dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、彼女から自身がパニック障害だと告白されました

彼女は以前から外出を好む方ではなく (昔は家から出ることも出来なかったと言っていました) 一緒にいるときにパニック状態になったことはないのですが
家で一人になると不安になるのか、メールにも鬱的な内容が見られます

なんとか彼女の助けになりたいと思うのですが、自分では支えているつもりでも、それが彼女にとってストレスになってしまうのではないかと考えてしまいます
彼女を支えるためにはどうしたらいいのでしょうか?
また、実際にパニックに陥った時や精神的に弱っている時にどのように対応すればいいのでしょうか?

皆様の知恵をお貸し下さい
よろしくお願いします

A 回答 (5件)

彼女が落ち着いている時に実際に発作が起きたらどういう症状に


なるのか、どうすればおさまるのか、発作時に一緒にいた場合
何をしてほしいかなど聞いてみてはどうでしょう?
一般的な知識も必要かも知れませんが、皆それに当てはまるとも
限りません。
私の場合症状としてはけっこう特殊な部類だと思うのですが、
食事中に突然喉いっぱいに物が詰った感じ(実際には詰ってない)
になり息苦しく非常に呼吸がしづらくなるという症状で
そうなるともう水さえ飲めなくなったので、どなたかがお書きに
なっていた水を一気に飲ませるという行為は私にとっては一番
無理な対処方法です。
一つわかるのは発作で苦しい時はまさにパニくってるので
「大丈夫?大丈夫?」とあまり騒ぎ立てない事かな。
うちの夫は心中穏やかでなかったと思いますが、割と普通に
接してくれたのが私には良かったです。
あともしも呼吸が苦しくなる症状があるのでしたら・・・
怪しいなと感じたらラベンダーとかリラックス系のアロマオイル
はけっこう使えますよ。
私はかなりアロマに救われています。
的が外れていたらすみません。。
    • good
    • 0

こんにちは☆パニック障害を患っている彼女の支えになりたい。

そして何か力になりたいが逆にストレスにならないか?まで考えておられる質問者様は、なんて、お優しい方なのでしょう。どうか出来る事なら彼女の支えになってあげて下さい。そのポイントをお伝えします。

まずパニック障害とゆう病気は文字通り何の前ぶれもなく突然パニック状態をきたします。人により症状の大小は違いますが、動悸、呼吸困難、過呼吸、震え、吐き気、めまい、息苦しさなどの症状が出ます。

しかし発作自体は、たいてい30分(長くても1時間)以内におさまります。本人は死んでしまうんじゃないか?位の恐怖を感じますが、このパニック発作で死ぬ事はありませんので一緒に居る時にパニック発作が出た場合の対処方ですが、

質問者様は絶対に慌てない事です。不安げになってもいけません。動悸、震え、吐き気、めまい、息苦しさ等の場合は「大丈夫」と言って出来るだけ気を静めてあげる為、手を握り締めてあげたり、背中をさするなどして、その場で休ませて下さい。呼吸が乱れる為に静かに「ゆっくり息を吸って、吐いて」と声がけをし一緒に呼吸を整えさせます。静かに言って下さい。

過呼吸が出た場合は紙袋を口に当てて呼吸させるより、早く治まる方法があります。ペットボトルに入った水分を一気に休まず飲まし続けます。口が塞がり鼻呼吸しか出来なくなるので、おのずと普通の呼吸に戻ります。
これが一般的なパニック障害であり発作時の対処方です。少しでも、お分かりになりましたか?

次に鬱の接し方です。
(1)[心配しすぎない]基本的には今までどおり普通に接する様にしてあげて下さい。(下手な事を言って傷つけてはいけない)と気を使い過ぎると言動がぎこちなくなってしまいます。今までどおりに。

(2)[励まさない]何とかしてあげたいとゆう気持ちが、つい励ましてしまう事があります。なので彼女のペースを大切にしてあげて下さい。

(3)[あくまでも聞き役]彼女からの話しには否定せずに聞き役に徹してあげて下さい。

彼氏彼女の関係ならば、これだけ出来たら上等です。きっと質問者様の優しい暖かい気持ちが伝わる事と思います。

そして後一つ、病気じゃない人でも、とても分かりやすく参考となる読みやすい本を紹介致しますね。

「私のパニック障害-患者から学ぶ安心生活の方法」是非、一読されてみて下さい。もっと!良いアドバイスを得る事が出来る事かと思われます。どうか彼女が一緒にいるだけで安心出来る良い彼氏であり良いパートナーになってあげて下さいね。
質問者様の彼女の、ご病気が良くなる事を心よりお祈り致しております☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

自分が心配性なもので、挙げられた注意点にことごとく引っかかってしまいそうですが、彼女を安心させられるよう、しっかりしたいと思います

過呼吸時の対応法や参考となる本なども教えていただき、とても参考になりました
病気に関しても勉強して、彼女を支え、守れるようになりたいと思います

このたびは本当にありがとうございました

お礼日時:2010/03/04 15:09

あなたが重荷になっているという事はないと思いますよ。



確かに、凄く落ちている時は、一人になりたいと思う事もあります。

彼女が、明らかに放っておいて欲しそうな言動を表して来た時は、
そっとしておいてあげる事も必要かな、と経験から思います。

ですが、基本的には、信頼をおいている恋人、という存在は、
何より大きな支えであり、助けでもあります。

あなたは、特別な事は何もしなくて大丈夫です。

ただ、彼女のそばに居てあげて下さい。

会える時は、『側』に。

会えない時は、『傍』に。

心の中に居てあげられる様な存在で、これからも有り続けてあげて下さい。

何も特別な事はしなくても、彼女を愛している気持ちを今まで通り伝え続けるだけで十分です。

そして、パニックに陥った時の対処方法ですが、
パニックの度合いによって、また違って来ます。

過呼吸発作が伴う場合は、これはネットで調べれば出て来るかと思うのですが、
紙袋など、空気が漏れない袋を彼女の口に当てて下さい。

口元全体を、隙間が無い様に覆う事がポイントです。

そして、彼女の背中をさすってあげながら、ゆっくりと深呼吸をする事を促してあげて下さい。

過呼吸発作は、酸素の吸い過ぎで起こります。

紙袋に、彼女自身が吐き出した二酸化炭素を溜め、それをそのまま吸わせる事で、
落ち着いて来ます。

そこまで酷くない様な発作であれば、彼女の手を握ってあげたり、
気を散らせる様に世間話をして紛らわせてあげたりして下さい。


決して共依存にならない様気を付けながら、彼女に優しく寄り添ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

常に彼女の側にいることはできませんが、彼女が望むなら出来る限り一緒にいてあげたいと思います

経験談は本当に参考になります
ありがとうございました

お礼日時:2010/03/03 19:25

整体院の院長をしています。


本格的に弱っているときは相談ができません、現状はあなたに相談をされている事からまだ限界の手前にいると思います。それとあなたを信頼している事も事実です。まずは出来るだけ話してあげましょう。話せない時間、会えない時間がいつで、その理由は何かをしっかり伝えましょう!男からすると面倒だけど、そのような事が支えになります。もうひとつ二人とも落ちない事。二人して元気の無い状態になら来事!まずはあなたがしっかり休む事・睡眠時間を取る事です。決して運動などは行わないで下さい。私もよく患者さんから、ご家族がうつやパニック、出社拒否などの相談を受けますが、まずは目の前の患者さんを元気にする事を最大限に考えます。悩む時、苦労に立ち向かう時は脳が元気に活性化している事が重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

相手を元気付けるには自分が元気でなければならないということですね
とても参考になります


ありがとうございました

お礼日時:2010/03/03 18:39

私もパニック障害です^^



私は彼にどのような経緯でパニック障害になったのかどのような時に発作が起きやすいのか言いました。
無理に聞いて思い出させることは逆に彼女が苦しむと悪いので彼女が言うまで待った方がいいですね。

一人は確かに不安になりやすいです。
>自分では支えているつもりでも、それが彼女にとってストレスになってしまうのではないかと考えてしまいます
そんなことはないと思いますよ?
彼氏という存在があるだけでも安心していられます。
ただ一つ彼女に『頑張れ』という言葉はかけないでください。
『頑張れ』はプレッシャーになりますので『大丈夫だよ』と優しく声をかけてハグをしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
実際に経験者の方にアドバイスをいただけると心強いです


彼女は、いろいろ事情があり昔から苦労していたらしく
きっと、まだ話してくれていない辛かった事が沢山あると思います

なのでまたいつか彼女から話してくれたときに受け入れられるようにしたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2010/03/03 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!