dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有刺鉄線の張り方について、ご助言下さい。よろしくお願いします。

先月から子猫を飼い始め、家がマンションの1階なので
たまに庭に出るも良しとしていました。
しかし、少し大きくなってきたので、フェンスをよじのぼって隣の庭や前の道路へ出て行こうとします。
この辺は車の通りも頻繁ですし、お隣の庭に入ってもいけないので、フェンスに有刺鉄線を張ろうと思っています。

1本普通に張っても、棘をよけてよじのぼってしまうだろうと思うので、棘をずらして2本張ろうと思います。高さは100cm位のところを考えています。あまり上の方に張ると、勢いをつけてよじのぼっているようなので本当に棘でけがをしてしまいそうです。できればちょっと触って「うえー、チクチクで登れないや。」と思わせたいです。
(フェンス自体は180cmあります)

有刺鉄線を張るに当たって高さや幅、取り付け方で、コツはありますか?こうやったら失敗したとか、この方法で成功したとかがありましたら、教えて下さい。
また、有刺鉄線の他に良い手段があるようでしたら、それについても教えて下さい。

A 回答 (3件)

確認しますが、お住まいはマンションの1階で、フェンスは専用庭に設置されている物という事よね。



だとしたら、フェンスに有刺鉄線を無許可で取り付けることは出来ませんよ。

先ず、マンションには「専有部分」と「共用部分」があります。
専有部分は部屋の内側、つまりドア・壁・天井・床・窓で囲われた内側部分になります。
共用部分は専有部分「以外」の場所、つまり廊下・階段・バルコニー・専用庭等です。
床下の配管等は細かい話になりますし、今回の内容には関わらないので割愛します。

http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/clos …

専用庭はマンションの所有者が専用で利用できる「専用使用権」を与えられた「共用部分」になります。
共用部分で有る以上、勝手に何かを取り付ける事は出来ないので、先ず管理会社に確認する必要があります。
ただ、専用庭は他の住人も利用する可能性が有るので、他の住人が有刺鉄線が有ることに気付かず触れると怪我をする恐れも有るので、取り付けは認められない可能性が高いと思われます。

専用庭に物を固定する事は認められない可能性が高いですが、邪魔にならないように物を置く程度なら特に許可なしでも問題は無いはずなので、下記の様な製品をフェンスの近くに置く事で猫をフェンスに近づけない様にする方が良いと思われます。

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
そういえば、取り付けるかどうか以前の問題で、
入居の時の不動産屋さんの説明の中に庭にペットを出しちゃいけないというのがあったかも!その時は動物を飼うことになるなんて夢にも思わなかったので、右の耳から左の耳へでした。明日管理人さんに聞いてみようと思います。

お礼日時:2010/03/03 23:30

我が家ではベランダに、ハト避けネットを張ってネコが隣に行かない様にしていますが、


何の問題もありませんが。

ハト避けネットは、こちらのマンションでは良く見かけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
ハト避けネットとは考え付きませんでした。
そもそも庭に猫を出して良いのかどうかをちゃんと明日確認してからですね。ほんと、規約について疎すぎでした。
もし庭に出して良いマンションなのであれば、試してみます。
4m×6mなので、弛んじゃうのも心配ですが・・・

お礼日時:2010/03/03 23:44

 今のうちに完全室内飼いにしてしまった方が良いのではと思いますよ。


 これからの時期、ノミとか出ますしね。

 よほど密に張らないと有刺鉄線でも抜けてしまうと思いますし、そもそもマンションの敷地?に勝手に有刺鉄線張れるのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
そうでしたね、気が付きませんでした。
明日管理人さんに聞いてみようと思います。

お礼日時:2010/03/03 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!