
私は従業員数30人ほどの会社で事務員として働いています。
30人のうち7人が、事務所内で仕事をしており、そのうち2名が社長と社長の奥様です。
社長には2歳になる男の子供さんがいるのですが、その子供さんを毎日職場に連れてきます。
奥様も一緒に事務をされているので家で誰も見る人がいないので連れて来るのは分かるのですが、最近それをストレスと感じてしょうがありません。
理由なのですが…
職場に連れて来たら基本社長と奥様は子供さんを放置。
(おしめを替えたり、ご飯を食べさせたり、必要最低限の事はします。)
その為、遊び盛りの子供さんは社長と奥様以外の従業員のところにやってきて、遊ぼう遊ぼうとしきりにかまって欲しがります。
それだけならまだいいのですが、仕事が忙しく、しかも社長の子供さんである手前ないがしろにも出来ず、十分にかまえずにいると、すぐに泣きまねなどをして拗ねてふてくされ、静かな事務所内に、子供さんの小さな泣き声だけが響いて、まるで自分が最悪の大人かのような罪悪感を感じずにはいられなくなります。
それに対して(子供さんが泣きまねをしていても)社長も奥様も何も言いません。
その後2時間ほどでもこのすねた動作をし続け、事務所内に気まずい空気が流れます。
かといって仕事は仕事であるので、子供さんの相手ばかりしておけれません。
それに仕事が暇だったとしても、社長の子供さんのおもりをしなければいけないのが納得が出来ません。
当初より子供さんがいる職場でたまには面倒を見てという事が言われての雇用なら納得が出来ますが、そんな事はもちろん言われていませんでしたし、通常の仕事プラス子供さんのおもりで、疲れが倍増です。
社長と奥様が別にかまっておいてねとか、私達従業員に言っている訳ではないのですが、子供さんがかまってかまってとしきりに来るのを無視する事は、社長と奥様が見ている前ではしにくいです。
どうすればいいのでしょうか?
子供さんが来るまでは職場に何の不満も無かったのですが、最近はこの事が億劫で職場に行きたいと思えなくなりました。
連れて来ないでくださいとはもちろん言えませんし、かと言って、かまってかまってと言ってやってくる子供さんを、かまわないでいると拗ねられて…
私には子供はいませんので、うまい対応の仕方が分かって無いのも原因だと思い質問させて頂きました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社長と奥様が会社に子供を連れてきておきながら放置し、従業員に子供が迷惑を掛けているにもかかわらず何もしない、というのは言語道断です。
会社を私物化しており、自分で自分の首を絞めていることになります。
このままだと子供の性格が歪みますよ。
仕事だから相手はできないのは当たり前でも、子供にとっては冷たくされた記憶にしかなりません。
醒めた可愛げのない子供に育つでしょうね。
誰か、ワンマン社長夫婦に物言える社員はいないんですか?
また、社長に率直に言ってもいいではないですか。
「仕事中にお子様に遊び相手をせがまれても困ります」と。
託児所代が惜しくて会社に連れてきているのはミエミエですが、考え違いをしているんです。
子供が寄ってきたら「奥様、お子様がお呼びです」と連れて行ってもいいですよ。
誰かが、馬鹿げた間違いを正さなくてはいけません。
従業員一同で、訴えてみてはどうですか?
子供の為にも、会社の為にも最悪ですよ、今は。
気持ちを察してくださってありがとうございます。
そうですね。
子供さんからすれば冷たくされた記憶しかのこりませんよね。
尚更、接し方が難しいなと思いました。
暇なときはいいんですけど…
基本社長も奥様も会社に来るだけでパソコンで遊んでますので、そんな時間があるのなら、自分の子供の面倒は自分で見てよと思ってしまいます。
私達は当たり前ですが、仕事をしています。
やらなければいけない事が毎日それなりにあります。
このままだったら子供嫌いになりそうです。
No.7
- 回答日時:
私は子供が苦手ですので、職場がそのような状態ならとても嫌ですね。
確かに、社長や奥さんには直接言いにくいですよね。
それに、遊び場ではない所にいるお子さんが可哀想にも思うし。
犬や猫ならよいのに・・・。
とりあえずは、お子さんに嫌われるようにしますね。仕事優先です。
そして保育園の案内を探してあげますね。
事務員皆で、保育園のパンフを渡しながら、「あまりかまってやれずに心が痛んでいます。すみません。」と言うかな。
これで普通なら気がつきますよね。
もし駄目でも、魅力的な職場なら幼稚園にいくか、小学生になるまで我慢するかなぁ。
No.6
- 回答日時:
業務命令の一環と考えれば、何も問題ないのでは?
超大手とか、上場会社でもなければ、それくらいのことはあるかもしれません。それぐらいで、何が気に障ってるのか、よくわかりません。その現実がいやなら、直訴してもいいですが、そんな会社でそんなことしたらどういうことになるかは、なんとなく見えます。だとしたらあなたが去るしかなくなりますが、そんなことでそんな決断するのもバカらしいと思いませんか?
とりあえず子育てでもそうですが、要求はほどほどにしか呑まない、適当なところ以上は放置、です。甘やかしてはいけません。
No.5
- 回答日時:
かまってやればいいじゃん。
それで給料もちゃんと貰えるなら
特別手当を要求してもいいかもしれません。子守手当とか。
お金をもらって将来の練習にもなるでしょう。
私の友人の会社(当人は3代目、40代前半)に行くと
「俺はお前のオシメを換えてやったんだぞ。」と、
社長に言う年配の社員が何人もいます。
きっと貴方と同じ状態だったんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
事務所内にいる7人のうち5人が従業員と言うことですね。
でしたら、まず社長たちのいないときに従業員同士で確認して、全員の意見として、社長に言った方が良いです。
子供をかまった方が良いのか、そのままにして置いて良いのか聞きましょう。もし、「時間があったらかまってほしい」とか言う答えなら、「忙しくて時間がないときはほったらかしで良いですね。たとえ、拗ねようが泣こうが何もしませんけど」と言いましょう。
もし、面倒見てほしいというようなことを言うなら、「それで、業務に支障をきたした場合どうします?」とか「伝票が遅れて、残業になるようなら残業代はでますか」とか聞きましょう。
まあ、これはほかの社員の意見も一緒じゃないとダメですが。
それだけの事が社長に言えれば楽です。
けど、誰も社長に言えないのが現状です。
でも、そんな事を言っていたらこの状況はいつまでも変わりませんね。
みんなで相談してみようと思います。

No.2
- 回答日時:
お坊ちゃまのお相手しないなんて、ナンテ不忠者じゃ。
と言う事で、仕事なんか放っといて、みんなでお坊ちゃまのお相手をしましょう。全員ですよ。好い子ぶって抜け駆けはいけません。
事務は奥様に御願いして、会社経費で遊園地へ日参する位の気持ちで、わたしなら大歓迎だな・・・・・
もっと、ポジテブに考えられないのかしら・・・・・
No.1
- 回答日時:
お子さんの相手をしたほうがいいのかどうか社長に確認する、当然子供のいないときに。
奥さんには聞かないほうが無難です。
相手をしてくれと言われた場合は、業務ですねと確認し、手当などは出ますよねと聞いてみる。
それと、相手をしていて業務に支障が出た場合についても、定時になれば上がれますよねと確認する。
事務所の人たち全員で聞いたほうがいいですね。
takurankeさんがおっしゃる事を社長にはっきり聞ければ楽なんですけどね…
なかなか言いにくいのが正直な気持ちです。
でも聞かない事には状況は変えられませんね。
一度事務所内で相談してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 離婚したいが出来ない・・・ 長文となりますが、読んでご意見いただけると幸いです。 夫29歳(本人)、 9 2022/06/06 20:40
- 夫婦 浮気してない事を証明したい 長文となりますが、読んでご意見いただけると幸いです。 夫29歳(本人)、 4 2022/06/03 10:22
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- その他(家族・家庭) 彼氏と付き合ってまだ1ヶ月くらいなんですが、 最近彼氏とか彼氏の家庭事情に巻き込まれてしまって 少し 4 2023/05/26 20:36
- カップル・彼氏・彼女 自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます 2 2022/11/27 09:49
- 子供 1歳4ヶ月の子供を無視する夫について 5 2022/04/27 22:53
- その他(悩み相談・人生相談) 年上が苦手すぎる 大学2年の女です。いくつかのトラウマが原因だと思うのですが、小さい頃から大人が苦手 4 2022/07/16 14:55
- その他(家族・家庭) 少しややこしいのですが相談させてください。 先日、私の父が亡くなりました。父とは40年間(自分たちが 3 2022/06/20 19:04
- 夫婦 正直妻が面倒くさいです。 37歳男です。妻は24歳です。 9か月の娘と3歳の息子がいます。 妻は専業 9 2022/09/22 00:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
社長 or 社長殿??
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
取引先って何であんなに上から...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
上司の呼び方
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
女将や若女将は敬称?
-
職場でしょっちゅう倒れる女性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報