プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある友人から相談を受けたのですが、
どう答えたらいいのからず。。

先日のセンターでお子さんが結果を出せず
本来は神戸大志望だったそうですが、山口大に出願したそうです。

私立は立命館のみ受かっていて
2次試験の結果を待たずに入学金納入の締め切りが迫っているようです。

当地からは「関関同立」とひとくくりの
情報が定着していて偏差値以上の差がわかりません。

こちらで過去の情報を調べてみたところ
同志社がトップで頭ひとつ上、
立命館が一番下という評価と
同志社についで2番目という評価とあるようです。
関西では現実にどのようなポジションで捉えられているのでしょうか?

ちなみに「用心棒なら立命館」という昔ながらのイメージや
20年近前は授業料が安かったので庶民的な感じだけど
近年改革に取り組みによる
マンモス化やおしゃれなイメージに変わりつつある
ということはわかりました。

また山口大学とどちらを選ぶかと聞かれたら
どう答えられますか?
ちなみに経済学部だそうです。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

京都と山口の間に位置する広島に30年以上住んでいます。



広島では正直、どちらも「広島大学に行けない人が受ける大学」で
イメージ的には大差ないです。50過ぎ世代では国立である山口大、
20代、30代なら立命の方にいいイメージも持っているでしょうか。
なお、全国的に見ると異常に見えるかもしれませんが、広島では
立命を蹴って広大を選ぶことは当然です。関大や立命を蹴って山大、
という広島人も珍しくないです。

山口大の経済学部は旧制山口高等商業学校で、明治維新以来の
長州閥の伝統か、偏差値の割には一部上場企業の役員を多く輩出しており、
お買い得なイメージがあるからです。
現代にまでこの威光が残っているかは疑問もありますが。
ただし、3年次以降の就職活動では、当然山口のようなド田舎に
大企業の会社説明会や入社面接は来ることはありませんので、
毎週のように東京、福岡、大阪へ出かけることになろうかと思います。
これにかかる手間とコストが馬鹿にならないでしょう。
下手をすれば、田舎国立と京都私立の学費の差も消し飛ぶのでは。
その点では、関西で就職活動がほぼ完結する立命がはるかに上です。

それでも、立命経済と山口経済では、私なら山口大学を選ぶと思います。
ただ、これは私が広島の人間なので、多少中国地方ひいきが
入っていることを念頭において下さい。

ただし、私の同世代で広島の高校から山口大に進学したはいいものの、
「山口はあまりに田舎過ぎ」という理由で仮面浪人して別の大学に
再入学した人を3人も知っています(早稲田、関学、同志社)。
質問者様がどちらにお住まいかわかりませんが、本当に山口市はド田舎です。
山大から車で1時間の範囲内には10階建て以上のビルは無いぐらいに
考えておいてください。
田舎はイヤ!というのなら絶対に立命にしたほうがいいです。

あと、蛇足かもしれませんが神戸大経済(看板学部)→山口大経済は
ランクを落としすぎに見えます。せめて広島大か岡山大では・・・。
神戸大狙いの方がド田舎かつ神戸の3枚4枚も格下の山口大に行ったら
ご友人のお子さんが私の知人のごとく仮面浪人をしそうな気がして心配です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
山大の背景など私も知らなかったことなので
大変勉強になりました。
(私も広島在住30年選手ですm(__)m)

山大に対するイメージは
おっしゃるとおりで。
(山大関係者の方、失礼をお許しください。)

センターですが、神大なら8割越えは必須だったと思うのですが
6割ちょとで広大も手が届かないのが現状だそうです。
急場の受験で準備不足だったとはいえ、
同志社に受からなかったというのは全体的に
力不足だったのかもしれませんね。

ちなみに娘さんなので関西、東京にでかけてまで
就活されるかどうかはわかりません。                                                                      

お礼日時:2010/02/21 10:30

 その受験生が中国・四国地区であれば山口大学もありですが、それ


以外の地域の方なら立命館を選ぶべきでしょう。ちなみに山口大学の
県内出身率は約4割、中国・四国地区であればほぼ総数に匹敵します。

 いまや、医学部を除く地方国立大学の凋落と地域化はかなり進んでいます。
受験産業の発達で大学の序列化が進み、いっぽうで交通機関の発達と大
都市に出ることの抵抗感が減ったことから、大学でも都会集中が激しいです。

 そのなかで山口大学は、九大や神戸、広島大学に行けない地元の子が
行く地方国立という位置付けになっています。旧高商という評価ですが、
本当の意味での旧高商は一橋、神戸、大阪市立の3つだけなんですね。
山口、長崎、小樽の3校はやはり一段落ちます。前述の3校と違って
その威光は他の地域には及んでいません。

 だから神戸をあきらめて山口というのは、理にはかなっています。
ただ平成の世では、そこに立命館という選択肢があるなら、こちらを
選ぶべきでしょう。京都にある大型大学に通うことは、学問的にも文
化的にも豊かな学生生活が楽しめます。

 結局のところ日本ではなんだかんだ言って、都会と地方の文化格差が
ものすごく大きいのが現実です。京都の有名私大を蹴って、広島大学なら
ともかく山口大学に行くメリットは、山口県人以外には見出せません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

説得力のあるお話です。
改めて親の住んでいる地域が地方というだけで
こどもは割を食うのか。。とため息のでるような気持ちに
なってきました。

お礼日時:2010/02/22 22:32

税理士を目指す場合



山口大の経済学部では経営学科に職業会計人コースというのがあって、経済学部のページ(学部紹介-学科・過程)に
「この職業会計人コースは公認会計士や税理士など、会計の資格取得を目指すものです。」とあります。
http://www.econo.yamaguchi-u.ac.jp/

立命館では専門学校の「税理士講座」へ通学とのことです。
http://www.ritsumei.jp/extention/e06_02_03_j.htm …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

添付ありがとうございます。
正直びっくりです。
国立大も実務に直結するカリキュラムが組まれる
時代になったのですね。

その娘さんは大学を卒業したら自動的に税理士の資格がとれると
思っていたようで、色々な面で調査や研究が足りなかったのでは
ないかなぁと思いました。
どの程度の難易度かという現実的な話や
この不景気のあおりで顧問先が多く倒産し、
顧問料削減を目指して社員に税理士の資格を取らせて
契約を切るケースなど身近に見ているもので
楽観視して夢を見るのも。。。
でも希望者にとってはいいカリキュラムですね!

お礼日時:2010/02/21 17:59

東から見ると、レベルは別として


創始者新島襄の同志社はミニ慶応
実学の実績で立命館はミニ中央
女性が多くお洒落なイメージで関西学院はミニ青山
関西?イメージ無く、大阪にあるんですか
実学の大学というのは、入学するレベルはトップではないが資格取得ではトップレベルの多数の合格者を出し将来の就職や自立に役立っているお買い得大学というところです
たとえば中央は東大京大早慶には入学時は劣りますが、司法試験では互角以上の実績を出しています。
立命館も最近はめきめき実力が上がってきているようで、入学時は同志社には劣るようですが、資格試験では同等以上に結果を出しているようです、従ってお買い得です

山口大学との比較ですが、公務員や教員などを将来考えているならありです

将来をよく考えて決めましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

将来の展望をきいてみたところ、資格をとりたい、
特に税理士を目指している、との返事でした。
(娘さんですが自立した人生をあゆみたいのでしょう)
たまたまうちの父が税理士なのでそう甘いものではないという
話を付け加えておいたのですが。。

国公立では資格取得のサポートが充実しているイメージは
ないですからそういう意味では立命なのかもしれませんね。

お礼日時:2010/02/21 12:45

阪大関係者から指摘されるといけないので。

受験者数でなく合格者数(たぶん入学者数も同じ)の間違いです。

>それは岩手や秋田県の進学高校からは大阪大学には全く受験しない
ということからもよくわかります(各県で2名くらいです)。

2009年 阪大合格者数  岩手県1名、青森県3名、山形県3名
一応書き込んでおきます。
    • good
    • 1

大阪の高校出身、大学は東京へ、親の実家は東北と四国という


また小さい頃から親の転勤でいろんな都市に住んだという変わった経歴
を持っています。
おかげさまで幸か不幸か、こういう質問は関東と関西、都会と地方という偏った見方でなく、公平な立場で書き込みができるかなと思っています。

ほとんどは下の方々の書き込みが的を射ています。
私は経済学部に入学したので(その割には経済学を勉強しませんでしたが)、
わりと経済学部の歴史や実情も知っているつもりです。

滋賀大学や山口大学や香川大学などといった西日本の国立大学経済学部は、高商と呼ばれた時代からの歴史があり、
長年にわたって地元経済界や金融界に築き上げてきた人脈やパイプがあります。

よって偏差値の割りには地元を中心として結構有名企業にも就職できるのです。
その一例として山口大学も地元ばかりでなく中国地方の数社の地銀等に強い基盤を持っています。
また地元の優良企業にも毎年人材を送り込んでいます。

その実情は首都圏や関西圏しか知らない人たちには意外だと思われるかもしれません。
ですから昨年の株主総会なんかでも、大手銀行であるりそな銀行の代表取締役に
香川大学出身の方が選出されたりします。
このように、ときどき2塁打やホームランがでますが、
それはなにも別に驚くようなことではありません。

私は親ともよく話をしますが、親の代(昭和の時代)は国立1期校、2期校という
入学試験によって大学が分けられていたという話です。
その当時の国立大学の授業料って、なんと年間5万円だったとか。
今と貨幣価値が違うとはいえ、大学初任給が10万円だったらしく、
同志社大学文系でその当時の授業料が60万円くらいだったそうです。

これくらいの違いがあれば、当時ならW合格しても国立大学へ進学したことは容易に想像できます。
ネットのいろんな書き込みでも国立大学を擁護する意見が多いのにも頷けます。

そして不運にして国立1期校を落ちた多くの優秀な学生が、
止むを得ず国立2期校に進んだものと思われます。
おそらくりそな銀行の代取になられた方も優秀な方なんだなと思います。
学閥が強い東大・一橋や慶応大出身者を抜いての代表就任ですから。

しかし時代は変わって平成にはいって20年以上が過ぎます。
国立大学の授業料がこれだけ上がると、地方に行くよりも
自宅から東京や大阪・京都の私立大学に通ったほうが
生活費も安く済みます。

また偏差値の順位が、そのまま進学先につながる状況になっており、
国立1期校2期校時代ほど、地方に優秀な学生が埋もれている
という状況は考えにくいと思われます。

それに私の勝手な想像なのですが、地方国立大学の地位が低下したのも
地方国立大学の教授陣や事務方が、昔の栄光を忘れきれていないのだと思います。
例えば大学は学問をするところ、象牙の塔(ふるい言葉です)なのだから、
国家資格勉強などは学問ではない、もってのほかだという考え方です。

東北大学や九州大学あたりがそれを主張するのはまあ良しとして、
その他の地方国立大学も同じように右倣えでは、
時代の流れに遅れているとしかいいようがありません。
(あくまで文系の話なのであしからず)

いつまでたっても地元地域に貢献しておればいい、
地元に人材を送り込んでおけばいいという考えから抜け切れていないのだと思います。
だから駅弁大学というありがたくない呼称で一括されてしまうのです。
やる気になれば、もっといろんな方法で大学の知名度を上げることができると思うのは私だけでしょうか。

ですから大学改革の話になると、立命館や関西大学といった私大のほうが機動力があるのです。
私立大学は優秀な学生を全国から集めようと努力しています。
残念ながら地方国立大学には、現時点ではそのノウハウはないと思いますよ。

また大学の評価は文系と理系によっても大きく違います。
上記に述べた山口大学などのことも、理系の方々には到底理解できないと思います。
文系大学で評価の高い神戸大でさえ、理系の方々からは酷評されますから。

全国の大学(特に西日本)の経済学部に神戸大学経済学部出身の教授が多いことなど、
旧帝大の理系出身の方々には想像できないと思います。神戸大の理系は伝統という面では旧帝に負けますので。
(すいません。神戸の肩を持ちすぎますね。
でもここの掲示板は理系の方々が多いので書き込みました。ご容赦ください。)


次に関西の高校出身という立場でみれば
やはり同志社が強いです。その他については
理系は同志社と立命がいいでしょう。関学はもともと文系大学なのに
さらに理工学部のキャンパスを三田に移したことから、
理工学部が余計にパッとしなくなっています。

文系でも法学部について同志社と立命なのですが、
経済・経営(商)は伝統の力からか、今でも関学と立命で拮抗しています。
文・社会学部に関してもまだまだ関学が強いです。

また大阪市や兵庫に住んでいれば、関西大と関学ならば、W合格したら関学へ行くでしょう(文系の話です)。
それは大阪の各学区1位~5位の公立進学高校の合格実績が如実にあらわしていますし、大阪府下での評判を聞けばわかります。

尚、首都圏の立場で言えば、関関同立はみな同じだと言う人が多いですが、
大学の宣伝効果や地方入試などのおかげで、
やはり立命と同志社のほうが若干知名度はあります(関西大、関学に比べて)。
ただこれは受験生の立場の話で、一般人ならばみな一緒というより、
全く知らないというのが現実です。

でも逆に首都圏では関西(特に京都滋賀)での同志社や立命の評価の高さは理解できないでしょう。
それは関西ナンバーワン私大であるという評価であり、それなりの待遇を関西では受けることができますが、
首都圏ではあくまでマーチと同格にしかみられないということです。

もちろん山口大は??、という感じですが。

ついでに東北地方(といっても山形や福島)や新潟などへ行けば
受験生の間では同志社や立命は名前(難易度も)はそこそこは知っています。
でも明治や中央(法除く)や法政くらいかなという漠然とした認識なのですが。

それになによりも文化圏が違うので、私大は首都圏へ行くというのが通常のパターンです。
文化圏といいましたが、関西受験生の親に九州や四国・中国出身者が多いのと同じことで、
首都圏には東北地方出身者が多いというのも大きな理由です。

それは岩手や秋田県の進学高校からは大阪大学には全く受験しない
ということからもよくわかります(各県で2名くらいです)。
東北地方は東北大学もしくは東京の大学がすべてという土地柄ですから。
逆に四国・中国や九州出身者が阪大へ多く入学することからもわかります。

地域性や知名度って、そのようなものです。

長くなりましたが、大学の評価は好き嫌いとか、知っている知らないとかの単純な理由だけでなく、
いろんな観点からの検証が必要かと思われます。
それは実際に住んでみないとわからない面がおおきいのですけれどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変詳しく、多角的な分析、勉強になりました。

大学に何を求めるのかが大変重要ですよね。

センターの結果や親の経済力で
人生の設計図が大きく変更を迫られるのも
人生でしょうけど、切ないです。
特に経済力は子どもの努力ではどうしようもないことで。
最近では奨学金が主流ですが、学費か生活費のどちらかしか
カバーできない金額なので
半分は親の方で準備できていないと地方出身者の子どもは
首都圏への大学進学をあきらめざるを得ないのが
現状です。

この分岐点で人生がどう変わるのか、
偏差値だけでは計れないだろうなとも思います。
人との縁というのも人生では大きな要素ですから。

どういう選択をするかはその人の人生哲学が反映された
答えになるでしょうし。
(友人の父上は某国立大の教授なので山大を強く
推しているそうです)

ここでお答えいただいた貴重な情報を元に
もう一度私なりの返事をして参考にしてもらおうと思います。

お礼日時:2010/02/21 12:40

正直言って、うーん、微妙です。


立命は知名度は上がりましたが、中身も上がったようには見えません。ただ、就職は地の利という点では有利ですし、大学側も就職には熱心なようです。昔よりよくなっていると思います。(昔は立命は就職が悪いので有名な大学でしたから)

ただ、山口もあんな田舎の大学なのに就職はいいので有名だったんですよね。西日本で無名大学の癖に意外に就職がいいのは、山口の経済と滋賀の経済というのが通り相場です。しかし、最近は事情が変わってきているのかもしれません。全体に地方の学生はガッツがなさそうというのが響いているのかもしれません。

立命の経済はパラ経(パラダイス経済)で有名だったところで、あまり勉強しなくても楽勝で単位がもらえる。その分、社会活動で伸びる人も多かったのではないでしょうか。
どちらかといえば、現代の風潮から行けば立命かなですが、残念ながら京都ではありませんよ。4年間ずっと、びわこ草津キャンパスですから、田舎です。

うーん、私だったらどっちも嫌だな、せめて関学にいきたいです。浪人します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり微妙で。。
神大志望だったのに浪人しないのかとも聞いたのですが。
イメージ以外しか頭に無くて
知らない情報ばかりだったので
大変役に立ちました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/21 10:46

元ヤクルトの古田がいた頃は立命館はビリでした。

痴漢強姦立命館。
そこから同志社とどっちがどうかというところまでのし上がってきた大学です。

で、私なら山大と立命館なら立命館に行きます。お金を無視できるなら。
どっちの大学がどうではなく、山口という町より京都の方が良さそうです。小京都より京都。
ただし、山口大学に容易に通えるのであれば、山口大学かもしれません。
どっちの大学がどうかは知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

両方とも今まで縁のない大学だったので
イメージやOB、4年間で吸収できる人生経験に重要なことの幅を
考えるとなんとなく立命かなと思っていました。
どっちを選択しても地元ではなく「駅弁大学」なら
地元でなければ意味が無いのでは、という先入観が強くて。

お礼日時:2010/02/21 10:44

立命館は、平成に入ってから大学の経営にもっとも成功して、学校・受験生に人気の高い大学に変わりました。


たとえば、ある地方では、その土地に出張所を駅前に作ってきちんとアピールをしている大学が、地元有名私大以外には立命館しかなく、早稲田・慶応の次が立命館だ、と信じているという受験生も多かったりします。

ココで書いても仕方がないんですが、今、日本で成功している地域は、東京と中京(名古屋)だけですよね。なんで関西圏と福岡圏なんでしょうね。
山口大は、山口県の地勢的な理由で「地元生」というのがほとんどいないんです。県内でも通学圏内がとても狭いんですね。そのため、受験制度を工夫して、ご質問のようなケースの受験生が受験しやすいようにしているんです。

どちらも全国から学生を集めようという熱心な大学なので、単純にコスト面だけで決めるのもアリかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
立命はニュースで100ます計算の先生を招いて
一貫校としての地位も確立しようとしているというのを
聞きました。
私大の改革は不可避ですよね。。
夢や希望は大きかったと思いますが、文系の国公立は
センターがすべてなので浪人を選択しないとなると
受かる近郊の大学を探すしかないという残念な結果に
なってしまいます。
明日はわが身(わが子)だと思って胃が痛くなりました。

お礼日時:2010/02/21 10:39

文系なら地方国立より関関同立です。


多少の偏差値差はありますが、就職時はその程度区別しません。
東京在の私としては同志社>立命館>関学>関大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お子さんが男の子だったら
立命をおすすめするところなのですが。。
関東の方から見たランク、参考になりました。

お礼日時:2010/02/21 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A