電子書籍の厳選無料作品が豊富!

細胞培養初心者です。

動物細胞を利用したヒトタンパク質発現系を構築しようとしているのですが、使用する細胞種で分からないことがあります。
現在、使用を考えていて、研究室にある細胞はどれも接着細胞なのですが、大量に培養するとなると浮遊細胞でないと難しいでしょうか?
接着細胞でも、大量に培養可能なシステムがあれば教えてください!!

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

HeLa, CHO, HEK293細胞など、浮遊培養用に適応させた株があります。

もちろん血球系の細胞はそのまま可能です。
これらは、適当な培養液、培養条件を用いれば数リッター程度であれば簡単に培養できます。理想的には0.5~1.5x10E6 cells / mlの濃度ぐらいになりますので、欲しいタンパク量をミニスケールで算出してスケールを考えればいいと思います。本末転倒かもしれませんが、昆虫細胞でよければ、バキュロウイルスの系に発現系を変えれば、リコンビナントという形ではありますが、動物細胞よりも多くの収量がみこめます。昆虫細胞の系は大腸菌よりも高次構造的には信頼が置けるという人が多いと思います。
接着細胞だと、浮遊性のビーズ(表面をコートしてあるもの)に細胞を付着させて、そのビーズごと浮遊培養するシステムがあり、分泌性の因子に力を発揮します。付着細胞から分泌因子を工業的に得る場合などに使われていると思います。ただ核抽出液などは細胞の回収に手間が掛かるので、一度このビーズを購入して試してみてください。
またどうしてもdishに付着させる必要があるばあい。細胞が特定のコート面でしか培養できない、またはそのコートでなければタンパクの修飾が変化してしまう場合などは、大きなdishを購入しお金はかかりますが、浮遊培養で換算すると約10L程度の細胞をかき集めることによって得ることも不可能ではありません。ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

いろいろな情報をありがとうございます。
自分には全然知識が足りないことを痛感です。

やはり、浮遊培養で得られる細胞数は接着のものと比べて
桁違いに多いですね。

巨大なdishを何枚も用いて実験するのは難しいので
今ある接着性の細胞を浮遊培養にて培養することは可能でしょうか?
接着細胞は浮遊培養できないのでしょうか?
浮遊培養用の細胞株を購入できればいいのですが・・・。

よろしければ、お答えください。

補足日時:2007/10/22 18:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!