dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PlayStation 3に付属のAVケーブルをHDレコーダーにつないで、ゲームを録画した後、DVDに焼いてPCで開いたら、録画した映像はどのようなファイル形式(例:isoファイル、MP4ファイル等)になっているんですか??

A 回答 (2件)

僕の場合(VRフォーマット)はDVD_RTAVフォルダのVR_MOVIE.VROというファイルになっています


僕はCPRMDecrypterというソフトを使っています
CPRMDecrypterのダウンロード http://www.mediafire.com/?r92pjfoqjwav9fu
CPRMDecrypterの使い方 http://chidejicopy.crap.jp/copy/cprmdecrypter.html
これを使うとMPGになって見れます。
    • good
    • 0

はじめまして。



HDD・DVDレコーダーのHDD部への記録は方式はMPEG2ですが、各社各様のフォーマットの元でVRモードやVIDEOモードで記録しています。大抵はVRモードでの記録です。
DVDに書き出す際はVRモードとVIDEOモードのどちらかを選択します。
VRモードの場合はPC上で開くとまずDVD_RATVフォルダがあります。RATVフォルダを開くとVR_MANGR.BUP、VR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VROファイルがあります。VROがMPEG2ファイルですが、VRモードの場合は必ずしも映像再生順にデータが並んでいるわけではありません。
VIDEOモードの場合はVIDEO_TSフォルダ(とAUDIO_TSフォルダの二つある場合もある。が、AUDIO_TSフォルダの中は空。これはDVD-AUDIO用のフォルダなのでDVD-VIDEOでは使用しない。なので最近は省略される場合もある)があり、その中にVIDEO_TS.BUP、VIDEO_TS.IFO、VIDEO_TS.VOBファイルが収められています。VOBファイルは1GB未満で自動分割されたMPEG2ファイルです。
VRモードで書き込んだものは基本的にオートファイナライズです。
が、VIDEOモードで書き込む場合はレコーダーは追記を可能とする前提でファイナライズなしがデフォルトとなっている場合が多数なので、書き込みの最終画面でファイナライズをするを選択しておかないと、記録した機器以外では再生できませんし、ディスク自体を認識しません。
ファイナライズをしていないディスクは記録した機器でファイナライズをしてください。それでPCなど他の機器で認識、再生、開くことが初めて可能となります。
注意点はVRモードの場合、古いPCでは認識、再生しないものがありますし、認識、再生してもDVD-RAMやDVD-RWに限定されているものもあります。DVD-RのVRモード記録は最近のPCでないと認識しない場合があります。

ISOやMP4ファイルにはなっていません。
ISOはディスクそのものをファイル化したものです。
拡張子.mp4はコンテナなのでMPEG2も収められないことはありませんが、基本的にMPEG4形式の映像と音声(リニアPCM、MP1-L2、AC-3、AAC)などの組み合わせで使用されます。
再生できるディスクをPCに入れて開いて見れば一目瞭然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます!!

今度試してみます

お礼日時:2010/03/05 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!