
同じような質問が沢山ありますが解決する事が
出来ませんでしたので質問させて頂きます。
私は小さい頃から遅刻癖があります。
母が言うには小学生から既に時間を守れない、
時間にルーズだったそうです。
高校生の時は毎日遅刻で卒業出来るかどうか…
と言われたくらいです。
中学も部活前にギリギリに来てしまったり、
寝坊してしまった事が多々ありますが高校ほどでは
ありません。
サボり癖も酷く一ヶ月に一、二回程体調不良の理由で
休んでいます。気分が優れない、仕事に行きたくない病で
いつも休んでしまいます。
これまで今まで勤めた仕事は全て遅刻、欠勤でクビになりました。
そしてつい最近長年働いていた仕事先もクビになって
しまいました。
遅刻の多い私に対し何度かチャンスをあげてきたけれど
もう無理だ、と。
全くその通りです。どうして毎回遅刻してしまうのか、
サボってしまうのか、本当に自分が嫌になります。
自分の甘さが招いた結果です。
どうしてこう追い込まれないと分からないんだろうって
自分を責めます。
遅刻癖(サボり癖)は簡単に直らないと色んな質問の
返事に書かれていました。確かにその通りだと思います。
でも、これ以上自分の甘さと遅刻癖とサボり癖で仕事場に
迷惑を掛けたくないし、大人になりたいんです。
成長したいんです。
今の職場はとても私に合っていて大好きな仕事でした。
なのに遅刻やサボり癖で大好きな仕事を失いました。
今まではクビにされても何とも思わなかったけど、
今回はとてもきついです。それほどまで好きでした。
なのに遅刻、サボりを続けてしまった。
今、強く後悔しています。後悔しても遅いのは承知しています。
また同じ過ちを繰り返したくない、好きな仕事を失わない為に
どうしたらその癖が直るのでしょうか…。
教えて下さい。宜しくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
私も遅刻が多く、改善しようと様々な方法を調べ、試しました。
質問者さんは遅刻癖を直そうとする意志はあるようですのである程度具体的な方法に絞らせていただきます。
遅刻をしてしまう理由はだいたい「寝坊」か「時間ぎりぎりまでゆっくりしてしまう」の2パターンが多いようです。
寝坊してしまう場合は、睡眠の質の改善、目覚まし時計の設置の改善、規則正しい生活などがあげられます。
具体的には下のサイトを参考に。
また睡眠障害などの病気の可能性もあります。(常習的な寝坊などの症状があれば、ほぼ何かの病気と診断されます)
相談に乗ってもらえ、朝血圧を上げるお薬なども処方してもらえますので、お金はかかりますが効果的です。
寝坊をしない方法を紹介
http://www.dapdna-users.org/nebou/
寝坊克服ナビ
http://www.thomas-riedl.com/
時間ぎりぎりまでゆっくりしてしまう方は、精神的な問題がある方が多いようです。
精神的なケアは私には出来ませんので、あくまで表面的な対処として下のサイトをあげます。
遅刻常習者は要チェック! 遅刻癖を直すための4つのポイント
http://www.lifehacker.jp/2011/11/111118bootstola …
最後に。たとえ何か病気があったとしても、それは免罪符にはなりません。
社会に出て働く以上、人それぞれ大なり小なりのハンデを克服するのは当然のことと思われます。
私も遅刻しなくなってからも、しばらくは周囲の評価は非常に厳しいものでした。
大変な思いをすることも多いと思いますが、あなたの悔しさはきっと明日への糧となるでしょう。
どうか今の気持ちを忘れずに頑張ってください。
No.7
- 回答日時:
あなたにおすすめの本があります。
「グズの人にはわけがある」Dr.リンダ・サパディン/ジャック・マガイヤー・著 斎藤勇・訳
という先のばし、グズ人間(PCN症候群)についての分析と対策を記した本です。
この本の中で、先のばし癖を6つのタイプに分類しています。
1.完璧主義者タイプ:「でも完璧にしたい!」
2.夢想家タイプ:「でも、あんな面倒なことをするのは嫌だ!」
3.心配性タイプ:「でも、変わるのが恐い!」
4.反抗者タイプ:「でも、なぜ私がしなければならないんだ?」
5.危機好きタイプ:「でも、ギリギリまでやる気になれない!」
6.抱えこみタイプ:「でも、ほかにすることが多すぎて!」
私もあなたと同じで遅刻がとことん治らなかったグズ人間でした。
私の場合は、全てのタイプに少なからず当てはまりました。
私の場合はショック(会社からのリストラ)があって、この本を助けに自己分析をしたり、次の会社でタイムカードを管理する側の立場に回る事で、なんとか遅刻はしない様になりました。
一番の理由は遅刻しないように近場の会社を選んで働くようにしているのです。
本当のあなたの原因を自分自身で見つけ、理解し対処するしか方法はないと思います。
質問文からは、子供時代から親に甘やかされてきたつけの様にも感じました。
私の場合、子供・学生時代は学校には絶対に遅刻しないように、たたき起こされましたので、小学校から高校までは無遅刻でしたから。
他の回答者の方からご指摘がありましたが、夜型人間であるなら、次は夜の仕事をしてみてはどうですか?
私の場合ですが、介護の仕事で4シフト勤務を経験しましたが、毎日出勤時間が異なる方が以外と緊張感が持続し遅刻せずに済んだと思います。
深夜のテレビ番組を何となく見てしまう癖があるなら、それを止めない限り次の職場でも同じですよ。経験者としてご指摘しておきます。
それでは参考にして下さい。
No.6
- 回答日時:
私も遅刻魔でした。
そして寝起きが悪く休みたい病。子供ののときは兄弟と同じ時間に家を出てもなぜか遅刻ばかり・・・今考えても不思議です。
社会人になってからもやはり遅刻が多く、その度に後悔するもののやはり直らず。
負い目からかみんなが嫌がる雑用も進んでやって、頼まれた事は
絶対断らない勢いで、一生懸命働きました。
人間関係も同僚とは仲がよかったし、上司にもかわいがられていたと思います。
ですから、遅刻してしまうことを相談した友人に「会社に行きたくない理由があるのでは?」と言われましたが、
そんなこともなく・・・楽しい旅行や、この日は大事な日ってときに限っては普段より遅刻してしまった記憶もあります。
こんな私を見捨てない会社の人に申し訳なく思い、自分のダメさに落ち込み続けてました。
休みの日に遅刻したと勘違いして会社に電話したり、かなりの早朝に目がさめて寝てしまうと遅刻しそうで怖くて寝れなくなったり、
甘えてるといわれても仕方ないのですが、自分ではどうしようもなかったのです。
相談者の方の気持ちが痛いほどわかります。
24歳のとき婦人科系の病気で手術し、その前後は低体温、低血圧で午前中は記憶が飛ぶほど気分も体もすぐれず
(会社の同僚いわく)死人の様でしたが病気が治るにつれ遅刻も減りました。でも、完璧とはいかず・・。
不眠症で5日間眠らなかったこともあり、そのときは明らかに頭がおかしくなりました。
転がっている石を見て泣き出したり、それはもうひどかったです。
20代後半から風邪をひかなくなるなど健康になってきてからは自然に減りました。
でもいざイベント事となるとダメでした。
彼氏と同棲しはじめ、仕事柄早出でありえない時間帯に彼を車で送ることがあり、
帰宅してまた出社するのも面倒なので、そのまま会社に行ってお菓子を食べ、
暇なので掃除や雑用をし体を動かし、そんな事が何回か続いてから、状態がよくなってきました。
ただし不規則な生活に体重も激増し、寒がりだったのが暑がりになっていました。
今、30代後半ですが結婚し自営業を営んでます。
朝4時とかに起きるのですが、若いころがうそのようで起きてから頭も体も動きがいいです。
仕事は代わりがいないので休めない。最近は食べれなかった朝ごはんが待ちきれない程です。
遅刻をしないために色んな事を試しました。
でも結局今となってみると健康になると朝ごはんが食べたい、
食べると体温が上がり頭も体もよく動く、
調子がいいと早く活動したい。
友人と遊びの待ち合わせは30分以上早く行って待つことを楽しんで
遅刻しないようにしています。
質問者の方の投稿日時を見ると23時過ぎてます。
夜型の方ですか?たまたまですか?夜考えるとろくなことになりません。
私のように不眠症になってしまいますよ。
体は調子いいですか?気になる事はないですか?
病院で健康診断してもらうのもいいと思います。(病院は選んでください)
ここに書ききれない程の遅刻をしないための対策をしましたが、
無駄なことばかりではなく積み重ねで今にいたってます。
私の例が相談者に当てはまるかはわかりませんが、
「直したい、変わりたい」と思っているのですから、後は原因と対策ですね。
ただの怠け、心の持ちよう、自業自得と多くの方は思い理解できないかも知れませんが、
私は応援します”がんばってください”
No.5
- 回答日時:
よく何度もクビにされてきて次の仕事が見つかりましたね…
前回の仕事を辞めた(辞めさせられた??)理由について面接であまり問われなかっただけなのか。
心のどこかで「クビになったらなったでいーや」とかって思ってたりしませんか?
この仕事がクビになったら次の仕事が見つからないかもしれないと思ったこととかないんじゃないですか?
この不況のご時世、バイトやパートであったとしても受かりたくても受かれない人がいくらでもいます。
いつ「仕事がしたくても出来ない側」に質問者さんの立場がおかれてもおかしくありません。
もっと責任感をもってみてください。
仕事をしてお金をもらうということをもっと考えてみてください。
質問者さんが遅刻して遅れた分を誰かしらが今すぐじゃなくとも後々しわ寄せをくらってる可能性が十分あります。
責任感も罪悪感も何もなしになーなーで職場に顔を出し、お給料だけもらっていく。
だったら雇う側もイチから教育するとしても遅刻をしないもっと真面目な人を雇ったほうがいいと思うでしょう。
朝寝坊する原因はありませんか?
夜更かししているとか布団や枕が合わないなど。
原因があるようであればその辺を見直し、もっと自分が遅刻したら回りに迷惑がかかると自覚した方がいいと思います。

No.4
- 回答日時:
もしも、その遅刻癖が何らかの疾病に因るものでないとしたら、改善法は簡単なんです。
つまり、「遅刻によって致命的な打撃をこうむる」以外にないんです。
命にかかわるようなことがね。
クビになった、とはいっても、そのせいで飢え死にしたわけではありませんよね?
ちゃんと生きていられるんですよね?
だから、遅刻が直らないのだと思います。
(つまり、本当に困ってはいない)
逆に言えば、命に別状がないなら、特に直さなくても良いのではないでしょうか。
疾病の場合(この可能性は否定できない)は、努力ではどうすることも出来ませんので、まずは心療内科の医師にご相談下さい。
No.3
- 回答日時:
>遅刻癖
それは癖ではありません
そことをしっかり自覚してください
遅刻に癖なんて絶対にありません
責任感と自覚が足りないだけ
「またやっちゃった!」
「まぁいっか?」
そんなもんです
明日からダイエットするから・・・
同じですよ
自分はダメ人間なんだと、そう思って諦めてください
これから治そうなんて、もう失うものは全部失ったと思います
これから毎朝6時に起きて、家の前の掃除と、軽いランニングをしましょう
「明日から」「今日はちょっと」そんな戯けを吐くようなら
本当にお終いだと思ったほうが良いです
No.2
- 回答日時:
心療内科や精神系のセラピストに相談してみてはいかがですか?
異常扱いしているつもりはありません。
遅刻グセではないですが、過去に会社の同僚で「何でこんなこと直せないんだよ?」というような悪癖を持っていた人がいましたが、セラピストによるカウンセリングの結果、小学校の高学年の頃のココロの傷が原因であることが分かり、20年治らなかった悪癖を、半年かけて克服出来た…少なくとも頻繁に症状が出ることがなくなった…人がいます。
(「お前、精神科行け!」とアドバイスした人はとても勇気がある人だと思います。)
何か、そうなってしまうような過去の経験があるのかもしれません。
もし、そこが原因だとしたら、どんな改善方法を加えても効果が薄いかもしれませんよ。
費用もかかることですので、あくまで一つの選択肢としてお考えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 同棲している彼氏の遅刻癖はどうすれば直るのでしょうか。 私が夏の長期休暇に入ってから、朝が苦手な彼は 8 2022/08/18 14:01
- その他(社会・学校・職場) 遅刻する人や毎回指定時間ギリギリになる人ってどう言う思考回路なんですか? 初めての場所で待ち合わせと 8 2022/11/01 08:51
- 学校 今日定期と財布を忘れて電車に乗れず学校をサボってしまいました。普段から遅刻や欠席が多いのですが(体調 9 2023/06/05 08:33
- 会社・職場 遅刻防止対策 教えてください… 4 2022/04/09 11:54
- 会社・職場 遅刻について。 チェーンの小売店で働いていますが、職場に仕事がよくできるのに遅刻が多い先輩がいます。 7 2023/07/29 21:42
- 会社・職場 自分の親の会社に務めている彼が、仕事で上手くいっていないようでどう声を掛ければいいか分かりません。 6 2022/11/25 20:39
- その他(社会・学校・職場) 真面目に2つ、質問させてください。 私は幼少期から時間の管理や段取りが苦手で 遅刻癖があり、20歳を 11 2023/04/11 18:04
- 学校 酷い遅刻癖の治し方 13 2022/11/22 08:59
- その他(メンタルヘルス) 高校生 朝早く起きているのにだいたい遅刻してしまうのを直したいです。 5 2022/04/03 09:43
- その他(悩み相談・人生相談) 高3女です。今朝一度5時半に起きたものの、体がだるくてしっかりと起き上がれず結局遅刻してしまいました 3 2022/05/17 09:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通機関遅延の場合の勤務時間...
-
会社のお昼休み時間にカラオケ...
-
職場内でコロナに感染してしま...
-
アルバイトの罰則(遅刻&欠勤)
-
忙しい時に1時間きっちり昼休憩...
-
タイムカードは他人が押しても...
-
午前半休、午後半休の勤務時間...
-
ほぼ愚痴ですが 今度から会社が...
-
雪で渋滞は遅刻?
-
8:30始業で17:15に終業、途中に...
-
早退と遅刻は何時から?
-
会社の昼休みは50分でよいの...
-
いつも30分かかる道のりを1時間...
-
2、3時間遅刻するための上手な...
-
エクセルで時間の計算式を教え...
-
9時から15時の仕事契約ですが、...
-
夜勤の連続
-
今のオフィスが小休憩が取りに...
-
シフトの勘違いをしてしまいました
-
遅刻回数が多いのですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
忙しい時に1時間きっちり昼休憩...
-
交通機関遅延の場合の勤務時間...
-
2、3時間遅刻するための上手な...
-
タイムカードは他人が押しても...
-
早退と遅刻は何時から?
-
ほぼ愚痴ですが 今度から会社が...
-
会社では、遅刻は休むより印象...
-
サカイ引越センターでバイトを...
-
会社のお昼休み時間にカラオケ...
-
定時後の休憩時間について教え...
-
夜勤の連続
-
午前半休、午後半休の勤務時間...
-
クビになった元バイト先に戻り...
-
会社は一般的に月に何回遅刻を...
-
9時から15時の仕事契約ですが、...
-
職場内でコロナに感染してしま...
-
9時出勤18時退社残業なし休憩一...
-
会社の昼休みは50分でよいの...
-
エクセルで時間の計算式を教え...
-
大学生です。 就職活動の面接の...
おすすめ情報