
雑所得の控除額について教えてください。
妻が突然の病で急死し、年金方式の民間の生命保険を受け取ることができました。
そのため雑所得として、確定申告をこれから行ないますが、年間受取額全てが課税の対象となるのでしょうか。
ネットで見ると、年間受け取り額から必要経費を控除した残額を給与収入と合算し、所得税を計算するとのことですが、
(1)この場合の必要経費とはどのような費用が該当するのでしょうか。
(2)この年金(民間の生命保険)に対応する基礎控除額などあるのでしょうか。(給与収入と別枠の)
ちなみに、私は、サラリーマンで給与収入により生計をたてており、当然、給与収入に対しては基礎控除、保険料控除等は受けております。
この年金収入は結局、全てが課税対象なのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)この場合の必要経費とはどのような費用が該当するのでしょうか…
支払った保険料 (掛け金) のことです。
雑所得の金額は、その年に受け取った年金の額から、その金額に対応する払込保険料の額を差し引いた金額です
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm
>(2)この年金(民間の生命保険)に対応する基礎控除額などあるのでしょうか…
>当然、給与収入に対しては基礎控除、保険料控除等は受けております…
確定申告とは、年末調整をいったんご破算にし、全部の所得を合計して税金を計算し直し、前払 (源泉徴収) してある税金を引き算して残りを新たに納めることです。
基礎控除はじめ種々の所得控除は、1回のみ適用されるのであって別枠ではありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 所得税 合計所得について 8 2022/04/16 16:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
サラリーマン雑所得の確定申告...
-
有限会社の人が確定申告をしな...
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
予算案について
-
家賃遅延損害金の仕分け
-
今月6日からウーバーイーツで配...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
年金の申告について
-
確定申告 営業車売却について
-
株の源泉徴収あり特定口座での...
-
青色申告の製造原価の計算について
-
復興特別所得税に関して
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
自立支援医療受給者証について
-
税
-
LED高速通信に54万円投資したが...
-
医師の指示で水まくらをドラッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
予算案について
-
前受金の会計処理の仕方、会計...
-
至急お願いします 確定申告(...
-
メルカリの収入について。 大学...
-
所得の種類
-
年収100億円以上の人の職業
-
「紹介料を個人でもらった際確...
-
有限会社の人が確定申告をしな...
-
自販機の収入 勘定科目
-
国立大学法人等の納税義務
-
夫が公務員でこれから妻の私も...
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
副業での報酬の受け取り方(税...
-
高校生の息子がバイトした場合...
-
雑所得の記入の仕方について
-
雑所得の控除額について
-
差益率???
-
田んぼの水利組合の会計報告に...
おすすめ情報