dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所得税基本通達を見ているのですが、例えば、
49-54の最後に、
(平13課個2-30、課資3-3、課法8-9追加)
と書いてあるのですが、「課個」「課資」「課法」とはそれぞれ
どういう意味でしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

通達を発行した部局(課)の略称だと思います。



「課個」国税庁課税部個人課税課
「課資」国税庁課税部資産課税課
「課法」国税庁課税部法人課税課

参考URL:http://www.nta.go.jp/soshiki/saiyo/organization/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。そういうことですか!
すると、直法、直所、直資はなんでしょう?
HPの組織図から推測できなかったのですが。

お礼日時:2010/02/02 21:24

No.1です。

お礼ありがとうございます。
お礼にある疑問についてお答えします。

課税部は1991年に直税部と間税部が統合してできたとのこと。
直は直税部の略では?

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%A8%8E% …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!