重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

代理送信による電子申告について初歩的な質問です。

税理士による代理送信を行う場合、申告する人の住基カードはなくても申告できますか?
申告する人の開始届は出したので、利用者識別番号は取得済みです。

ご回答お待ちしております。

A 回答 (1件)

税理士が代理送信をおこなう電子申告開始の届け出を提出して税理士本人の識別番号を取得していれば、


申告者本人の住基カードは不要です。
税理士の電子証明をつけて税理士の識別番号に送信すると、後はeタックスのほうで、本人の識別番号の方へ転送してくれ、受信通知も税理士のメールボックスに入ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の中で曖昧だったものがすっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!