
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補助金手続きは優良業者であれば大抵、代行してくれます。
しない場合もありますが、その時は顧客に手続きをする旨を必ず伝えているはずです。
それをしていないということは設置後のことには興味の無い悪徳業者だと思いますので、アフターも別の業者に変えることを検討した方がいいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
他の方が回答しておりますとおり、
後での申請は出来ません。
また、質問の内容にあるような状況になった場合での
特別措置もありません。
通常の工事前申請でも、
工期や物品の納品時期等調整しながらで、着工日を申請します
結構シビアです。
中には、「工事を申請着工日より早く工事をしていないか?」
と、抜き打ちで見にこられる事もあるそうです。
県によっては、多少融通の利く所も在るようですが・・・
ちなみに、この制度
「業者が補助金の手続きを」ではありません。
「補助金利用者(ここで言うと貴方様)が手続きを行う」のが基本です。
業者はあくまでも補助金の手続きのお手伝い(手続代行者)なんですよね
交付規定の中身を見ると、「業者じゃないと分からないでしょ!」と
突っ込みたく申請書類もある内容ですが・・・
もし、請求書の内容に
「補助金手続代行等の諸経費」みたいな
項目があった場合、実際手続きしてくれてないのですから
この部分は詐欺にあたると思いますので、
その分は業者に請求は出来ると思います。
厳しい事を言わせていただきますが
「貰えるものを貰いたいのであれば、事前知識も必要」ですよ
何でもそうなのですが、国から補助金やら優遇等貰うためには
基本は貰おうとする者(個人)が手続きをとる仕組みになってます。
一応、J-PECの交付規定張っておきます。
でも、設置できない私としてはうらやましいです。
余剰電力買取制度とか・・・
来年度申請からは42円/kWに下がるらしいですし
今申請された貴方様は48円/kWが10年間続くのですから・・・
参考URL:http://www.j-pec.or.jp/doc/h22_kitei.pdf
No.2
- 回答日時:
前の方も回答されていますが、少なくとも国の補助金は工事前申請が不可欠ですので、受給は不可能だと思います。
都道府県や市区町村については、場所により、工事完了後に補助金申請を受け付けているところもあります。お住まいの地域の窓口で確認してください。
参考URL:http://taiyoseikatsu.com/faq/faq028.html
No.1
- 回答日時:
おそらく、もう手遅れだと思います。
一般的な流れでいくと、契約後(太陽光発電設置工事前)に、国の機関(j-pec)に申請をしなくてはなりません。
申請すると、交付決定通知書(申請書)が送られてきます。
その通知書に設置工事開始日~設置工事完了日が書かれているので、その期間の中で設置工事を完了させる必要があります。(既築住宅3ヶ月以内,新築住宅6ヶ月以内)
設置工事完了後に、実績報告書(申請書)を提出して、再度国から交付額確定通知書(補助金がもらえるという通知書)が送られてきます。それから、補助金の振り込みとなるはずです。
県の補助金に関しても、国よりはゆうずうがきくと思いますけれども、国の申請と同じようなやり方で、やっているとこがほとんどだと思います。実際j-pecのHPには、「既に設置されている方、設置工事を始めている方は、対象外となります」と書かれていますので、今回は諦めるしかないと思います。
国の方に、電話しているならご存じだと思いますけれども、一応j-pec
のURLも添付しておきます。
参考URL:http://www.j-pec.or.jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
- 家賃・住宅ローン ソーラーローンと各種補助金を併用する事はできますか 1 2023/05/08 05:27
- その他(住宅・住まい) Hemsについて 1 2022/04/25 21:04
- 環境学・エコロジー 太陽光発電バブル崩壊は来るのか? 4 2022/07/09 10:23
- ニュース・時事トーク 太陽光発電は見た目と違い役立たずだ 6 2022/06/30 07:40
- 環境・エネルギー資源 電気自動車に乗ってて太陽光パネルも自宅屋根に乗ってますが、V2H導入の経済的なメリットってありますか 3 2022/12/25 12:52
- 事務・総務 事務の方教えてください。未経験なのですが、補助の仕事って難しいですか? やはり責任重大ですか? 仕事 2 2023/08/20 13:38
- 環境・エネルギー資源 皆さん、おはようございます♪ 太陽光発電についてのご質問です。 太陽光発電を設置するにあたり、どのよ 5 2022/09/09 09:52
- 電気・ガス・水道 太陽光発電について 5 2023/03/31 19:05
- 政治 補助金に群がるヤクザ(太陽光ビジネス) 4 2022/12/28 07:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
賃貸マンションの外壁塗装工事にて
-
「アパート室内の工事のため休...
-
太陽光発電の補助金について
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
施工ミスによる補償
-
外構工事、造成などの工事をさ...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
下水管工事の見積額は妥当でし...
-
点検商法!?
-
都市ガスの引き込み工事、値下...
-
水道管工事の後のゴミ?につい...
-
ガスファンヒーター
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
隣の部屋の工事による家賃交渉
-
住宅ローン審査と手付金の返還...
-
音信不通になった外構業者への...
-
1リーフ
-
近い将来、絶対に日本の財務省...
-
最近、不審な海外からの電話や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
音信不通になった外構業者への...
-
スイッチ交換工事にて
-
都市ガスの引き込み工事、値下...
-
外構工事、造成などの工事をさ...
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
普通、工事は何時からしていい...
-
「専門業者」の英語
-
玄関ドアホン交換/既設親機の電...
-
水漏れ・被害者へのお詫び
-
システムキッチンの排水トラッ...
-
【至急】大家が勝手に居住中の...
-
隣の部屋の工事による家賃交渉
-
朝5:20から工事っていいんでし...
-
「アパート室内の工事のため休...
-
工事のクレーン について
-
マンション大規模修繕の猫への...
-
自宅の外構工事でのトラブル
おすすめ情報