重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こちらから電話をかけるとき、先に自分から名乗るのがマナーだと思うのですが、
ビジネスで相手の自宅に電話をかける際、社名をつけて名乗ると問題になる場合があります。

例えば、家族に内緒で不動産を探しているケースです。

本人以外の家族が電話をとってしまうとバレてしまうおそれがあるので、

「○○不動産の○○と申しますが、・・・」

などとは言えません。

どうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

貴方は、○○不動産の○○さんですよね?



営業マンの気遣いとしては、
家族に内緒で不動産を探しているケースなどの場合
本人に直接つながる連絡先を聞くなり、
自宅に掛ける時は、何処の誰かをこの様に言います。と決めておくのが普通ではないでしょうか・・・

後から連絡が取れない・・・なんて、最低の営業ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自宅に掛ける時は、何処の誰かをこの様に言います。と決めておくのが普通ではないでしょうか・・・

なるほど、仰るとおりです。

愚問にもかかわらず丁寧にお応えいただき、ありがとうございます。
もうすこしましな営業になれるよう精進いたします。

お礼日時:2010/01/26 13:35

電話をする際、単に「〔名前〕と申しますが」と言われれば、まず何者か不審に思います。


さも友人を装って変なセールスだったりすることもありますから。
やはり、「〔所属〕の〔名前〕と申しますが」というのがマナーだと思います。

> 例えば、家族に内緒で不動産を探しているケースです。
> 本人以外の家族が電話をとってしまうとバレてしまうおそれがあるので、

これは、その本人が対策を講じることだと思います。
必要なら連絡先を個人の携帯電話にする、なければ直接連絡を取れる方法を確保し、そちらへ連絡するように不動産屋へ伝えておく。
(これは配達物でも同じ事ですよね。)

とくに連絡方法に指示がなければ、教えられている連絡先に普通に連絡していいと思います。
もし、「家族には内緒で」という話を伺っているなら、連絡方法を確認しておくといいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまらない質問に、お答えいただきありがとうございます。

他の方のアドバイスにあったように、
社名のかわりになる言葉を決めておくようにしてみます。

お礼日時:2010/01/26 13:44

社名をつけずに名乗ってます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!