
お好み焼き、焼きそばにかけるのはあおさ、それとも青のり
表題のとおりです。「あおさ」と「青のり」、同じようなものだと思っていましたが全然違うようですね。どちらが美味しい、というような問題ではないのですが、スーパーなどで売っている価格をみると、乾燥品については青のりのほうが断然高いようです。ウェット品についてはわかりませんが(生の「あおさ」は結構な値段します)。乾燥品については「あおさ」と「青のり」はほとんど見た目では見分けはつきません。もちろん、パッケージには表示してあります。ところで、お好み焼き、焼きそ屋などを供している店はちゃんと青のりを提供しているのでしょうかね?安い「あおさ」でお茶を濁しているところは無いでしょうかね(表示はしてないですからね)。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが書かれている通り、アオサとアオノリはどちらもアオサ科(Ulvaceae)ですが、その下の属の分類でアオサ属(Ulva)とアオノリ属(Enteromorpha)の違いがあります。
ちょっと遠い親類ですが。なお属の下の種の段階では様々な種があります。板海苔となっている青海苔はアオノリ属の加工品の様ですが、いわゆる青海苔粉はアオノリにアオサも併用されている様ですね。併用とは混ぜているか、アオノリでなくアオサを代りりに使っていると言う意味だろうと思います。
Wikipediaの開設を参考にしてみて下さい。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
贈答ハムは要冷蔵???
-
ハムの食べ方
-
たません好きですか?
-
サブウーハーからのハム音対策...
-
ソーセージの臭いの表現方法
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
ロースハムの美味しい食べ方
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
-
魚肉ソーセージが美味いとかNHK...
-
羊腸などのケーシングの賞味期...
-
ハムをはがせません
-
昭和40年代頃…ウインナーで、外...
-
イントネーションについて!
-
運転中に食べるお手軽弁当
-
ちくわの天ぷらのコツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょっとしたお酒の「おつまみ !」
-
6歳の娘に朝食にハムを食べさせ...
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
ハムをはがせません
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
ほっともっとについて
-
中国youtuberの動画に出てくる...
-
皆さんの身の周りにある、三角...
-
魚肉ソーセージが美味いとかNHK...
-
お好み焼きで鰹節、ソース、青...
-
お昼用ではなく、朝ごはん用の...
-
イントネーションについて!
-
6月18日は「おにぎりの日」。あ...
-
美味しくないウインナー、お得...
おすすめ情報