dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「うさぎ」って各国でどう呼ばれていますか?
英語がラビット・バニーというくらいしか知らないのでご存知の方教えてください。

A 回答 (6件)

多くのヨーロッパ言語では「うさぎ」は「野うさぎ」と「家うさぎ」で別な言葉になっています。

英語でも hare と rabbit ですね。

Wikipediaでも別項目です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Hare
http://en.wikipedia.org/wiki/Rabbit

フィンランド語では「野うさぎ」が ja"nis,「家うさぎ」が kani または kaniini です。幼児語で pupu という言い方もあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

Wikipediaの引用までありがとうございます。pupuってカワイイですね~w

お礼日時:2010/02/23 16:07

”ドイツ語、音で聞いてみたいなぁw” これらの単語でなければ、ウェブサイトでドイツ語の音声はいくらでも聴けますね。

Kaninchenですが、カタカナで書くと”カニンヒェン”見たいな音ですね。最近、ペットではやりの、ミニチュアダックスフントのごく小さいものも”Kaninchen”と呼ぶようですね。
英語のhare(ヘァー)とドイツ語のHaseは同根の言葉ですね。 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々ありがとです!
あのミニチュアダックスのカーニヘンですか!なるほどなるほどw
聞いてみますw

お礼日時:2010/02/26 17:24

英語で=hare


ドイツ語=der Hase=野兎
das Kaninchen=家兎
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドイツ語、音で聞いてみたいなぁw
ありがとです;-)

お礼日時:2010/02/25 10:15

うさぎにも種類があるようですが、その一種は、


ラテン語(学名)で Oryctolagus(オリクトラグス)、
エスペラントで kuniklo(クニクロ)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ぉwなんだかマニアックな回答がつぼに入りました。ありがと!

お礼日時:2010/02/25 10:14

ドイツ語では Der Kaninchen (カニンヒェン)、フランス語では Le lapin(ラパン)、ロシア語では Кролики(クローリキ)、スウェーデン語では Kaniner (カニネ)、中国語では 兔(ツゥ)、イタリア語では Il Coniglio (コニーリオ)・・・などなど。



実は、Wikipedia [Rabbit] から各国語版をたどっただけです(笑)。
下記のページからたどれます。
http://en.wikipedia.org/wiki/Rabbit
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Wikipediaすごいです!各国語を辿るなんて思いつきませんでした!ありがとうございますw

お礼日時:2010/02/23 16:11

(1) 英語では rabbit(バニーは愛称ですね), のほかに cottontail(ワタオウサギ), hare(野うさぎ) があります。



(2) スペイン語では conejo(男性名詞)、liebre(女性名詞)(野うさぎ)があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スペイン語は男性名詞女性名詞全然違うんですね!たくさんありがとうございます!

お礼日時:2010/02/23 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!