは武将と書かれていますが、仙台の伊達や土佐の山内は明らかに東軍に属していたにも拘わらず外様扱いされているのはなぜでしょうか?

A 回答 (9件)

8です。


間違いがありましたので訂正します。

×東軍は豊臣家に対する反逆とみなされる上杉討伐軍のなかから、
東軍の留守を狙い

○東軍は豊臣家に対する反逆とみなされる上杉討伐軍のなかから、
討伐軍の留守を狙い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
回答を寄せて下さいました皆様方に厚く御礼申し上げます。

確かに家康の五カ国(参・遠・駿・甲・信)統治時代に配下に加わった小笠原、諏訪、保科、依田、木曾ら武田の遺臣は皆譜代大名に列せられていますし、関東転封後に臣従した後北条家の旧臣が譜代級の扱いをうけているのも十分納得がいき、謎が氷解した思いがします。
もし穴山梅雪や武田信親(梅雪の子)が生き永らえていたなら、かつては仇敵であったにも拘わらず一門並(親藩大名)の扱いをうけていたのかもしれませんね。

お礼日時:2010/01/26 21:03

私が過去に参考にした書物などでは譜代と外様の区別は


関ヶ原を境にしているということでした。
江戸城の詰間の記録や徳川実紀等の資料で判断したと思います。

譜代は関ヶ原以前に徳川の家臣だった大名。
外様は関ヶ原以後に徳川の家臣になった大名です。

関ヶ原の東軍は徳川の家臣では無く豊臣家の家臣です。
徳川も豊臣家の家臣ですね。
東軍は豊臣家に対する反逆とみなされる上杉討伐軍のなかから、
東軍の留守を狙い、伏見城を攻撃した石田三成を豊臣家の
逆心とみなし討伐に加わった武将が東軍となります。

伊達、山内は関ヶ原時は豊臣家の家臣です。
ですから外様となります。
徳川の家臣は徳川家255万石の中から禄をもらっている武将で例えば
本多忠勝 10万石などです。
    • good
    • 1

原因と結果が逆です。



信じられない奴が外様。
だから信じられる奴は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E8%AD%9C% …
こういった扱いをしている。

徳川家が、豊臣の一家臣扱いの段階で部下だったものが譜代というような言い方のほうがわかりやすいです。
    • good
    • 0

教科書の記述はほとんど出鱈目です。



基本的に譜代大名とは、家康の家臣と親族です。
家康が幕府を開いたため他の大名と同格・あるいはそれ以上の扱いを受けましたが、もともとは家康から領地を与えられたものが中心で、そもそも独立した存在ではありません。
全ての大名は家康に臣従したわけですが、そもそもの出自が家康の家臣であるものと、独力で領地を切り取ったり秀吉に領地を与えられた家の違いがあります。
    • good
    • 0

#1ですが補足です。


同じ譜代大名でも、家康の父祖の時代、三河の時代、駿河の時代、という具合で
徳川家に臣従した時期によってさらに家格が分かれているようです。
当然古参であればそれだけ重臣として扱われるわけです。
    • good
    • 0

【親藩】


江戸時代の大名の家格の一つで、徳川家一門および分家で大名になったものを言います。尾張・紀伊・水戸の御三家や越前松平家などがそうです。

【譜代/譜第】
1) 代々その家系が続いてきていること。また、それを記したもの。系譜。

2) 代々同じ主家に仕えること。また、その家系。
3) 「譜代大名」の略。親藩や外様以外を言います。

【外様/外方】
1) 鎌倉幕府以後、将軍の一門または譜代の家臣でないこと。また、そのような武家・大名。
2) 組織の中などで、主流でなく、傍流の立場にあること。また、その人。

これが分類です。
伊達や山内が東軍に属しても、徳川家とは家系が関係ないから外様です。
    • good
    • 0

伊達や山内は秀吉に恭順して家の安泰を許された武将です。


譜代とは家康のもともとの家臣でそれ以外は全て外様で、関ヶ原前後に臣従した大名である。

上記2家以外にも、安芸の浅野、備前の池田、阿波の蜂須賀、筑前の黒田、肥後の細川などがすべて秀吉に臣従して関ヶ原以前に家康に通じていた大名である。
    • good
    • 0

#1さんも書いてますが、関ヶ原「以前」という言葉が曲者で、これは「関ヶ原の役に東軍についた家」とういう意味ではなくて、「関ヶ原の役(および前哨戦)よりも前から家康の家来だった家」の意味のようです。


「あまり有力でもない時代から苦楽を共にした仲間=親藩」以外がみんな外様と考えれば良さそうです
    • good
    • 0

正確には関ヶ原以前から徳川家に仕えていたのが譜代で、それ以外は外様となります。


関ヶ原の時に東軍についてもそれ以前は徳川と主従関係がなければ外様なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!