好きな和訳タイトルを教えてください

センター試験の過去問は何年分くらいすればいいのでしょうか?
私は、センターで8割をとらないといけません。
センターの過去問は20年分くらいありますよね?
とてもじゃないですけど、そんなにできませんよね?

5年分くらい解けばいいのでしょうか?
みなさんはどのくらい解きましたか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

過去問を解く、というのは、過去の問題と解答を暗記するのが目的ではありません。


センターの傾向や感触をつかむのが目的です。
20年もは要りません。
センター試験前に暇になったら5年以上前の物をやることを考えてください。
そもそも出題範囲が違う科目もありますよね。

どういう出題のされ方をするのか、生物や社会は丸暗記が通用するのか、どのくらいの難易度のことが問われてどのくらいのレベルのことは要らないのか、目標点が取れるのか、難点取れてじゃぁじぶんはどのレベルの勉強をしなければならないのか、
なんてことを見るんじゃないかと思います。

今すぐやった方が良いのは現代文です。
直近の物は後に取っておきたいので、それこそこれは古い物でも良いと思います。
すぱっと安定して8割超えてくるのかどうか。
超えないようなら基礎力0だと思ってください。
その場合は、出口や板野などで基礎的な解法を身につける必要があります。
おそらく、数学力、論理的思考力、パターン認識力、地頭、等々その人の資質によってそれらの教材が使えないこともあります。
その場合は手を変え品を変えしなくてはなりませんので、早めに目処をつける方が良いです。
安定して8割取れるようなら、ちょくちょく過去問演習をして傾向を掴んでいればもう良いのかもしれません。
特に安定して9割超えてくるようなら、そうなのでしょう。

基本的に、センター8割を目指すということは、基礎や入試標準レベルの勉強が必要だということです。
過去問は教材ではありませんから、体系的にはできていません。
既に8割取れているのならともかく、そうでないなら、まずは学力をつけることを考えなくてはいけません。
過去問だけやっていれば8割解けるようになる、なんてことはありませんので、まずは真っ当な教材で学力をつけてください。
    • good
    • 11

現役大学生です。



センター過去問をするべき年数は科目と得手不得手によりますね。

数学や理科は二次の勉強で十分対応できると思うので、過去問は不必要だと思います。学校や模試でする機会があると思うので、それで必要かどうかを判断してください。

国語はセンター過去問をできるだけやる方が◎ですが、夏までは記述の問題を解いた方がいいと思います(二次に国語が必要なくても)
どうしてもセンター国語が苦手だと言う人はいるのは、記述ができないからだと僕は考えます。

社会は日本史・世界史・地理の三種類ありますが、どれも国語のようになれの問題ではなく、知識の問題なので、数をこなす必要はないと思いますが、出題の範囲の傾向というものはありますので、それを知るためにまず3・4年分やってから、知識の定着をはかって、残り4・5年やればいいかと。
なお、1991年から3・4年間分は手を出さない方がいいです。当時ソビエト解体時代で、少し試験が変な気がしますから・・・
    • good
    • 21

工学部大学院卒です



・数学、理科 - 解かず(時間の無駄)
・国語 - 5、6年(私立のマークシート過去問はしないように
           センター特有のくせがあります。これをマスターすることが必要)

あとは、1、2年程度です。参考まで
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報