
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は製菓学校出身で、和菓子を専攻してたので桜を使ったお菓子をよく作ってました。
桜の花自体加工していくと香り、味はほとんどなく、また煮つめていくと花がピンクからやや茶色っぽくくすむので、蜜を食紅で淡いピンクにしていました。
香りも桜リキュールを加えたり、葉の方が香るので刻んだ葉を加えて香りを出してました。
桜ジャムを作るにはペクチンを入れないと固まらないと思います。(多分・・・曖昧で、すいません。)
桜の花は塩漬けを水でひたすら浸けて、塩抜きしたのを使っていました。
花のガクは硬いのでさらっと食べたいなら、ちぎって花だけを使用した方がおすすめです。
ビンの中で花が咲いたようにしたいなら花は八重桜をガクつきのまま使った方が綺麗です。
和菓子は季節勝負なので、例え味がなくても、花をのせて春を演出していました。
ですがパンの香りに勝る味のジャムにするには、味を工夫しないと「ただの砂糖水のドロドロしたの」になってしまうので、味重視ならイチゴや林檎の方がおいしいですが、季節を感じる為になら桜ジャムありだと思います。
参考になれば幸いです。
早速回答を頂き、ありがとうございます。
やはり香りというよりも雰囲気を楽しむ感じなんですね。
>ただの砂糖水のドロドロしたの
これを一番心配してますが、そんな感じがします。
塩漬けの桜を「塩抜き」するので、香りも味も飛んでしまうのかも知れませんが、普通に手に入れるとしたら、やっぱり塩漬けの桜ですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
桜の花びら(八重) 100g
ペクチン 55g
砂糖 600g
クエン酸 10g
作りやすい分量です。
色止めのためにクエン酸を入れます(と聞いた)
香りはちょっとだけですね、香りがほしいのでしたら
桜リキュール(ジャポネ・サクラなど)を少量入れたほうが良いかもしれません。
花びらは、落ちたものではなく、枝に咲いているのを毟ってきて、がくやおしべが入らないように丁寧に分けます。
味は好き好きだと思います。
回答を頂き、ありがとうございます。
やはり香りは付けないと寂しい感じがしますね。
桜リキュールでどれだけ風味が出せるか、ちょっと考えてきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そもそも、桜の花にはほとんど香りはありません。
「桜の香り」がするのは、桜の葉です。
ですので、花びらのジャムから香りがするとしてもごくごく仄かです。
強く香りをつけたいのでしたら、桜葉も一緒に煮込み、香りがうつったら取り出せばよいのではないでしょうか。
また、ペクチンやゼラチンを入れなければ、固まる要素がありませんので、かたまりません。
ペクチンやゼラチンのかわりになるような成分は、桜花には入っていないです。
桜の花びらは、購入ということですと、塩漬けの桜花(さくら茶)を購入し塩抜きするくらいしか思い浮かびませんね。
桜茶も、ジャムも、八重桜で作りますので。
ご近所や、親戚に庭木として八重桜を植えているお宅があれば、相談して少しわけていただく事もできるかもしれません。
桜は害虫がつきやすい為、公園や街路樹として植えてあるものには、殺虫剤や消毒剤がかかっている可能性がありますのでおすすめできません。
おいしいかどうかは・・・。
結婚式の控え室などで出される、「さくら湯」や、「バラのジャム」がおいしいと感じる方なら。かなぁ・・・。
見た目が綺麗で素敵なのを楽しむもので。味は、まずくはない。という程度かと思いますよ。
回答を頂き、ありがとうございます。
そうですね、桜餅に付いてくる葉っぱはいい香りですが、あのような感じが花びらに付けばいいですね。
葉っぱの香り出しにも、何か工夫があるのかも知れませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 名前を教えて下さい 1 2023/03/19 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 思い出に残る花、花木ありますか? 5 2022/07/20 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 八重桜の挿し木の仕方。 春に八重桜の先30センチほどが強風で折れて落ちていました。花や蕾が多くついて 2 2022/05/04 01:59
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- ガーデニング・家庭菜園 花材 収納 ディスプレイ用品 花材用の収納用品探しています。 おそらく花材用、お花屋さん等で使うもの 1 2022/11/30 08:06
- 歴史学 自然発酵する植物や野菜ってありますか? 1 2023/06/13 18:36
- コスメ・化粧品 資生堂香水部門って縮小してるの? 日本の現在の香水文化は? 3 2022/08/14 20:39
- その他(芸術・クラフト) ハンドメイド作品の名前 2 2023/02/13 17:09
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) バイアクアラの通販の購入方法を教えて下さい。 市販や薬局では販売しておらず、病院処方も高く付くと聞い 1 2023/02/14 15:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
ティーショットのとき・・・
-
八角(スターアニス)の代りの...
-
庭の月桂樹の葉が「ローリエ」...
-
炭酸水には糖分は入っていない...
-
ルイボスティーの味
-
煮物などの飾りのように上に 乗...
-
マツタケって過大評価ではない...
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
よもぎの見分け方について
-
お箸をお茶に漬けるのは行儀が...
-
サンドイッチに合う飲み物って?
-
海外の友人に飲料を送りたい。
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
ミルクティーを持ち歩くのに適...
-
最近はなぜ抹茶入り玄米茶なの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
庭の月桂樹の葉が「ローリエ」...
-
ジャスミンのニオイがクサクて...
-
ハーブティーっておいしい?
-
おはようございます。 今日は曇...
-
ハーブティーは税関では…?
-
桜の花びらでジャムを作ったこ...
-
最近よく売り出されている「ほ...
-
女性はハーブティーって本当に...
-
炭酸水には糖分は入っていない...
-
教えてgoo って最高で上は何歳...
-
匂いは好きだけど味はそうでも...
-
ハーブティーの賞味期限
-
ジャスミンティーの葉っぱについて
-
部屋の消臭、一番効果のある消...
-
マツタケって過大評価ではない...
-
飲みやすいカモミールティーを...
-
香りマツタケ味シメジといいま...
-
ジャスミンティーは油を溶かす??
おすすめ情報