
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会計士は会計士の業務と税理士の業務を出来ますが、税理士は税理士の業務しか出来ません。
両方されている会計士が多いところを見ると会計士の本来業務では厳しいのだと思います。
巨大監査法人(ビッグ8のような)の勤務会計士もピンキリですが、国内の勤務税理士よりかなりの報酬を貰っています。
双方の業界を研究されて、自分の適性がどちらに向いているかで検討されたら如何でしょう。有利・不利というのでは個人の判断ですし、心の充足感のあるほうで選択してください。
No.5
- 回答日時:
税理士事務所を辞めました。
小さい町だと、会計士は必要とするところが少ない状況だと思います。
税理士事務所は、税務申告、決算に追われるだけで自分には合いませんでした。
でも、色々勉強させて頂きました。
おかげで、会計業務、銀行関係、債権保全、与信管理、裁判、強制執行まで出来るようになりました。
人生長いから、とりあえずやってみてはどうでしょうか。
人との出会いでも、仕事感が変わると思いますし。
場合によっては、経営コンサルタントになるのも良いと思います。
自分にとって会計士はやりがいがあるかはやってみないとわからないのでやってみます。あわなければやめればいいんですもんね。迷い無くまずは会計士試験がんばれます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
両方知っているわけではないので、やりがいがどうって聞かれても困ってしまうのですが、私は、英語力をつけて将来、海外に行きたいと思っているので、会計士がいいなって思っています。
No.2
- 回答日時:
お答えできる質問だけお答えします。
試験にかかる負担について
会計士二次試験(一次試験は大学を卒業されていれば免除になるのでたいてい会計士試験というとこれを指します。)は、合格率7%程度の難しい試験です。科目合格が認められていないため、精神的にも金銭的にも辛い試験です。
税理士試験は、科目合格が認められているため、一年に1科目ずつなど計画的にとっていくことができるため、会計士試験に比べて負担は少ないと言えます。
将来性について
kouninnkaikeisiさんが何をやりたいかによりますが、会計士のほうが、活躍する場が広がるという意味では将来性は無限大だと思います。嫌だったら、税理士をすればいいだけの話ですからね(笑)。
働く時間について
これは会計士であれば監査法人に入るか、個人事務所に入るか、一般企業に入るかによって異なるので一概に言うことはできません。
税理士の場合、まずは、大抵個人事務所に入ることになると思うので、ハローワークなどに行けば簡単に調べることができると思います。
やりがいについて
やりがいは人それぞれですので、これはkouninnkaikeisiさんの判断の問題だと思います。
給料について
会計士補の初任給は大手監査法人でおよそ、500万円弱です。
税理士事務所の初任給については存じませんが、鬼のように安いと聞きます。
環境について
環境も社風は入る場所によって異なるので、一概に言うことができません。
どちらが有利・不利とかよりもkouninnkaikeisiさんがこれから何をしたいかを明確にするほうが先だと思いますよ。国際的に活躍したいとか、コンサルティングに興味があるというのであれば、会計士をお薦めしますし、看板なんかどうでもいいねん、それより税務のプロとして一人立ちすんねん!というのであれば、税理士をお薦めします(だって、税理士の方が資格取りやすいんだもん^^)。
ではでは、頑張って下さいまし。(^-^)/~
この回答への補足
ご返事有り難うございます。すごくわかりやすかったです。一つお伺いしたいのですがsinpai-shoさんにとってやりがいがあるのはどちらですか。教えて下さい。
補足日時:2001/09/21 15:27お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験をしていました。 公認会計士の仕事は監査義務ですが 本当に監査義務がしたいか確かめる為 1 2023/08/01 11:20
- その他(悩み相談・人生相談) 公認会計士になろうとすると不幸なことばかり経験します。 もう諦めて身の丈に合った仕事について生きて行 3 2023/02/08 04:09
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 なぜ行政書士は士師業の中でも簡単なのに有名なのですか?(有名だと私の中の常識ではなっている!) 八士 5 2022/08/24 17:54
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- その他(恋愛相談) 税理士、弁護士、公認会計士などといった士業の方達は浮気をしますか⁉️ これか例え無資格でこれから税理 1 2023/05/13 18:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
税務会計検定の法人税と消費税
-
入社?入所?
-
決算書の訂正はできない?(弥生...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
税理・会計事務所への転職について
-
税理士の先生への報酬額はどの...
-
税理士を変えることになったの...
-
別表5(1)の繰越損益金の記...
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
税理士さんは、何故「先生」と...
-
税理士事務所の顧問料の未納
-
税理士事務所パートですが、や...
-
税理士さんへのお礼?
-
税理士の収入について
-
税理士及び士業の悩みを教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
通勤手当の勘定科目
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
漁船の船外機の耐用年数は?
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
税理士を変えることになったの...
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
税理士さんへのお礼?
-
合資会社や合名会社の決算書類...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
弥生会計に日々のデータを入力...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士・会計事務所にお勤めの...
-
税理士法違反では?
おすすめ情報