dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年縁あって結婚しました、30歳女です。
夫は30代後半で年収300万↓、私はフルタイムで200万程度です。
夫の収入が安定せず将来は不安ですが、仲良く幸せに暮らしています。

私の年齢のことも考えそろそろ子どもが欲しいね、と言っていますが
そのことを世間話の中で知人女性に話しましたところ
大変ショックな答えが返ってきました。
「そんな年収で子どもを作るなんて非常識、子どもがかわいそう」と。
まあズバリそう言ったわけではないですが、要はそういうことを言われました。すごくショックです。

私は貧乏な家庭で育ちました。
兄弟3人川の字で寝ていましたし、一家にテレビは1台。
父が帰ってきて野球にかえられると「そんなあ」です。
末っ子だったこともあり着るものも使うものも全部お古。
子どもの頃は裕福な友達の家がうらやましく思うこともありましたが
今はこの世に生んでくれた父と母に感謝しています。

ただ、その女性が言うには
それは昔の話で今は時代が違う。
携帯やパソコンやゲーム機が普及し、欲しがれば与えるのが当然だし
塾や習い事も当たり前。
貧乏な家庭に生まれた子どもにはいい迷惑だけど
別にあなたたちが悪いわけじゃなく、こんな世の中が悪いんだ、と。。。

そうかも。。。。と思う部分はある反面、
なんだかな~。。。。とすごく悲しい気持ちになりました。

子どもを産むからには責任があり、お金が必要なのも十分承知です。
だけどお金ってそんなに大切ですか?
お金がないのに子どもが欲しいという願望は私たちのエゴなんでしょうか。
子どもにとってはいい迷惑ですかね・・・。
皆様はどう思われますでしょうか?
どんなことでもご意見いただけたらと思います。

A 回答 (34件中11~20件)

正しい答えなどないと思います。



理想で言えば、お金より愛情でしょう。
そして私も子供にはお金より愛情が必要と思っています。

しかし、最終的には結果論だと思います。

子供がどういう性格に育ち、どう感じるかだと。

長い人生の中、家庭環境だけでなく学校生活・友人・社会に影響されます。

例えば、同じ経済状況の中で育っても、
周りから与えられる影響によって貧乏が苦になる事もあり、ならない事もある。

携帯やパソコンやゲーム機を持っていなくても、
友人がその事を全く気にもせず付き合ってくれる人なら何も思わないだろうけど、
「そんな物も持ってないの?」的な事を言ってくるような人なら
『なんでウチは貧乏なんだろう』と悲観的になる可能性はあると思います。

ただ、それも本人の性格次第だと思うので、
『別に必要ない』と思う性格なら気にならないでしょうし。

要は、産み育ててみないとわからないのではないでしょうか?

裕福な家庭に生まれても、愛情が感じられず辛い思いをする子だっているし、
やっぱり裕福な家庭に生まれて良かったと思う子もいる。

貧乏な家庭に生まれても、愛情が感じられるから幸せだって思う子もいるし、
やっぱり貧乏な生活は嫌だって思う子もいる。

でもそれは、個人個人の感情だから、先は見えないですよね。
歳を重ねたら考え方が変る可能性だってあります。

こうだから幸せ、こうだから不幸なんて言い切れないと思いますよ。


>携帯やパソコンやゲーム機が普及し、欲しがれば与えるのが当然だし
塾や習い事も当たり前。

ちなみにこれはお友達の考え方であって、皆がそうではありません。
私は与えてあげられるだけのお金はありますが、
子供が欲しがる物を何でも”欲しがれば与える”つもりはないです。


私が個人的に思うのは、子供を産むのに必要なのは、お金がある・ないではなく、
親になる覚悟があるかどうかだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

究極は運・・・ですかね・・・
私の姉の主人も幼い頃父の虐待を受けて育ったそうですが、今ではその苦い思い出をネタにできるほどまでにおもしろくてサッパリした性格です。
普通はひねくれると思いますが。。。
結局はその子の天性や縁が幸・不幸に大きく影響するのかもしれませんね。まあ運とか運命って言ってしまうとミもフタもありませんが笑。

お礼日時:2010/02/27 00:06

その知人は子どもにある程度のインテリジエンスを付けたいと言う主観ならそうした発言は出て当然です。


 単に義務教育だけで終わる人生を送らせるから、それも有りです。
 親を子どもは選べない様に、子どもも自分の人生は親の意向次第です。

頭脳明晰で、旧帝大に入る偏差値ある進学校なら、海外留学も出て来る話です、その話について行ける親のインテリジエンス如何です。
 漠然と生めば良い時代では無いです、子ども手当も期待したい思いは分かるけど、日本の国家借金が幾らあるか、子どもが少ない時代背景、高齢社会で、国費は福祉に流れるのは明らかに理解出来る動向です。
 頑張ると言っても、無い袖は振れない現実を見て通学する苦労は困窮生活を再度送らせるかは、親の覚悟です。
 貧乏とは、這い上がるなど余程の奇跡でも無い限り無理な話です。
 エゴと言うより、子どもがひもじい思いをする覚悟では無いですか?
 富裕層は格が違いますから、貧困が何処までもその世界しか見えて居ない、その格差が教育にも付いて回るです。
 特に医療界・法曹界・芸術界などは富裕層はその格で暮らして居ますので、所作如何でも格差は避けて通れないと言う現実です。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんだかちょっと難しいお話ですが、要は高齢者が増える中で子どもに回す金はない!ってことでしょうか。
子どもが減ってお年寄りが増え、貧富の差がはげしくなり、国は借金だらけ。にっちもさっちもどうにもなりませんね。。。
将来が不安ですが頑張ります。。。

お礼日時:2010/02/26 23:59

私は知人を含め、親友、兄弟姉妹、親でも年収の話は


しないので 知人同志でそういう会話自体が考えられないですが

世帯年収が500万なら子供は産めますよ。
でも、私ならその年収じゃ考えます。
夫一人が300万・・・
自分が絶対働けるならいいですが
私は妊娠・出産で病気になり 会社を辞めざるを得なかったので
夫の収入だけで8年近くやることになりました。
300万だと二人育てましたが無理です。
あなたの仰ることはわかるけど やはり時代が
違うと思うので。
何もかも我慢、学校は絶対公立、と子供に言い聞かせて
やっていけばできないことはないですが・・
>だけどお金ってそんなに大切ですか?
はい、重要です。なさ過ぎると人間の心って
すさむと思うので。
知人の方は あなたを傷つける意味で言ったわけじゃないと
思いますよ。
至極当然の感覚だと私は思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家計やお小遣いの相場を相談する際、年収や家賃などをしこたま明かしてしまいました。かなりのおしゃべりです。。。

妊娠出産って絶対安全じゃなく危険が伴いますもんね。そういう事態にも貧乏は対処しにくいかも・・・今から対策するにはひたすら貯金しかないですね。
知人女性のあれはいわゆる感覚や価値観の違いかなとたくさんのご意見いただき納得しました。

お礼日時:2010/02/26 23:54

その年収なら私だったら産まないですね。


都市部に住んでますし、親から援助してもらわなくては生活出来ない気がします。
自分達の稼ぎ以外を頼りたくないので。

>夫は30代後半で年収300万↓、私はフルタイムで200万程度
夫婦二人で働けるなら年収500万で十分生活出来ると思いますが子供を産んだから約1年は働けません。
妊娠生活だって順調に行くとは限らないですし、トラブルがあれば入院して予定より早く仕事を辞めなくてはならないかもしれない。
いざ産んで働こうと思っていても預け先が見つからなければ働けない。
預けるのだって、認可が無理だったら無認可になると思いますが無認可は保育料が高いです。

質問者様の家庭の年収と私の住んでいる地域と併せて考えてシミュレーションすると私なら産めないですね。
今自分が仕事を辞めても2年くらいはなんとかなるくらいの貯蓄があれば考えるかもしれないですけど。

質問者様は質問者様の家庭の状況がありますから
知人女性の
>「そんな年収で子どもを作るなんて非常識、子どもがかわいそう」
だけを受けて考えるのではなく
質問者様の家庭や住んでいる地域の状況からシミュレーションして、子供が育てられるなら作れば良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね・・・働く気があっても預け先が確保できなければ働けないですね。。
皆様からアドバイスもらってもっともっと細かいところまでつきつめて考えていかなきゃいけないなって思いました。

>その年収なら私だったら産まないですね。
20年後に作らなかったことを後悔するかも・・・とかは考えないですか?私ビビリなのでついつい考えちゃうのですが><
あ、これこそエゴですかね・・・

お礼日時:2010/02/26 23:47

fumitamaさん初めまして。


30代既婚♀です。

> そんな年収で子どもを作るなんて非常識
そんなことを言う知人の方のほうが、よっぽど非常識です!
更に、
> 別にあなたたちが悪いわけじゃなく、こんな世の中が悪いんだ、と。。。
非常識も極まりない。
マスコミの流す一方的な情報に洗脳されているのでしょうか。
そんな勝手な理論に惑わされないで下さいね。

> 欲しがれば与えるのが当然だし塾や習い事も当たり前。

そんな「物欲に振り回される」ふざけた常識を持つ親より、両親の愛情に支えられた子供のほうがよっぽど幸せでしょう。
尚、私は相当裕福な(子供の頃はよく分かっていませんでしたが)家に育ちましたが、テレビは家に一台しかありませんでしたし、ゲーム機は一度も買ってもらえませんでした。
PCや携帯は、バイトを許可されて初めて買いました(これは時代のせいとも言えますが・・・)。
知り合いのお姉さんのお下がりも着てました。
ちなみに、小さい頃から塾通いなんてしませんけど、兄弟全員難関大卒です。
要は「育て方次第」だと思います。
私も、甘やかさずに厳しく躾けてくれた親に感謝しています。

> お金がないのに子どもが欲しいという願望は私たちのエゴなんでしょうか。

そんなことありません。
年収\500万なら、「子供かわいそう」なんて言われる筋合いないです。
ぜひがんばってたくさん産んで下さい。
私もfumitamaさんと近い年齢なのでがんばります♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!あたたかいお言葉に励まされます。。。
しっかりとした常識あるご両親に育てられたんですね!
叶わない夢かもしれませんが3人ぐらいほしいですっ一緒にがんばりましょう^^

お礼日時:2010/02/26 23:38

あと 子供を生まない 人口が減る 消費、生産が減る 高齢者増える・・・



さて 未来はあるのかな?

うちは、貧乏ですけど2人いますよ(出来れば3人欲しかったが、体力的に無理)

もし子供を作ったら しっかり育てましょう

お金があっても育児放棄、虐待、生み捨てなど・・・

私はそのほうが子供がかわいそうだと思いますけど

あらら 私は常識がないのかな 非常識人なのかな ^^;

さて

愚者か賢者かは・・・どうなんでしょうな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識人だと思います!立派に二人のお子様を育ててらっしゃるんですから!
日本はどうして少子化になっちゃったんでしょう。。。
貧乏夫婦も迷わず子どもを生める世の中になってほしいです。

お礼日時:2010/02/26 23:33

子供がいなくなったら 国がなくなっちゃうよ


国民がいての国家ですからね

多分 お友達はかわいそうな人なんでしょ?

心が貧しいので物で豊かになるしかないって考え

まぁ 常識がないのはどっちなのか・・・

私は質問者様のほうが常識人だと思います。

でも現状の大半は、知人女性に近い考え?

さて 日本は大丈夫なんでしょうか?(駄目だろうな)

そりゃ年金も崩壊するね

ちなみに個人的に子供がいないのに自分が年をとって何が楽しみ生きがいなのか・・・

見出せません
    • good
    • 1

こんにちは。

30代既婚女性です。

地方在住で、ダンナの給料は残業無しだと300万くらい。月収で20万きりますね、残業ゼロだと。これでも管理職で、会社では多いほうなんだけど。
夫婦で同じ会社で共働きが多いんで、きっと子供がいたり家を買ったりしたい人は少ないんだろうな、と思います。

私はフルタイムが体力的にもう無理で、パートしかできないなーって感じの妻なんですが、今子供を作ろうとしてますよ。
年齢的に一人かなとは思いますが…。
金銭的にはなんとかなるし、なんとかするよーって感じですね。私はかなりの倹約家なので、限られた収入でもなんとかします。
つまり、かなり厳しい家計になることを今から覚悟しているんです。

夫婦二人の今でも、毎月収入の10%-15%は貯蓄しています。
食費は二人で3万。
家賃は収入の20%。
ボーナスは基本ほぼ全額貯蓄。

それでも、個人的にはあまり仲の良くない家庭で育ち、「貧乏でプライバシーもなく、満たされない生活が嫌」なので、「愛さえあれば」「仲のいい家族なら服やらPCやらがなくても平気」とは思えません…。

友人にも、います。
「みんなPSP持ってるから、子供のが壊れてるときはみんなと遊んでもらえなかった。見事にうちに遊びに来なくなったから急いで修理した」
って。驚きました。今はそういう道具がないと、仲良くなれない社会のようなんですよ…。

何でも与えるようなことは私はしたくありませんが(個人的には高校生でも携帯は持たせたくありません。自分のバイト代で払え、という教育をしたいですね)、私たちの子供の時のような状況にさせるのも、無理がありますね、現代は…。

私はお金がなくて高校に進学できないとか、退学しないといけないとか、家のローンが払えなくなるとか、そういうのは避けられる財力は最低限持ちたいと思っています。


ちなみに知人は夫の手取り11万で子供3人、専業主婦です。社宅で家賃が要らないとはいえ、すごい度胸だなあと私は思います。
子供、進学できるのかしら?
子供部屋、ないんだろうなぁ。

別の知人は夫の手取り200万以下で、本人も150万くらい?
この収入で車を所有しています。そして子供を欲しがっていて、マンションを買う気でいます。

私も余計なお世話なことを重々承知の上、あなたのお友達と同じ事を正直、彼らには思っています。

いろんな夫婦がいますから、ご自身の計画があれば、何でもOKなんですよ、きっと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんといろんな夫婦がいますよね~
実際あそこはどうやってやってってるんだ?って思う夫婦いっぱいいる気がします。
おっしゃるとおり各家庭で事情が違う以上ひとくくりにはできないんでしょうね。

お礼日時:2010/02/26 23:17

確かに子育てはお金がかかり、昔と違ってがまんさせず


買い与えるのが普通になってます。
が、工夫して減らせる部分もあると思います。

たとえば習い事でも、スイミングなんかは公共のとこでのスクール
だと格段に安いですし、英会話等もしかり。
ゲーム機等でも、中古で買っても間に合うし、実際ソフトなんか
欲しいのを新品で次々買ってたら結構な金額になります。
乳幼児期の服でもしかり、確かに着替えたくさんいりますが、
全部新品である必要ないです。リサイクル品利用して、
ここぞという1着だけ新品であってもいいのでは?

地域性もありますが、上を見たらキリがありません。
収入に見合った生活していけばいいだけです。
質問者様のご家庭の収入は子供をあきらめるようなものだとは
思いません。お考えもしっかりした方のようですし、
工夫次第でなんとかなるものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な節約例大変参考になります。こういう工夫ってなんだかんだで結構楽しいですよね。
bbkuma様はきっと日々の生活の中でたくさん工夫されてるんだと思います。私も見習いたいです!

お礼日時:2010/02/26 23:12

二人合わせて500万円でしたら


やっていけると思いますよ。
収入500万円のご主人と専業主婦の
ご家庭ならありえるでしょうし。

その女性がいいたかったのは
「子育てにはお金がかかるから大変だよ」と
いうことですよね。
住んでいる場所や親の考え方によるのでしょうが、
そういう一面もあるんだとおもいます。

このお友達の女性が子持ちかどうかわかりませんが、
相当失礼な人だとは思います。
ご自分達が子供がほしいと思えば
育てていけばいいですし、
収入の件は各家庭で決めていけばいいと
思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その女性は40代独身です。
まずは家計の見直しなどして工夫できるところは工夫していかないといけませんね。
でも正直一人の稼ぎで500万だったらな~と思わなくはないです笑。

お礼日時:2010/02/26 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています