
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
障害者手帳を持ってる者です。
一番みじめなのは「障害者だから」と同情される事です。
その次は「障害に負けないで頑ばって下さい」という、励ましです。
4才の子なら、自分の足では歩けないのだという悲しみを持つでしょうが、だからと甘やかしてはいけません。
「足がない」のは事実ですから、それを認めさせることでしょう。
義足もあるし、松葉杖もあるのです。
幼い子が障害者になったことへの精神的なフォローは、はっきり言って相当に苦労されると思います。
しかし「励ましたい」という感覚そのものが、健常者のもつ「上から目線」だということを認識されるのも重要だと思います。
歩行訓練の最中には「がんばれ~、くじけるな」という必要はあるでしょう。
私を含めて障害者と言われる人は、励まして欲しいなどと思ってません。
なぜ励まそうとお思いになるのでしょうか。
自分に比べてかわいそうだと思うからでしょうか。
かわいそうだと思っていただく必要はありません。
同情心で可哀想だからという気持ちでの励ましは、とても嫌味に感じることもあります。
単純に物理的にできない事態になってるときに、手伝っていただけるとありがたいと思うだけです。
回答有難うございます。
同情・激励は必要ないし、して欲しくない。
物理的に必要な事態になっている時だけ手伝っていい。
難しいですね。
物理的に必要な事態になって手伝っているときに
手伝っている側はどうしても、
上から目線になってしまっていると思います。
手伝った後はさらに何かしてあげようと思ってしまう気がします。
私の周りに障害者の方が少なく、特別にみえてしまうから
このように思うのでしょう。
自立して生活をされている方々も
たくさんいらっしゃるのは知っていますので、
困っているとき以外は
特別に感じないようにすることが必要なのですね。
No.4
- 回答日時:
>障害を負った人の励まし方どうしますか?
励ましや同情は、特に必要ないと思います。
私には、生まれつきの内部障害があります。
私に対して、周りの人は、以下の3タイプに分かれます。
a)障害があるからと、特別扱いし、あれこれ世話を焼くタイプ。
b)障害があるから、なるべく関わらないで済むようにと、腫れものを扱うように避けるタイプ。
c)障害のあるなしに関係なく、一切特別扱いしないで、普通の人と同様に扱うタイプ。
この中で、私が良い印象を持ったのは、
cタイプの方でした。
aタイプやbタイプの方と一緒にいると、
どうしても、「ああ、私は障害があって、他の人とは違うんだな」
と、みぞを感じてしまい、あんまり楽しめません。
一方、cタイプの人と一緒にいると、
自分に障害があるなんてことはすっかり忘れ、
思う存分楽しめました。
回答有難うございます。
aとbの人は、その人自身に利益がある気がしますね。
aの人は世話をしてあげているという優越感。
bの人は自分が面倒に巻き込まれない。
でもcの人は、障害者に対してなにもしないなんて
冷たい人だと周りから思われてしまいそうという気がします。
なので、世の中のほとんど人はaやbみたいな人で(私も含め)
cのように接することができる人って少ないように思います。
でも、障害者の方々の事を突き詰めて考えると
普段はcのように接するべきなのでしょう。
No.2
- 回答日時:
障害者です、障害を負うまで普通に動けましたし、
普通に生活も出来ました、強い心も大切ですが、一番必用なのは
【折れぬ心】です。
単に意志とは言えるけど、その意志をつむぎだして行く事の最初が
肝心なのに、持たせる事も書かない愚公は、折れるコトまでは、
【我、関知せず】と言っているモノです。
折れぬ心は、時として支える側にも大きな障害を与えますが、
支えてくれる人の心が強い意志でなければ、折れぬ心は出来ません。
「私はこれからどうやって歩いたらいいの?」
私は「何がしたい?」「どうやって歩こうか?」と一緒に考えます。
個人的な一言ですが、
健常者は時として、障害を持つ人の心を打ち砕く一言を平気で
言います、健常者の考えと障害を持つ人の考えに開きがある以上、
まず、自分がもしこの状態になったらと考える事が一番と思います。
回答有難うございます。
障害をおった子が幼い場合は、
支える側の意志と努力も
特に多大なものになるのですね。
「折れない心」は本人が育てていくのもではあるけれど、
その子を育てていくのは周りの人たちなのですから。
「どうやって歩くか?」そのものを考えるよりも
そのことをどのように一緒に考えていくかのほうが
難しいし、労力を費やすものなのでしょう。
今は健常者の人々も、一瞬間後には障害を負っている
状況も誰にでもあるので、
想像するのは難しいですが、
相手の立場に立とうとする努力が必要ですし、
そのときには障害者の方々のアドバイスも
重要になるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 上京する彼氏について行くか迷っています。 彼氏は映像美術道具を作ることが夢で 人間的に見込みがある人 3 2022/06/24 09:45
- その他(自転車) エアロバイクを買うか悩んでます。 2 2022/06/23 16:03
- うつ病 彼と、息子とすごした日々からの生活が一変、心が壊れてましいました。 15歳年齢の離れた彼がいます。お 2 2023/04/21 17:18
- IT・エンジニアリング 不安定な雇用。SES会社 6 2023/02/02 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 励ますつもりだったのか?! 5 2022/08/11 08:24
- その他(メンタルヘルス) こんな時どうしたら良いですかね? 私は発達障害3つと精神疾患2つ診断されました。 HSP、ASD、A 7 2023/04/26 04:13
- 浮気・不倫(結婚) 本命の彼女か?中絶した浮気相手か? 7 2022/12/15 03:46
- 妊娠・出産 障がいのある子供について まだ結婚も親になるビジョンもない女の質問です。 道徳の授業で「出産前診断を 5 2022/05/23 02:32
- 公的扶助・生活保護 家から完全に独立するには、これでいいですか? 2 2022/04/12 16:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別障害者手当の診断書について
-
障害がある方、障害を持ってい...
-
声を出せない人の意思表示に便...
-
自分は悪く無いのに、嫉妬や勘...
-
若くして中途障害者になった人...
-
勇気をもらえる障害者の方
-
身体障害者に代わる用語はあり...
-
偶に福祉事業所の利用者で親子...
-
不謹慎な事かもしれませんが障...
-
障害年金以外で国や県市から貰...
-
(障害福祉サービス)就労継続...
-
特別障害者手当について
-
重複して障害がある場合、どの...
-
療育手帳Aの自動車税
-
療育手帳の再申請
-
利用者の家族が年金を使い込ん...
-
正社員として内定を頂きました...
-
教育委員会vs保護者の立場
-
障害者手帳について
-
社会不安性障害で、障害者手帳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別障害者手当の診断書について
-
障害がある方、障害を持ってい...
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
「障害をもつ」から「障害があ...
-
障害がある、障害を持つ どっ...
-
身体障害者に代わる用語はあり...
-
常連客が障害者。どうする?
-
若くして中途障害者になった人...
-
(障害福祉サービス)就労継続...
-
勝手に買ってきて代金を請求す...
-
声を出せない人の意思表示に便...
-
軽度知的障害者に理解させる方法
-
"身体障害者”という言葉(語句...
-
「障害は不便だけど不幸ではな...
-
元ヤンキーの現在。
-
教えてほしいのですが 抗がん剤...
-
身体障害者3級のメリット
-
自分はコンビニでバイトしてい...
-
特別障害者手当について
-
全国の聴覚障害者数について
おすすめ情報