dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。今は、ディサービスの施設でボランティアをしています。2ヶ月後にヘルパー2級取得予定です。実技は7日間経験する予定です。

先日、施設の事業者様からアドバイスを頂き、「自分の能力に見合った介護を考えないといけない。重度の障害の方の介護は不可能と思います。」とのことでした。重度の場合、人間ひとり抱えあげる作業が多く、転倒の危険がある為との事でした。

有り難かったです。こうしたことを考えず、安易に未経験可の仕事に飛びついては、いけないと思いました。自分の介護の技術的な明確な能力を意識した仕事選びをしないと、ご利用者様も自分も不幸だと思います。

助け合いの仕事なので、重度の障害の方だけが介護を求めている訳ではないと思います。軽度の障害で、高齢の為、介護を求められている方もいらっしゃるはずです。その仕事が自分にはふさわしいと分かりました。
在宅・施設いずれにしろ、未経験なので、ここは重要です。ご利用者の障害の重さに関して、事業者様に質問するとしたら、どのように質問すればよいでしょうか?また、仕事選びに関して、アドバイスをいただけましたら幸いです。

在宅・施設、働き方についてもアドバイスいただけましたら、大変有り難いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

始めまして


私はこの仕事、定着してほしく辛口で回答します。

Sonntyou28さんの回答で
『.身体的な基準で施設を選ぶよりも、精神的な基準で選ばれる事を私はオススメします。この仕事は、精神的に余裕がないと危険ですよ。それが利用者への対応に自然と出てきますからね』

 私も同感ですこの気持ちが大切と思います。

利用者の移乗等は 技術力を習得すればできるようになります。
今まではボランテア活動、
今後は職業として働くプロ意識を持つことです。
利用者には介助を拒否される方もいますよ、
この仕事見るとやるとでは大差があります。
利用者様の介護度よりもあなたのやる気が大切と思います。
就職時要介護の方が、年齢とともに介護度が進むと職場放棄しますか?
そんな事は出来ないです。
この仕事に定着してほしく、現場(現役)からの意地悪な回答しました、
 
Sonntyou28さんの回答をパクリましたが
『精神的に余裕』をもてる介護者になつてください。

応援します
    • good
    • 0

A.ご利用者の障害の重さに関して、事業者様に質問するとしたら、どのように質問すればよいでしょうか?



Q.全介助の利用者の介助が無理だと判断されたのならば、質問する必要はないと思います。デイサービスか訪問介護しかないでしょう。入所施設は、全介助の利用者が入所する可能性がある、もしくは入所されています。質問者さんのご年齢は?腰などの持病はありますか?(答えなくてもいいですよ)私の個人的な意見ですが60歳以下で腰などの持病をもたれていないのであれば、特別養護老人ホーム以外の施設で働けると思いますよ。実際、働いている方も多いいですし。

Q.仕事選びに関して、アドバイスをいただけましたら幸いです。

A.身体的な基準で施設を選ぶよりも、精神的な基準で選ばれる事を私はオススメします。この仕事は、精神的に余裕がないと危険ですよ。それが利用者への対応に自然と出てきますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!