
窒素ガスボンベの運搬は一般人でも大丈夫でしょうか?
医療関係の職場に勤めていますが、窒素ガスのボンベを20キロほど離れた他の支店に運ばないといけなくなりました。
未使用の窒素ガスボンベなので、圧は高いと思います。
もちろん専門の業者さんに依頼すれば問題はないのですが、費用がかかるため自分で運びたいと思いました。
ボンベの大きさは、高さ1.5mほどで、充填圧力14.7Mpa(35?)、充填量7立方メートルのタイプ。
液化窒素ではありません。
大人2人で1トンのトラックに載せて、しっかり固定させれば運べそうですが、不燃性のチッソでも高圧ボンベのため危険性はあると思います。
このような場合、危険物取り扱い等の資格も経験もない一般人が窒素ガスボンベを運搬することは出来るのでしょうか?
ご存知の方居られましたらアドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
基本的に規定数量以上の高圧ガスを運搬(移動)しないのならば、資格
や経験は問われません。また、運搬に際し、1本のボンベで20L以下、
合計で40L以下であれば、運搬する車両にも表示は必要ありません。
(運搬するのは、上記のボンベ1本だけなんですよね?)
圧縮ガス:容積300m3以上の可燃性ガス、酸素。および、容積100m3以上
の毒性ガスだったり、特殊高圧ガスならば「高圧ガス移動監視者」資格
が必要ですが、今回のケースは不燃性ガスの窒素であり、容量も7m3に
過ぎないわけですから、資格は不要です。ただ、運搬時にボンベが転倒
したり、転げ落ちたりしないよう、しっかり固定したり、衝撃が加わら
ないよう配慮する等、準備は必要です。
tomson1991様
早速のご回答ありがとうございます。
詳しく説明頂き、とても良く理解出来ました。
徹夜で色々調べたのですが、なかなか解釈が難しく悩んでいました。
今回は1本のみの運搬になりますので、自分でしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窒素ガスボンベについて
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
石英ウールとアスベストの違い
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
入社前の提出書類について質問...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
知っている、知らないを二語の...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
大学AO入試の自己推薦書について
-
マンション管理員検定を今月受...
-
同じ漢字を二つ縦に並べた漢字
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
漢字の読み方
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
電気工事 防護管取り付けが出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報