
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「こけら」でしょう。
「ハイ」とも読みます。「こけらおとし」の「こけら」です。「かき」は旁が「なべぶた+巾」ですが、本来の「こけら」は縦画が上から下まで突き抜けます。漢字のJIS規格を定める際に「かき」と「こけら」を包摂してしまったため、本来の「こけら」は一般的なワープロでは出せません。
参考URL:http://www.kinet.or.jp/kits/kanji/kokera.html
この回答への補足
本来の「こけら」は一般的なワープロでは出せません。と書いてますが
「かき」が表示されないのでは?「かき」を出すと、上から下まで突き抜けてますよ。
No.7
- 回答日時:
>本来の「こけら」は一般的なワープロでは出せません。
と書いてますが>「かき」が表示されないのでは?「かき」を出すと、上から下まで突き抜けてますよ。
本当でしょうか? 単に字が小さいので,縦線が1本につながってみえるだけではないでしょうか? 解像度の問題だと思われます。
通常は,「かき」で変換すると「木+なべぶた+巾」の「柿」が出るのでは。
(もっとも,両者は包摂されている,つまり両方の字体に同一の文字コードの値を割り当てているので,JIS的にはどちらの文字が出てきても構わないわけですが。)
で,多くの辞典では「かき」=木部5画,「こけら」=木部4画とされてきたわけですが,実はこの区別は怪しいぞ,というのが既に出ているURLの記事です。
もっと詳しくは,JISの規格票をご覧戴くとよいのですが,なにしろお値段が張るので(なんというと規格協会に怒られるかな),芝野耕司編著「JIS漢字字典」(日本規格協会,4800円)をご覧戴くと,(286)~(288)ページに昔の字典の拡大コピーまでついて,詳しい説明があります。

No.6
- 回答日時:
ワープロで印字されるかどうかが論点なら、現在は同じ字と見なされているということになりますね。
本来の漢字(手書きなら)は明らかに異なりなります。
カキは木部に五画の音符からなり、こけらは木部に四画の音符(右側の字)からなります。カキは自然の木(果物)こけらは木のけずりくず、違って当然です。
柿落としは、けずりくずを片付けて新築の家の完成を祝う意味です。(現在では新築劇場の初興行にも使う)紛らわしい場合は、こけらの方を木屑と書いてこけらとルビを振るのがよいかと思います。
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 私の名前はキラキラネームなんですか? 6 2022/07/30 21:19
- 友達・仲間 みなさん自分の子供の名前をつけるときは身近な知り合いの子供と被らないよう考えますよね? あおと(葵斗 6 2022/07/30 16:05
- 日本語 漢字(言葉)が出てきません。 勘違いして似たような何かの話と何かの話が混ざり合って、いることを 話が 5 2023/05/10 23:34
- 日本語 一旦と一端、交替と交代の区別 6 2022/05/13 14:49
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 発達障害・ダウン症・自閉症 どうして知的障害の人には漢字読めない、書けないなど漢字がわからない人がいるんですか? それと、知的障 3 2023/07/25 16:55
- 書籍・本 至急!ある本を探しています 1 2023/08/20 00:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください。 2 2022/06/12 10:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
文章で対象者を「人」というか...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
魚へんの下の点々が大
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報