dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鷹の爪がたくさん採れましたが、乾燥させて薄暗い所に保存しておいても毎年2~3ヶ月で茶色や白っぽく色あせてしまいます。
袋に入れて冷蔵庫で保存してみましたが同じ状態になりました。
真っ赤なまま翌年の秋の収穫まで保存するにはどうすればよいのでしょうか?
いろいろ情報を探してみましたが、見つかりませんでした。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

冷凍しておけばOKです。


生のままでも、乾燥でも、冷凍できます。
生の風味がお好きな場合は、生で冷凍しておくとわりあい風味が残りますよ。
いずれも、よく空気を抜いてなるべく密封してください。

そのほか、醤油や油(オリーブオイルなど)に漬け込んでおくのもオススメです。
鷹の爪だけでなく、ニンニクやハーブなどを一緒に漬け込むのもいいですね。
辛味のうつった醤油やオイルを調味料としてつかうほか、漬け込みの唐辛子も取り出して料理に使えます。

また、油と一緒に加熱して自家製ラー油を作っても。
http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-203.html
具も食べるラー油:
http://cookpad.com/recipe/849136
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事やお礼が大変遅くなった事をお詫び致します。

とても参考になりました。
一昨日、真空パックしてから冷凍してみました。
真空にするとカチカチになったので元に戻るのか心配しましたが、
昨日袋を開けてみたら、元に戻りました。

このまま何ヶ月か保存してみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!