dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近カフェオレや紅茶などを飲んだ後に、そんなに量を食べてないのに胃がかなり膨れた感じとか、喉の腫れ・違和感、喉が詰まる感じの息苦しさを感じたりします。

慢性的な胃炎の症状はあるのですが、上記のようなカフェインを含む飲み物に関連のありそうな症状の出方は初めてです。

やはり原因はカフェインでしょうか?また、薬などで治るものでしょうか?

A 回答 (3件)

どうしてもカフェインを取りたい時は沢山牛乳を淹れて飲んでみてはどうでしょうか?比較的紅茶の方が消化に優しい飲み物でコーヒー一杯で紅茶2杯分のカフェイン量になります。


健康な状態の場合はそこまで胸焼けはしないと思います。
油物を避けてストレスを無くしてゆっくりと睡眠をとって下さいね。
    • good
    • 1

まさしく逆流性食道炎でないですか。



https://kenko.sawai.co.jp/prevention/201410.html

普通の人なら
カフェインはむしろ消化をよくする、眠気を覚ますとか
メリットの方が圧倒的に良いけど

消化をよくする=胃酸を多く出すですから

あなたのような胃弱の人がカフェイン飲むと
そういう症状になりますよ。


胃弱の人の場合

カフェイン=胃酸を多く出す=胃酸が逆流する=逆流性食道炎

軽い逆流性食道炎なら
ツルハドラッグとかマツモトキヨシなどに売っている
ガスター10などの胃酸を抑える薬のんでいれば
抑えられます。けど治りはしません、もう胃弱なんて体質ですから。
あくまでも胃酸を抑える=症状を抑えるです。


酷い逆流性食道炎なら内科などにいって

ガスター20(市販されているガスター10の2倍のもの)やタケキャブなどの
強力な胃酸抑制薬を飲む事ですからね。
    • good
    • 2

医者‼️行きましょ‼️(^ω^)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!