dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問お願いします。
FXに興味があって、やってみたいです。
現在、SBI証券で株式投資をやっていて、資金がいくらか残っているのでFXをそれでやってみようかと考えています。

質問です。
(1)本格的にやるならSBI証券とは違うところに新たに口座を作るべきですか?
くりっく365とかのほうが、税金などで優れているでしょうか?

(2)SBIでFXをやるとしたら、新たにどんな手続きが必要でしょうか? 時間がかかりますか?

どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

私の場合は、以下のようなステップでFX技術を身につけました。



入門書を3冊購読

外為どっとコムのデモ口座でトレードの練習

書籍などで、テクニカル分析について勉強

エクセルで、移動平均線やRSIなどを組んで、バックテスト

イケそうなトレード方法が確立したら、そのトレード方法に一番条件の合う証券会社を選定し直します。                 

最後が一番のポイントですね。証券会社を決めるよりも、トレード方法を確立するのが先決だと思います。
つまり、デイトレなのか、スイングなのか、スキャルピングなのか、スワップなのか、自動売買なのか、手動売買なのか、日足を使うのか、5分足を使うのか、両建てか、片建てか、ポートフォリオはいくつなのか、…。これによって、どの証券会社を選ぶのが一番好都合か、と考えるわけです。

極端に言えば、デイトレならA証券会社、スキャルピングはB証券会社、自動売買はC証券会社、という具合に、トレード手法によって証券会社を使い分けわけてもよいわけです(私はそうしています)。

要するに、トレード方法を確立する前に、証券会社を先に決めてしまうのは、ちょうど、ブラジャーを買ってから自分のバストを測るようなもので、順序が逆なわけです。

参考にしていただければ、幸いです。

お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0

基本的に証券会社のFXはおまけでありよくないとありますね。


中にはひまわり証券とかインヴァスト証券(クリック365内)とか、
本格的にFX事業をやっている証券会社もそれなりにあります。

初心者は何をおいても外為どっとコムが安心できます。
まずはここを一番に考えてみて下さい。
それからひまわり証券などと手数料の違いを比べられると驚かれると思います。
何が優れて何が劣っているのか、この辺の研究が各自のスタイルの出発点になります。

クリック365は税金で優れますが、年間何百万もの利益を出さないと有り難みはないです。
クリック365は一律20%ですが、通常は申告額によって最高 50%の税金が課せられます。

こちらがSBI証券ですが、ひまわり証券タイプで見たところ悪くはなさそうです。
http://www.allgaitamehikaku.jp/companyservice3.php
    • good
    • 0

とりあえずSBIで経験して、必要あれば他のFX会社を探すのがお勧めです。

税金を心配するほど儲かる人は少ないです。サラリーマンなら税込み年収800万円以上でFXで年20万円超えて儲けることができる方は税金の心配をしたほうが良いかもしれません。
株の口座があれば本人確認が済んでいるのでFXもその延長で早く始められるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!