
「予定運命」と「発生運命」の違いは何でしょうか?
第一学習社と東京書籍の改訂版生物Iの教科書では使い分けがなされていますが、何が違うのか調べても分かりませんでした。
「発生運命」で検索をかけてみると、大阪大学大学院のページが引っかかったり、確かに使われている言葉のようです。
気になってしかたがありませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
ちなみに私の感覚では、
まだ発生が完了していない胚が手元にあり、この胚のこの部分は将来これに分化するはずだ!…という場面では「予定運命」という言葉を使う。
すでに発生が完了した幼生が手元にあり、この部位の運命はこの時期に決定されたはずだ!…という場面では「発生運命」という言葉を使う。
ニュアンスは伝わりますでしょうか?観察者にとって、まだ結果が予想でしかない状態と、すでに結果が出たあとの状態での違い、なのかなぁ~と思いながらもまったく納得できていません…。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「予定運命」は、「原腸胚で原口付近の細胞は将来脊索になる」というように、胚のある時期のある細胞が「その時点で将来どの器官になるのか決まっている」という予定のことですね。
フォークトの研究で有名な「予定運命図」は、この予定を地図にしたものです。予定運命の英語は presumptive fate のようです。「発生運命」というのは、developmental fates の訳語でしょうね。この言葉で検索するとたくさん上がってくるので、発生学者の間で普通に使われる言葉のようです。発生途上にある細胞が、将来、成体のどの器官になっていくのか、という運命のことを指すと思われ、特定の時期だけを取り出すのではなく、胚から成体までの運命をたどる、という感じに思われ、これは特に専門用語というより、発生していく上で、ある細胞が将来何になるかは運命的に決まっている、ということを表す言葉ではないでしょうか。(自信があるわけではありませんが)
ということで、高校の生物では特に用語としての「発生運命」という言葉は気にしなくていいような気がします。
ありがとうございます。
まだ明確に理解できたわけではありませんが、教えていただいた英語からなんとなくイメージができてきたように思います。
>高校の生物では特に用語としての「発生運命」という言葉は気にしなくていいような気がします。
はい、あんまりこだわり過ぎないようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- その他(悩み相談・人生相談) 人の運命は宇宙の意思で決まっているのかな?とか思った事ありますか? 8 2022/05/02 14:25
- 物理学 運命は決まっていて ある面 仮装シミュレーターと思います どう思いますか? 6 2023/07/17 21:48
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 病院から大腸がん(ステージ2)、心臓に血栓(10年前手術した場所の再発)、前頭葉右に血栓。この3つが 7 2022/04/08 06:28
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- その他(悩み相談・人生相談) 辛い事を耐え抜いてやるからカルマが減るとかあり得ない事なのでしょうか? アスリート並のハードトレーニ 2 2022/12/12 11:18
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
腎臓病の猫の皮下補液(皮下点滴...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
RAW264.7マクロファージについて
-
グリセロールストックについて?
-
FBSの保存温度について
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
cytosolとcytoplasm
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
細胞培養について
-
あると信じているブゥ
-
細胞播種(96well)のコツを教え...
-
細胞培養中の継代でのトリプシ...
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
多細胞であることのメリットは?
おすすめ情報