dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金有るのに生活費を奥さんに出さない旦那がいるみたいですが何故ですか。

お金有るのに子供の給食費払わない親と同じ心理ですか。

お金出すと損した気持ちにでもなるからでしょうか。

A 回答 (3件)

理由は色々考えられるでしょう。

世の中、色々な考えの方が存在しますから。
・妻は男に養われるべき存在でなく、あくまでも経済的に自立した「一人の大人」として存在するべきだと考えている。(要は男女同等だと考えている)
・女性が結婚する=男性の家に嫁ぐ と考えず、単に「男女が共同生活することが結婚である」と考えている。つまり、夫側が長男なら夫の親と同居するべき、などと古い考えは持たず、夫の親の面倒を妻が看る必要もない。全く男女平等と考え、妻が別姓を名乗ることも許容範囲内。

このような考え方の男性は、社会で働くしっかりとした女性を好む傾向にあります。
決して妻に生活費を渡したくないのでなく、例えば子どもができたり、妻が病気などで収入が減れば、おそらく妻に自分の給料を預けるなど柔軟な対応をするのでしょう。
もし上記のような考えでなく、例えば結婚や出産などで妻が職を失うなどしても生活費を出さないとしたら、「思いやりのない男性」か「ケチ」「バカ」「図々しい」のどれかだと思います。だとしたら、そのような男性は、「お金があるのに給食費を支払わない親」と同様でしょう。
そして、そのような男性は結婚するべきでなく、そのような男性を女性は選ぶべきではないと、私は考えます。

ちなみに、我が家は「生活費」として夫からもらったことはありません。
家賃、光熱費等は夫が支払い、食費、日常の買い物を私が支払っています。
私も高収入ではありませんが、それなりの収入があるので、別に不平等とも思いませんし、私の支出より夫の支出の方がずっと多いので、夫に感謝しています。
夫は長男ですが、私は自分の親の面倒を看る予定で、夫側の親は夫の兄弟で看る、という考えです。
私の中に、夫に養ってもらっているという意識はありませんし、「嫁いだ」などと考えていません。姓は夫側に譲って夫の姓を名乗って「やっている」と考えています。なので、夫の親に何かあれこれ言われても、「何もご恩はありませんから。」と言い返す自信満々です。
「物は考えよう」で、プラス方向に考えましょう。
    • good
    • 32
この回答へのお礼

よくわかりました。

ありがとうございます。
あなたのおっしゃる通りだと思います。

お礼日時:2010/02/10 23:01

旦那に養ってもらうために結婚するの?

この回答への補足

それでは奥さんが専業主婦の場合どうやって生活費を工面すればいいのでしょう。

補足日時:2010/02/10 16:54
    • good
    • 3

そういう男性は深層心理ではママに養ってもらっている気分が抜けないのではないでしょうか。



「家族のお金なんだから、気にしなくてもいいじゃない」という人もいますが
結局自分が使いたいだけなんですよね・・・
    • good
    • 23
この回答へのお礼

結局自分が使いたいだけなら何故結婚するのでしょう。

最初から奥さんのことは何も考えていないのですか。
仕事に夢中で家族を無視するが金だけは渡す旦那より酷いですね。

お礼日時:2010/02/09 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!