

建築用の遮熱材として、アルミ(箔)ホイルを使用したモノと、アルミ蒸着した品が
あるのですが、その輻射熱反射率の違いを教えて下さい。
見た目は、蒸着よりアルミ箔の方が光沢があって、反射率は良いと思いますが
実際はどうなのでしょうか?
カタログや資料を見ると、アルミ箔の熱反射率は97%が多く、
一方、アルミ蒸着の熱反射率は「35~60%程度」とされてます。
いずれの反射率は、可視光線と紫外線を含めた数値なのか、
赤外線のみの反射率なのか曖昧なのです。
遮熱目的なら、赤外線のみの反射率で比較すれば良いのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>遮熱目的なら、赤外線のみの反射率で比較すれば良い
んなわけないでしょー。どんな光も最後には熱になるんですよ。
蒸着膜は薄いので透過光が多いのです。
金箔を透かして赤い色を見たこと無いですか?金箔は延性・展性が高いので簡単に薄膜になりますが、蒸着膜はあの程度。
回答ありがとうございました。
>どんな光も最後には熱になるんですよ。
どんな光(紫外線や可視光線)も熱になるとは知りませんでした。
赤外線ヒーターがあるので、赤外線しか効果がないと思ってました。
>蒸着膜は薄いので透過光が多いのです。
原因はアルミ箔とアルミ蒸着の厚みの差でしたか。
てっきり、蒸着面の表面の粗さが熱反射率を低くしてるのかと思ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
捨て鏡
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
大学の化学の問題
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
【鏡に映る自分の姿は実像です...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
アルミ箔とアルミ蒸着の輻射熱...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
X線について
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
反射した太陽光って暖かいの?
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
鏡をイメージすると、銀色なの...
-
虹までの距離
-
光を一方だけ通す材料
おすすめ情報