重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

京大に合格するためには、いつから、どこの予備校へいけばいいと思いますか?
ちなみに、自分の学校はそんなにレベルが高い方ではありません。毎年2人ほどしかいっておりません。

A 回答 (2件)

うちは京大は毎年数十名が行ってましたけど、


(1)中1-高2ぐらいからコツコツ塾通い
(2)部活やって、高3の夏秋ぐらいから必死に勉強

が多かったですね。(2)は結局、浪人する人が多かったです(でも浪人してちゃんと受かってた)
(1)の人もガリ勉強とかじゃなくて塾は週1,2回であとはだらだらしてた感じです。
Z会はやってる人多かったです。
学年や成績、
地域にもよりますし、部活やってるかどうかなどにもよります。
ですからそれをまず晒してからでないとアドバイスは出来ないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。十分参考になりました!
ちなみにまだ中三です。自分の学校じゃなくて志望校でしたね。申し訳ないです。部活は運動系に入るつもりはないので、早く帰れると思います。
成績は、学校では4,5番目ぐらいだと思います。
応用力とかはない方ですが、必死で勉強する覚悟はあります。

お礼日時:2010/02/23 13:54

>いつから、どこの予備校へいけばいいと思いますか?



子供が今度、高校に入学します。合格発表の後で、すでに予備校のチラシを数多くの場所のものが配られ、家で読むと、7から8割の同じ高校生が入学前から予備校に通い始めているそうです。

そして、朝、学校の始まる前の補習、午後は授業終了後、すぐに予備校という人が半数近い、夏休みも学校の補習もあるし、それ以外は予備校という人が多いみたいです。

同時に、Z会の添削講座もしている、そこまでして、国公立へは上位の3割程度、京大クラスは一桁がやっとみたいです。

どこの高校に行っても、学校の勉強を確実に理解、こなし、センター試験で高得点を取るために繰り返し高校1年レベルの反復復習、それをすることで国公立は合格する可能性が高まります。

私は旧帝大の大学院出身ですので、周囲の友人の半数以上は有名私立校出身、学校の勉強をすることで精一杯だった人も多いです。予習復習で時間が無い、とても予備校などに通う余裕がない、それが私立のトップ高みたいです。

中堅の私立、あるいは公立の高校ですと、時間にまだ余裕があるから、予備校に行く人が多い、どこの予備校でも近く、便利で自分から勉強するなら、有効だと思います。現役で合格するのは困難かも知れませんが、3年から4年程度しっかり勉強することで、望みは実現できると思います。ネットを見ている余裕、これは、受験生としては、失格というよりも、無駄な時間でしょうから、起きている間は勉強、それ以外は合格まで封印するつもりで教科書の一字一句まで暗記、理解するようになれば、京大も阪大も東大も合格可能になります。

私も中学校のときに、そう習い、実際に勉強し、現役で合格したタイプです。私の出身の高校からも毎年、京大クラスは数名しか進学者はいませんでした。そのうち、半数は浪人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー・・・やっぱりすごい努力が必要なんですね。。
テレビとかにでてる人は特別というか生まれつき天才なんですね。普通に勉強してるだけで行ける人はごく一部なんですね。ちょっと感覚がおかしくなってたみたいです。
丁寧にありがとうございました

お礼日時:2010/02/23 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!