dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5日前からのどと食道に異物感とつかえている感じがあります。
大き目の錠剤を飲むときにうまく飲めなくてのどにつっかえているときと同じような感覚です。
だからといって別に食べ物がのどにつまるわけでもなく、食べているときは逆にその異物感がマシになります。
吐いたりもしていません。
最もひどいのは寝転んでいるときです。

5日前の晩、空腹状態でお酒と揚げ物を食べ、そのまますぐに寝ました。
その後夜中起きたときにものすごい吐き気に襲われましたが、吐きたくなかったので我慢しました。
その時に胃と食道があれてしまったのかな?と思ったりもします。
また、先週は結構多忙だったので、ストレスが関係しているのかもしれないです。

5日間と長引いているので、腫瘍だったらどうしよう…と不安になっています。
でも「ポリープに自覚症状はない」とも聞きました。
実際のところどうなのでしょう・・・

同じ経験のある方、そのときの原因を教えてください。
今週中には病院に行こうと思っているので、何科を受診すればいいのかと、どのような検査をするのかも教えてください。
お願いします。

A 回答 (2件)

それは心から来るもので、ヒステーリー球と呼ばれるものです。



ストレスがありそれがのどの異物感として感じられるものです。物体としてありませんのでカメラでみても何もありません。

私もありました。1軒の医者で何ともないといわれても信じられずもう一軒行きました。それでも何も映っておらず、気にならない薬を出そうかといわれて初めてヒステリー球と気づきました。

カウンセラー自らストレスを溜めていたのですね。治療はストレスを溜めないようにし、気にしないことです。
    • good
    • 0

もしかしたら「逆流性食道炎」かも知れません。


食後すぐ寝ると内容物が長時間滞留し、胃が横になり上部の締め付けが緩んできます。また排便の時に力んで前かがみになると、胃が圧迫され胃液が食道と胃の境目辺りまで流れ込んできます。
その結果、喉に違和感を生じることがあります。
また、飲酒ですがアルコールの高いお酒をグイグイ飲む感じだと、やはり食道の壁がただれます。
胃酸やアルコールは食道の壁をただれさせますから、そういう生活をずっと続けると食道ガン化します。

診察は耳鼻咽喉科です。
スコープで見てもらいましょう。
多分大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!