dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒採用で誤字のある手書きと完璧なワープロの履歴書はどちらが評価が高いですか。一年半就職活動をしていますが未だに内定はありません。就職活動帰りの電車で上着を脱いでうちわであおいでいると、周りから白い目で見られているような気分になります。大学にスーツで行くのも格好が悪くコンビニのトイレで私服に着替えています…

さて、手書きで4000文字近く書く履歴書でボールペン一発勝負で完璧なものが書ける訳がありません、ひどい時は生を書いてハンコを押した時点でボツになります、ハンコが手に移りそれが履歴書を汚してしまうのです…一枚に3日近くかかる履歴書が一瞬でボツになってしまう…これは頭にきます。出来たと思っていても必ず2~3か所の質問が来ます。そこで履歴書をパソコンで作ろうと思います、スキャナで取り込み完璧に合成する技術はあります。今までの履歴書はそうやって作成したものを等倍で印刷して二枚を合わせて写し取っていたものです。それでも必ずミスが発生し誤魔化そうとして悪化…、しかし最初から書き直すわけにもいかずどうせ落ちるのでそのまま提出していました。等倍印刷した原版そのものを提出してはいけませんか?もちろん写真とハンコはちゃんと押します。

もうひとつの誤字対策として消せるボールペンを使用しています。消せるボールペンを使えば気付いたミスなら訂正することが出来、指摘されるミスが半減しました。しかし消せるボールペンは受けが悪く3社に出しましたが内定はありません。

A 回答 (9件)

>誤字のある手書きと完璧なワープロの履歴書はどちらが評価が高いですか



誤字のない手書きの履歴書を作成することが、就活に臨む大学生として求められる最低前提条件だと思いますので、残念ながらご質問には答えられません。最近は時代が変わったのでしょうか。数年前までは手書きが当たり前でしたが。

>ボールペン一発勝負で完璧なものが書ける訳がありません

もっと前、ワープロなど普及していない時代は、履歴書はおろかビジネス文書もみな手書きだったわけで。間違えれば当然書き直し、という文書もあったでしょう。もちろん、事前に鉛筆で下書きすればほぼ防げます。それにしても、履歴書1枚に3日かけて4000字も書くでしょうか。エントリーシートや課題小論文などとの一体型ならありえますが。

手書きの履歴書を見れば、文書作成能力や校正能力もある程度わかります。苦手だからといってパソコンに逃げていては、これらの能力がある人(得意とする人)とこの時点で差をつけられてしまうことになります。

はんこは最初に押して、上に付箋を貼ってから本文に取りかかりましょう。

消せるボールペンやスキャナは、使ったことが誰にもわからないはずだという自信があるなら使ってもよいのではないでしょうか。使ったことがわかると、(中身重視といいながらもやはり)印象としては悪くなります。

字の上手下手は関係ありませんが、そもそも読むのに難儀するようでは中身以前の問題です。通信講座でペン字を習うとか、手段はいくらでもあったはずです。今からでも遅くはないと思います。

>内定先の会社に「こんな酷いことをする人間なので、●●さんの採用をもう一度考えてください」とメールを送りましたが今のところ内定は取り消されてないようです。

企業には、意外なところで横のつながりがあります。質問者様が上記のメールをA社に送り、その後B社を受けたとして、A社とB社に何らかの関わりがあったらB社は質問者様のことを良く思わないでしょう。今自分が何をすべきかを第一に考え、言いたい人には言わせておきましょう。

>どうせ落ちるので

と思っていると、絶対内定は出ません。というか、その程度の意欲しかない者に内定を出す企業は、きっとろくでもないと思います。「絶対に入社してみせる」「全応募者の中で入社意欲だけは絶対誰にも負けない」と思っていて初めてスタートラインに立てます。

がんばってください。

この回答への補足

誤字のない手書きの履歴書を作成することが…って、それが出来たらここで質問していませんが…。ミスが1~2個有っただけで原典するとか、心が狭い会社ですよね。
諦めてニートになりたいけど、親が許してくれない。

補足日時:2010/01/31 03:06
    • good
    • 0

このままニートになってもしょうがないとか…



内定でた友人を落とせと会社にメールするような人間…

普通に考えて最悪ですね。そりゃ内定なんかもらえないよ。
    • good
    • 3

まず、ハンコは先に押しましょうよ。

1年半もやってたなら、すでにコツと要領くらいつかめてもいいんじゃないんですか?

あと、私も新卒採用で最近内定もらいましたが、新卒なら余計にワープロなんて聞いたこともありません。絶対に手書きです。1字間違えたくらいであれば、自分は砂消しをつかっていましたよ。

内定もらっていないからスーツで大学や電車、というのが恥ずかしいと思うかもしれませんが、今はひとつしたの学年も活動してますから、別にいいんじゃないでしょうか。内定もらってても研修でスーツ着てる人もいるし。というかこの季節にうちわで扇ぐって、相当の暑がり?白い目っていうか、変な人って感じですね。スーツがどうこうではないです。というか夏でも内輪であおいでるサラリーマンなんて見かけませんし。

また、どうして4000字もかくんですか?大学の履歴書ですか?
A4で1,2枚で、4000字もかくような履歴書はたぶん存在しないかと。読むほうだって大変でしょう。原稿用紙10枚分ですか。

住所氏名、学歴、プラスで300字くらいずつPR、志望動機、大学での活動内容、資格趣味特技で1000~1500字程度じゃないですか。それでも、1日かければ5枚はできます。

また、履歴書で落とされるうんぬんというより、面接が一番重要だと思いますので・・・。
というか面接で指摘されるようなミスをした履歴書を出すこと自体がやはり、常識的ではありません。

履歴書じゃなくて、案外面接対策をやったらどうかと思いますね。

この回答への補足

1500文字ぐらいですね、それでも集中力が一枚描き上げるまで持ちません
最初にハンコを押すと手に写ったインクが周りに広がって履歴書が汚れてしまいます、誤魔化しや修正液を使っても二日で一枚がやっとです

補足日時:2010/02/04 08:24
    • good
    • 0

みなさん、履歴書は手書きをおすすめされてますね。



わたしが就職した会社は履歴書はワードのものを指定でワープロ打ちしました。

会社や職種によって違うのかもしれません。
(ちなみに私の仕事はほとんどPCでのデータ打ち込みでエクセル・ワードは使えて当然、みたいな感じでした)

なんとなく、履歴書以外のなにかが不採用の理由のような・・・

履歴書(職務経歴書)に3日はかかりすぎです。
ポイントさえ押さえれば2-3時間もあれば綺麗にかけるはずです。

ワープロ&ワードテンプレートなら30分もあれば余裕です。
誤字がひどい、とご自分で思うならワープロでいいと思います。
それより手書きで心をこめても誤字・脱字が多いほうがいただけません。
手書きの履歴書が採用・内定の決め手になることは殆ど無いと思います。

気落ちなさらず適度に頑張ってください。

この回答への補足

手書きで書くと字が下手なのでそれで落とされていると思います。どうせ落ちるので楽なワープロで作成しようと思います。
これだけ努力しての上でのニートとなれば仕方ないとしか言いようがありません。不景気すぎます。内定が出て調子に乗った奴が優越感を露わにして人を馬鹿にしてきますが、どれぐらいの酷さで訴える事が出来ますか?、内定先の会社に「こんな酷いことをする人間なので、●●さんの採用をもう一度考えてください」とメールを送りましたが今のところ内定は取り消されてないようです。

補足日時:2010/01/28 23:35
    • good
    • 1

ワープロ<手書だと思います。


ただし、誤字脱字ある場合はどちらも問題外。

完璧なものが一枚できたら、提出する前にコピーをとっておいて下さい。
お手本を見ながら書くとだいぶ違います。

新卒なんですよね。
職歴、ないんですよね。
転職を繰り返した私に比べれば、なんぼか楽ですよ。
それにしても、1枚に3日はかかりすぎです。
新卒者の履歴書なら、30分もあれば書けそうなものですが…
(私の場合、職歴満載で40分くらいでした)

あと、4000文字ってのも本当?
B4かA3かわかりませんが、そのサイズの紙に4000文字入れようとしたら、文庫本くらいの文字サイズじゃないと入らないですよ。
    • good
    • 0

消せるボールペンを使うのはNGです。


そして、パソコンで作った履歴書も好まれません。

やはり、下書きしてから、手書きで書くべきです。
    • good
    • 1

採用担当者です。



>さて、手書きで4000文字近く書く履歴書でボールペン一発勝負で完璧なものが書ける訳がありません、

・シャープペンシルで下書きをして、誤字がないことを確認してから、
ボールペンでその上から清書しておきましょう。


仕事では市役所や県に出す申請、官庁工事の入札の書類など
誤字が認められない世界もありますよ。


1枚に3日近くかかるのは要領が悪いのかもしれないので
友達に「俺は~やり方をしてて時間がかかってしょうがないんだけど、どういう風にやってた?」
と教えてもらいましょう。

あなたの就職活動がうまく行きますように。
    • good
    • 0

個人的には、手書きのほうが好感が持てます。


というか、PCで作成した履歴書を作ってる人を見たことがありません(笑)

ワープロで打ったところでミスタイプもあるでしょう。

履歴書の下書きはしないのですか??
私が就職する際は、何枚も買ってきて無駄にしないように
時間を惜しまず下書きしてから清書していましたよ。

何度か失敗すれば効率のよい書き方も分かってくるでしょうし
#1の方のおっしゃるとおり条件は皆同じです。

ここで、労を惜しんではいけません。
    • good
    • 0

NHKでそのような特集がありましたが、やはり手書きの方が好感がもたれるようです。



字が下手であっても、一生懸命書いた方が評価は高いようですね。

私も、昔、面倒でエクセルで履歴書を作成したこともありますが、それで受かったところはないですね。

消せるボールペンが受けが悪いのかどうかはわかりませんが、どうせ落ちるからとか、そういう気持ちが伝わっているのではないでしょうか?

一発勝負で完璧なものが書ける訳がないと書かれていますが、レポート用紙などに一度書いてから、それを見ながら書いていくとかすればいいのではないでしょうか?

ハンコが手にうつって汚してしまうって・・・
汚したら困るような書類に判をつくときは、判の上に紙を乗せるなり、ティッシュなどで押さえるなりするのが常識でしょう。


なんか、あなたの勝手なわがままですね。
みんな同じ条件なんですよ。
そんなことを言っているうちは、内定なんかもらえないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事