プロが教えるわが家の防犯対策術!

 長文、分かりづらい文章ですみませんが、宜しくお願いします。
 母(50歳)が、昨年の11月に統合失調症が再発し入院しました。母が高校の頃に発病し、一旦薬を服用しなくても良いくらいになったそうですが、私が4歳の頃再発し、入院しました。退院した3ヵ月後にまた再発して入院し、約1ヶ月入院したそうです。母が入院している間は、私は親戚に預けられました・・・。
 退院後は、順調に快方へ向かい、薬を飲みながらですが再発しないことを願っていたのですが、私が県外の大学へ進学する時(退院から14年後)にまた再発しました。その時は約3ヶ月近く入院したそうです。

 しかし、3年経った今回は違います。3年前の症状と違うのです。重くなったように感じます。入院して4ヶ月目に入りますが、良く分からないことばかり言っていますし、お見舞いに行くと走って逃げる日もあれば、イライラしている日、父と私に疑いの心を持っていたり・・・。たまに個室に入れられているそうです。

 入院する1週間前に、母が不安そうで1日中眠れない日が2日間続いたので病院へ連れて行きました。しかし先生は、「軽い」というような話しぶりでした。病院のベッドが空いていないということで、1週間入院を延ばされました。それがいけなかったのか、母は段々変なことを言い出し、食事も拒み、深夜もずっと眠らずテレビを付け、鍵を開けようとしたり・・・。入院当日は、病院へ連れて行くのも大変でした。

 父は毎日の生活と、母の病気から不満・苛立ちを感じ、毎日酒を飲み、やつ当たりをしてきます。
 私も、なかなか就職が決まらず焦っていますが・・・

 母は、近所付き合いや父の性格に不満を感じていました。今住んでいる家は5年前に中古で買い、引っ越してきましたが、あまり良い環境ではありません。中古物件を探している最中ですが、なかなか・・・。近所付き合いはどこにでもあるので、引っ越しても同じですよね。母は大人しく人目を気にする性格なのです。

 父の性格は私も諦めようと思っていますが、気にはなります。風呂に入りたがらず、着替えもせず、何かあったらすぐ酒に逃げ、頭にきたら我慢できない・・・。母のわがままな性格も病気の症状だと思うので仕方がないと思うのです。父も真面目なので、母のことは大事に思っていると私は思いますが、お金(節約)への執着心が強いと思います。喧嘩してもたまには家族でお出掛けは良いかなと思っているのですが、どうもお金を使うと思うと、将来を気にして頑張っている父に言えないのです。早く私が仕事を見付けて給料をもらえれば・・・。事務が良いのか、何が良いのか・・なかなか自分に合う仕事が見付からないのです。

 見舞いに行く度、「外泊」「退院」という言葉を口癖のように言っています。早く退院して欲しいです。入院して4ヶ月目ですが、先月から症状が変わらず回復の兆しが見えません。
 再発を繰り返すと、病状が悪化するのですよね?統合失調症が重症化すると廃人になってしまうとか聞いたことがありますが、本当ですか?
母が退院したら、どのようなことに気を付ければ良いでしょうか。ストレスを溜めないことですよね。病気と上手く生活していくアドバイスをどうか宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

焦らない事なんじゃない?


一番しんどいのは本人なんだから。
貴方がお母さん以上に取り乱したり、不安を増幅させたら。
それはお母さんにも伝わってしまう。
統合~であろうと無かろうと。波があろうと無かろうと。
お母さんはお母さんなんだよ。それは変わりが無い。
貴方は今自分の不安も束ねてお母さんを心配しちゃってる。
だから先が見えないとか、必要以上に悶々としてしまってるんだよね。
ちゃんとお母さんをケアする先生がいて、その数ヶ月の流れの中でちゃんと診てるんだよ。波がある時もそれを受け止めて、動揺せずに、ブレずに今出来る事をやってる筈。それは貴方も信じる。
貴方はお母さんに焦らせないように。
ゆっくり回復して、また元気な状態を取り戻してもらえるように。
変わらない貴方として接しつつも、貴方自身は自分の課題としっかり向き合って、貴方自身の道を切り開いていかないと。
貴方の心のゆとりや安定感がお母さんに良い効果をもたらす事もあるんだからね。焦らずに、焦らせずにね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。

 はい、一番辛いのは母です。早く回復して、元気な母に戻って欲しいです。ストレスをかけないように努力してきたつもりですが、今以上の気配りを心がけて、母に心配かけないよう努力していきたいと思います!

お礼日時:2010/03/02 17:45

お母様の病気、お父様からの八つ当たり・・・


大丈夫ですか?一人でがんばりすぎちゃっていませんか?

前の方もおっしゃっている通り、焦らない方がよいかと・・・
あまり不安になって、質問者さんが病気になってしまわない様に
気を付けてくださいませ。

うちは義母が統合失調症です。もう20年以上闘病しているので、
旦那は義母の完全回復は諦めているそうですが・・・
現状維持できればいいと、月1の診察と病院でやっている
デイサービスに通う日々です。

とりあえずは、もっとこの病気についてお勉強してみるのが
よいかと思います。お母様が入院しておられる病院で
勉強会などは開かれていないでしょうか?
あれば、1度でも参加してみると違うかと思います。
(出来ればお父様と一緒に)

もし無ければ、地域の相談室等に相談してみたりとか・・・
うちは、義父が亡くなり予定外に義母と同居する事になり
どうしてよいかわからず、勉強会に参加してみたりしても
不安が拭いきれず、地域の相談室に行ってみました。
相談員さんに、保健婦さんを紹介して頂き、保健婦さんに話を
聞いてもらい、アドバイスして頂き、だいぶ気が楽になりました。

あと、お金の話ですが、病状によっては障害者年金がもらえます。
もし、退院後お母様の通院に付き添うので、思う様に
就職活動など出来なくて、金銭面で不安があったりしたら
障害者年金の申請等も考えてみてはいかがでしょうか?

退院されたら、毎日お薬をちゃんと飲むの事が大切かと思います。
大変波のある病気ですので、調子がよいからと通院をサボったり
しない様にお気を付け下さい。

もし、今の病院が信頼出来ないようでしたら、保健婦さん等に相談して、
よい病院を聞いて転院するのもありかもしれません。
ただ、この病気の方は変化に弱いそうなので転院するのも
ストレスになってしまうかもしれませんが・・・

あまり、解決になっていないかもしれませんが
質問者さんが一人で抱え込まない様にするのも重要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。
 勉強会ですか!!そういうのもあるんですね!?私は統合失調症について、担当の医師からコピーしてもらった本と、ネットと、図書館で借りた本で統合失調症について勉強しただけでした。都合の合う日は、一緒に診察室に入ります。

 年金は、母は貰っています。

 薬は、私が「薬を入れるカレンダー」を母にプレゼントし、それに入れて毎日飲んでいました。母が出掛けた時は、たまに携帯用のケースに入れるのを忘れたことがあったそうです・・・。病院は毎月通っていました。

 今の病院は、もう18年近くお世話になっている医師です。簡単に変えるのはよくないのではないかと、父や母の兄弟も言っています。悪い医師ではないと感じます。

 退院したら、今以上に薬や病状について気を付けていきたいです。
 アドバイス有難うございます。

お礼日時:2010/03/02 17:59

相変わらずblazinさんが、精神科領域のことを知らずにいい加減なことを回答していますが、読み流しましょう。


blazinさんには、恋愛相談でもやっていてほしいところです。

質問者さんの質問、
>再発を繰り返すと、病状が悪化するのですよね?統合失調症が重症化すると廃人になってしまうとか聞いたことがありますが、本当ですか?
これ↑についてお答えします。

基本的に統合失調症は完全に治る病気ではありません。
そして年数がたつにつれて、感情の平板化(感情がなくなってしまうような感じかな)や無為、自閉などの症状が出てきます。
それらが進行すると、ご指摘のように「廃人」のようになってしまう場合も少なくありません。

ただ、質問者さんの文章だけでは、お母様のご病状がどのレベルにあるのか分かりません。(書かれている症状が少なすぎるので)
が、入院されたのは、単に「一日中眠れない日が二日続いた」からなのでしょうか?
それくらいならば、服薬調整をして早期に退院できると思うのですが・・・。
入院が長期化すると、入院という守られた生活に慣れてしまって、退院が遠のく場合があります。
ですから、退院できる環境があるなら、早めに服薬調整をして早めに退院させるのがベストです。それで、具合が悪くなったら、またすぐ入院させる・・・。そうしないと、いつまでたっても退院できるようになりません。
まずは主治医に、現在のレベルがどれくらいなのか?あとは何がどうなれば退院できるのか?などを相談してみるとよいでしょう。
現在のレベルを相談するように、というのは、実際、既に無為・自閉・感情の平板化など(これらを陰性症状といいますが)がメインになってしまっていて、以前のようなお母様には戻れないという時期になってしまっている可能性があるからです。
そして、それならそれで、今後質問者さんがどうするべきか(お母様とどのようにかかわっていくか)を考えていかなくてはならないでしょう。
そう考えていくと、blazinさんの言うように単純に「焦るのは良くない」などと言っている場合ではないかもしれません。

次に、退院後に気をつけるべき点としては、他の方もご指摘のように、服薬を徹底することです。
幻覚や妄想(これらを陽性症状と言います)がないからといって、薬を減らしたり飲まなかったりは、絶対にだめです。陰性症状がメインであっても、昔と違って今は良い薬がありますので、服薬をきちんとすることが重要です。

私が質問者さんの立場なら・・・
早く退院してもらいたい、というのを直接医師に言ってみます。
というのも、医師によっては(統合失調症の場合)「もう少し様子をみよう」と考えて、いたずらに退院を延ばす医師がいるからです。
だから例えば、「夜ちゃんと寝られれば、家でみられます」とか「幻覚妄想が表面に出ていなければ、家で見られます」などのように、「これこれができれば退院しても大丈夫なのだ」ということを医師にアピールするのです。
例えば、幻覚妄想に支配されて、暴れたりするようだと家ではみられませんよね。で、じゃあ、どういう状態なら家でみられるのかを具体的に医師に示すのです。それによって目指すゴール(退院に向けて何をすべきか)を医療者側と家族側とで一致させることができます。

追加の質問があれば、この文章のお礼のところにでも書いていただければ、お答します。

一応、専門家としておきますが、私は精神科の看護師です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。追加質問させていただきます。
 入院1週間前に母を病院へ連れて行ったときの症状は、夜は2日間眠れない日が続き、「ここにいてはダメだよ、家を引っ越したい、引っ越さなきゃ!」や、「実家に帰りたい」と顔色を青くして毎日言っていました。亡くなった祖母が実家にいるような気がするそうです。また、父との言い合いなどが結構あり、気まずくなりそれも気にしていました。入院8日前に、私が実家に連れて行ってあげたりもしましたが、兄弟は症状に気付かなかったようです。

 本当は、ベッドが空いていれば1週間入院を延ばさなくてよかったと医師は言っていました。入院当日の症状は悪化し、「考えや話がまとまらない、薬や食事を拒む、入院を嫌がる、夜家の鍵を開けようとする」でした。陽性症状です。

 入院2週間後は更に悪化して、暴れ出したようで、手足をベッドに縛られ、点滴をしていました。会話も出来ませんでした。

 入院2ヵ月後は大分回復し、一人でトイレにも行け、ご飯も食べられるようになりました。しかし、それから回復が遅いのか止まってしまったのか、会話が上手くできないのです。幻覚・幻聴もあるようです。また、他の人の部屋やベッドを自分の場所だと言ったり、走ったり・・・。「外泊したい」「退院はいつ出来るのか」「私は死んでいる」など、訳の分からないことを言ったり、話があちこちいって成立しない状態で入院4ヶ月目です。たまに個室に入れられています。父とお見舞いに行ったとき、「離婚」という言葉も口にします。父は、離婚はしたくないが、母がどうしても離婚したいならしても良いと言っています。しかし、精神病の場合は離婚は出来ないと聞いたことがあります。

 薬はちゃんと、薬を入れるカレンダーに入れて飲んでいましたが再発してしまいました。やはりストレスのせいですよね。父は、母の性格や病気に参っているようです。どうしても母に強く当たってしまうみたいです。でも、父なりに頑張っています。お金への執着心は、理由があり、今が大事な時期なので仕方がないと思います。

 看護婦に笑われています。回復できるのでしょうか?
 心配かけないように、気分転換できるように、母とお出掛けしたりして気分転換を図りましたが・・・これからどのようなことを心がけたら良いのでしょうか?宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/03/02 19:36

No.3で回答した者です。


私の回答にお礼をつけて頂きまして、ありがとうございました。
また、そのお礼に対して、レスが遅くなりましてすみません。

まず、お母様のご病状が悪化したのは、必ずしもストレスが原因とは言えないと思います。
ストレスくらいで、隔離・拘束が必要なほど悪化するとは思えないので、病勢が進んでいるだけのような気もします。
なので、ご自分やお父様の対応を責める必要はないと思います。

で、今後ですが、実際、そこまで幻覚妄想が(薬で)コントロール不良で、思路の弛緩もみられているようですので、ちょっと入院は長引きそうですかね・・・。
ただこれは、ご家族がどこまでサポートできるかにもよります。
ご家族だけでなく、訪問看護などの支援を受けて、更にご家族がサポートして、どの程度の病状ならば家で見られるのか、が最大のポイントかと思います。
逆に、ご家族に面倒をみる気がない場合、お母様くらいの病状だと、入院させっぱなしのご家族もいます。
つまり家族は一切、面倒をみないから病院に入れたまま・・・。
実際、そういうご家族は多いです。

ただ、質問者さんの文章を読んだ限りでは、病勢はかなりすすんでいるようですので、どこかで「もしかすると完全に以前のように治るのは無理かもしれない」と覚悟を決める時が遠からずくるかもしれませんね・・・。

>これからどのようなことを心がけたら良いのでしょうか?
このご質問については、ですから気分転換を図った方が良いとか、そういうレベルではなく・・・。
むしろ「先々、ちゃんと自宅で家族が面倒を見ていくのか? それとも長期入院もやむなしとするのか? どの程度回復したら家族で見れるのか?」などを、しっかり家族の中で考えていくことだと思います。

ちなみに、精神疾患だと離婚できないということはありません。
ただ、病状が悪い時に言っている言葉は、心神耗弱状態の言葉(つまり本当の本心で言っているとは限らない)ですので、あまり真に受けないで聞き流す方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。今日、母のお見舞いに行ってきました。やはり波があり、今日は2日前と比べて良くありませんでした。

 ”病勢がかなり進んでいる””「もしかすると完全に以前のように治るのは無理かもしれない」と覚悟を決めるときが遠からず来るかもしれない”・・・なんか怖くなってしまいました。しかし、怖がっている場合ではありません。3年前の再発の時、私は大学進学だったので、母の病気が回復していく所を見ていませんが、父は「3年前なら、ここまで回復すればどんどん良くなっていったのになぁ。今くらいの症状の時もあったから、もう少しで良くなる気がするが・・・」と言っています。入院する前の母に戻ってくれることを祈る毎日です。

 父と私は、これから先ずっと母の面倒を見ていきます。一人っ子ですが、気持ちを強く持ってやっていきます!
 色々相談に乗って頂き、有難うございました。

お礼日時:2010/03/08 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!