アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アルト(HA24S)へETC取り付けの電源について。
以前、ETC取り付けにて質問をさせていただいたのですが、いよいよ取り付けることになりました。
取り付け位置は賛否両論あるようですが、ハンドル下の左側がいちばん簡単なようなので決定ですが。

問題は電源。
アースは、運転席側足元のカバーをはずしたら集中アースしてあるところがあったので、これで決定。
(カバー取り外しで、カバーに傷をつけた上にピンを折ってしまいました(泣く))
プラス側の電源ですが、ディーラーに聞いたところそのディーラーではオーディオ配線を分岐すると言ってました。
しかし、オーディオをはずすなどの作業が必要。
ちょっと自信が無い上に、足元のカバーをのピンを破損したことでかなりめげているので、これはしたくありません。

ネットで検索してもオーディオから分岐というのが結構多いのですが、そのほかで一番多いのがアクセサリーソケットの裏で分岐。
その次に、ヒューズから取る(平型ヒューズにコードが付いているものを使う)。
後はキーシリンダーの裏から分岐、というのもありました。

難易度は、ヒューズから取るのが位置的にも簡単のようですが。
どう思われますか?

ご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私もこれから取り付ける予定です。

(素人です。)
電工ペンチを持ってないので、使わなくて済む方法で行う予定です。これが自分の判断基準です。
長い目で見れば買ってもいいのですが。
買ったのはギボシ端子の物だったので、ヒューズから取り出す物を使う予定です。自分で付けて安く上がるのだからそれくらいの出費は仕方ない。
故障しなければ外すのは廃車にする時だけでしょうが、その時もヒューズからであれば簡単に外せます。

もし分岐タップの製品ならオーディオ配線から取ります。
1回オーディオ裏にアクセスしてみましたが、ちょっとやりづらいだけで何て事はないという印象。
内装はがしはあった方がやりやすいです。代用品使うと傷ついたり壊したりするリスクが。
あとは、長いドライバーがあるとやりやすいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
今回はヒューズから取られるのですね。

分岐タップというのは、リード線をかみこませて分岐させるもののことでしょうか?
それはついていますが、その方法はあまり好きではないのでギボシ端子に変えるつもりです。

やはりヒューズからが簡単そうですね。

お礼日時:2010/01/28 14:52

ETCの電源にも2通りあって、「常時電源・ACC電源・アース」の3本接続と「ACC電源・アース」の2本接続があります。



2本接続タイプならヒューズから取っても良いでしょう。

3本接続では常時電源を「オーディオ配線から分岐」する事一般的に行われているので、ついでにその他の配線も接続するようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書いていませんでしたが、常時電源はないものを購入しました。
ヒューズからの配線に後押しいただき心強いです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 14:55

以前回答した、アルト(HA24S)乗りです。


私はオーディオから配線を分岐しました。
オーディオを外すには、周辺の色の濃いパネルを外し、
(ハザードスイッチの配線を外して)オーディオを留めているビスを外すだけです。
以前パネルを外した時は、工具の類は何も使わず手で引っ張ったら外れました。
が、さっき試してみたら無理でした。
と、いうわけで、この案はなかった事に・・・。(すみません)

もし、アクセサリーソケットからの分岐をお考えになるのであれば、
黒いラインが入った白い線から分岐すればいけるはずです。
(さっき暗がりで見たので、もしかしたらラインの色が違うかも)
ちなみに、アクセサリーソケットの配線は、
運転席の足元から覗けば、すぐに見えます。
カプラーも、外そうと思えば軽く引っ張るだけで外れます。
って、ご自身でも調べられてるようなので、もしかしたらご存知かもしれませんね。

ヒューズからというのが私にはよくわからないので何とも言えませんが、
常時電源無しのタイプなのであれば、
アクセサリーソケットからの分岐が、悩まなくて済みそうに思えます。

この回答への補足

すみません、詳しいようなのでちょっとお聞きしたいのですが。
運転席の足元のカバー(キックボードというらしいですが)、をはずすときにリベット(後から名前を知った)を壊してしまいました。
壊れた後から見てみたら、中央の楔のようなものを抜いてからはずさないといけないようです。
このためにカバーにも傷をつけてしまいました。
リベットはカーショップで売ってましたが。
Aピラーはいろいろ検索しても、結構力任せで外れると聞きました。
前回の回答でも簡単に外れると教えていただきましたが。
ウェザーストリップは確かに簡単に外れました、その上でAピラーカバーに隙間ができるのも確認できました。
後はピン(この大体の位置は確認済みです『2箇所ですよね』)付近をマイナスドライバーでこじ開けるようにすれば大丈夫ですか?

キックボードで失敗してるので不安になってしまいました。
よろしければ再度お聞かせください。

補足日時:2010/01/28 15:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前回も回答いただき、今回もありがとうございました。

>が、さっき試してみたら無理でした。
>と、いうわけで、この案はなかった事に・・・。(すみません)

一度やったのに次にやったら難しいということもあるのですね。
参考になりました。
オーディオ取り外しはやめておこうと思っていましたが、確信しました。(笑)


ヒューズから分岐は(下矢印)を使う予定です。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20

(下矢印)こんな感じで使うようです。
http://www.amon.co.jp/upfile/mailnews/165/mn165_ …

ちょっと、今回の質問とは離れるのですが、補足にも回答いただけるとうれしく思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 15:13

No3です。

こんばんは。
補足を拝見しました。
で、さっき確認のために試してきました。

すみません。前言撤回です。
ドライバーとか、必要ありませんでした。
一応、さっき試した方法を書きますね。
とはいえ、そんな大層な事じゃありませんが。

1.ウェザーストリップを外す。
2.現れた隙間に、両手の指を引っ掛ける。
3.引っ張る。

これだけで外れました。
とりあえずピンの位置は無視して、上の方を引っ張った方が外れやすかったです。
力任せな所があるので、ちょっと不安になるかもしれませんが、
よほどの事がない限りは壊れる前に外れます。
ドライバーでこじ開けるのも試してみましたが、私は手のほうが安心できました。

もしドライバーを使うなら、ピンをめがけて奥まで突っ込むようにしてください。
以前も書いたような気がしますが、ドライバーに布をかぶせた方がいいと思います。

あとは余談ですが。
はめ込む時は、穴とピンの位置をしっかりと合わせて叩き込むんですが、
この時、ETCのアンテナの線を噛み込まないようにお気をつけください。
あらかじめ、カバーと車体の間にできる隙間の位置を確認しておいて、
ケーブルクランプ(配線を留める物)が同梱されてるはずなので、
それで2箇所くらい、アンテナ線を車体側に留めておけば安心かも。

長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ試していただいたんですか?
ありがとうございます。
とにかくピラーカバーは特に技は無く引っ張るだけですね。
明後日チャレンジします。

上のほうを引っ張ってみます。
何度もありがとうございました。

安心して作業できそうです。

お礼日時:2010/01/28 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!