dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれつき目が見えなく、耳が聴こえない人はどのようにして、勉強や教育を受けるのですか?



ヘレンケラーの本を読んで下さいと言う回答抜きでお願いします…

A 回答 (3件)

そうですね、ヘレンケラー「奇跡の人」はもともと演劇として創作されたものですので、かなりフィクションが入ってます。

あれをそのまま鵜呑みにはしない方が良いでしょう。
この事は、自分でも調べてみたことがあり、自分のサイトにまとめてあります。
「ヘレン・ケラー神話」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/wakan/Biography/H …

どうやって勉強したのかは、障害の経緯によって違って来るみたいです。

日本の盲聾者として有名な福島智さんの例では、九才に失明するまでは耳も聞こえていました。基本的な学習は、目も耳もきけていた時期にできていたようです。
失明してからは盲学校に通っていましたが、高等部の時に突発性難聴で失聴。
その後、母と共同で指点字という新たなコミュニケーション法を開発。
後に、東京大学先端科学技術研究センター教授にまでなっています。

指点字は、今では日本の盲聾者の間に広まっています。

盲聾者のコミュニケーション手段は、人によりさまざまなようです。
点字を使う場合でも、点字による筆談、指点字、点字タイプライターとさまざま。
手話を手で触る方法もあります。指文字を使う人もいます。ヘレン・ケラーも指文字を使ったケースです。
手のひらに手書きする人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん福島さんをテレビで見たことあると思います、たぶんですけど……ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 21:12

私は視聴覚障害者ではないので、ご質問に直接回答する立場に破ありませんが、身体障害者として共通に言えることは、人間は残された機能を生かして、人間として生きる力を持っているということです。

目が見えなければ、聴覚や触覚が一般人よりも敏感になります。耳が聞こえなければ、人の表情や行動の観察力が強くなり、唇の動きを読み取ることもできる人がいます。そうやって、苦労しながらも、普通の人間と同じように、点字や手話を通じて、学習をするのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 21:13

お答えする前に


質問してよろしいでしょうか。

この質問を何故しようとしているのですか?
自分の未来に関して(就職)興味があるのですか?
何かのアンケートでしょうか。
質問のカテだから何を質問されても良いとは思いますが
細かい回答を望むなら
その質問理由によって回答は異なってくると思いますよ。
それとも専門知識までは必要ではないのですか?

この回答への補足

わからないから質問してるだけです。

専門知識までは必要ではないです。

補足日時:2010/02/11 16:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!