
こんばんは。
私は今回東北大学医学部受験予定の者です。
物理の入試の解答の仕方に一つ気になることがあるので、
分かる方は回答をお願いしたいです。
早速ですが、
物理の解答用紙って計算過程を書く部分がかなりスペースがあけてあるのですが、
その計算過程ってどの程度まで書くのが良いのでしょうか。
あまり詳しく書きすぎると時間が足りなくなってしまうし、
逆に簡略化しすぎれば減点の対象になると思います。
(実際どうであるかは分からないのですが・・・)
たとえば、
新しく文字式で定義する速度や変位などはその定義や名前?は
ちゃんと文章で定義して書いておくべきか。
それとも、いきなりv1,a2,x1などとして文章による定義はせず、
書いて計算したものをそのまま計算過程としてよいのか。
予備校のオープン模試や過去問により大体分かっている様な気はするのですが、
その辺りが曖昧なので、経験談などでも良いので教えていただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡略化が減点の対象になるのではなくて、書かなくてはならないものを書いていないと減点されます。
これを勘違いするとダメです。予備校で、国立大2次試験の答案の作り方を教えることはあまりないと思いますが、この辺、自信を持って教えることができる人がいないからではないかと思います。
ご質問者さんが書かれているとおり、論文を書く時の作法そのものが再現されているのが理想的な答案ということになります。
定理・公式も、前提となるものと、応用的な受験技術として教えるのは区別して把握しておく必要があります。
うっかりと応用公式を使うと、ご質問者さんのいう「簡略化」による減点になりますよ。
No.2
- 回答日時:
物理の計算なら別にいちいち計算過程を書かずに立式したあと「これを解くと~」で問題ないかと思います(保障はできませんが)
ただし新たに文字をおくときその定義を述べておかないと立式自体無意味なものとなってしまうので、そこは省略すべきではないと思います。
失礼ですが、#1の方にも合わせてお礼させていただきます。
回答してくださった内容を読んで心のもやもや感がとれました。
やはり書くべき所は書いて、細かい計算等は書かなくてもよい。
そういう事を聞いて安心いたしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車学校の卒業検定では、40...
-
修了検定では、「脱輪したら、止...
-
修了検定で脱輪しそうだったの...
-
自動車学校の卒検について質問...
-
今日、卒検でいつもなら忘れず...
-
修了検定受ける時にS字カーブや...
-
自動車学校の卒業検定の減点に...
-
中3です 数学でbは筆記体で書い...
-
教習所 運転 卒業検定について...
-
運転仮免技能試験にキャップを...
-
とうとう仮免試験!!!!なの...
-
英検準一級のライティングの試...
-
駐車車両をよけるとき方向指示...
-
女性は減点方式、男性は加点方...
-
大型二種、落ちた
-
注意をされました。エンジンを...
-
技能試験で、安全確認の際に「よ...
-
ネイル検定3級を受けました。 ...
-
教習所の本免試験で、MT車でエ...
-
教習所の修了検定で、ドアミラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校の卒業検定では、40...
-
修了検定では、「脱輪したら、止...
-
自動車学校の卒検について質問...
-
今日、卒検でいつもなら忘れず...
-
運転仮免技能試験にキャップを...
-
修了検定で脱輪しそうだったの...
-
自動車学校の卒業検定の減点に...
-
中3です 数学でbは筆記体で書い...
-
教習所の本免試験で、MT車でエ...
-
仮免試験について質問です。
-
注意をされました。エンジンを...
-
仮免試験
-
卒検は甘い?
-
技能試験で、安全確認の際に「よ...
-
大型二種、落ちた
-
教習所の修了検定で、ドアミラ...
-
MTで2速で走っていて、カーブで...
-
先程、卒業検定を受けました。 ...
-
駐車車両をよけるとき方向指示...
-
S字 クランク
おすすめ情報