dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体の表面の細胞が死ぬと、垢になって排出される…と思うんですけど
内蔵の細胞が死んだ場合はどうやって排出されるんでしょうか?

A 回答 (4件)

皮膚の一番表層は角化細胞層といい、死細胞が集積したもので、表層から順に剥離、脱落します。


つまりpekozoさんが言うとおり垢ですね!

マクロファージ、別名大食細胞という細胞があります。
これが体内の死んだ細胞を貪食するのです。
マクロファージは処理する異物を認識すると、アメーバ状に移動し、細胞膜のヒダを伸ばして異物を取り込む貪食胞を形成します。
そして取り込んだ物質を細胞内で分解、消化します。
その他にマクロファージは異種の抗原、老化赤血球、軟骨片などさまざまな細胞も貪食します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細胞を食べる細胞ですすか。SFがかってますね。
「社会を生命体・構成員たる人間を細胞に例えるなら、俺はマクロファージといったところさ…(バキューン!)」
妄想広がりました、すみません。

マクロファージのなかで分解・消化されるということは、死んだ細胞はう○ちにはならないのですか?

お礼日時:2009/03/05 17:42

尿としても排出されるでしょうが大多数は便でしょう。



例を挙げてみましょう。
便の色ってなんであんな色なんでしょう?
答えは赤血球です!

前マクロファージは赤血球も貪食すると書いたんですが、貪食された赤血球は体の中でいろいろと形を変えています。最終的に便に混ぜられて排出されます。
貪食された赤血球の姿の変わったもののひとつが、ウロビリンです。
このウロビリンは茶色い色をしているために、便が茶色くなるというわけです。

なんかびっくりですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
これからはマクロファージに思いをはせながらウンコを見送ろうと思います。

お礼日時:2009/03/09 18:39

マクロファージ等が食べた後、さまざまに循環して肝臓で尿素になって最後はオシッコでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/09 18:38

う○ちですよー。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり!

お礼日時:2009/03/04 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!