dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

派遣切りにあった方たちなどが路上生活を「強いられ」ており、必死に職を探したり(一部は探してなかったり…)しています。
しかし一方で、親に面倒を見てもらって生活に不自由のない学生たちが欲しいものを買ったり、遊ぶ金のためにアルバイトをしています。また、アルバイト情報サイトでも多くのアルバイト募集が掲載されています。
アルバイトで働けばとりあえず衣食住に困ることもないのに、無職の求職者と多くのアルバイト募集が並存する理由はなぜでしょうか。

無知な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

採用側と当人側で全然求める物が違います。



工場派遣という「ぬるま湯好待遇」を止めて「コンビニ店員」等”きついし悪待遇”なんてだれもやりゃしませんって。

派遣村にいる人間の大半が「特定職種(工場派遣)」以外をする気が無いんですよ。
「金がない」て言ってる傍らでコンビニ弁当喰っている位ですし・・・
(コンビニ弁当は高価な部類に入る)

よっぽどリストラされた中高年の方が必死です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさかと思いましたが単なる贅沢、わがままですか。それなら自業自得ですね。
謎が解けました。回答ありがとうございました。 

お礼日時:2010/02/07 19:10

仕事のミスマッチというものです。


自動車や電機のメーカーで働いていて、派遣切りされた方々を、農業に従事させたら、全ての人が2、3日で辞めていたったそうです。
要するに彼らの働き方と、雇う側の働いて貰いたい姿が違うのです。
また、バイト募集をするコンビニなどは、50のオッサンじゃ雇わないと思います。
それとホームレスになっちゃうと、住所が無く、住民票が出ません。
住所の無い(無宿人)は、昔なら犯罪者しかおらず、今でも殆どのお店や企業は、住所が無い人は雇いません。昔は住所の無い人を雇った方も罰せられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度年のいってる人は雇わないような仕事しかないのなら仕方ないですが、倉庫での作業のような仕事や農業もあるのにそのような職に就かないのは単なるわがままですね。
ホームレスでも、逆にどんな仕事でもいいから働きたいという方なら仕事に就けるように援助を受けるべきですね。

お礼日時:2010/02/07 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!