dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

混乱しているので順序がおかしかったり、不必要なことを書いていたり、
逆に必要なことが抜けてしまったらすみません。

まず同棲をしてから5年目になり、去年の3月下旬から
イラスト作成のお仕事を少しずついただくようになりました。
住民票を移す際に「内縁の妻にしておきましょう」とのことで
保険料は彼宛に1通届くようになってます。
わけあってイラスト作成のお仕事以外の仕事は一切していません。
(イラスト作成のお仕事をいただくようになる前は無職でした)
又、現在の仕事内容はすべてネットと、
相手からの郵送だけでやり取りしてるので経費もかかりません。
同棲生活を始めた頃の、彼名義の借金もあるので
彼の給与15~20万前後と、私の少ない報酬でギリギリの生活をしています。
そして、お恥ずかしながら開業届けや確定申告というのを最近になって知り、
何をどうしていけば良いのかさっぱり分からない状態です。

確定申告やイラストレーターとして働くためには何をすべきか
自分なりに検索してみたのですが、いまいちメリットとデメリットが把握できません。
開業届けと青色申告の申請書は本当に出した方が良いでしょうか?
確定申告をするといろんな税金を払うことになると思うのですが、
保険料は強制的に彼のと別になってしまうのでしょうか?
上でも書いた通り厳しい生活をしていてお金を残しておく(貯金など)余裕がないので
確定申告で戻ってきたお金を税金にまわすのも不可能…
と言うよりも、払う額が今より増えると思うのですが
どうしても払えない場合には対応してもらえるのでしょうか?
(どんなことをしても住民税だけは払わないとダメというのを見ました)
あと所得が20万円を超える場合、確定申告は義務というのを見たのですが、
過去のアルバイトの収入で確定申告をしたことがありませんでした。
確定申告をしないとどのようなデメリットがあるのでしょうか?

まとまりのないうえに、質問だらけで申し訳ありません。
ご回答いただけると幸いです。

A 回答 (2件)

在宅で細々自営業してます。



届け出をした方が良いと思います。税務署に住所等を書いた紙1枚出すだけです。
厳密に言えば、確定申告しないと脱税です。

経費も算定できます。プロバイダー代なんかはプライベートなどでも使うでしょうから、半額くらい経費にするとか、電気代も少しは計上しても良いと思います。
小さな額でも1年分となると結構な額になるものです。

収入がそんなに多くないのであれば、所得(収入-経費=所得)にかかる税金もかからないか高くはないでしょう。最低でも基礎控除38万があるので年間38万以下であれば所得税は非課税です。

バリバリ稼いでるならともかく、副業程度であれば面倒な青色申告ではなく白色の方が楽です。

健康保険等は、基本的に「世帯」単位です。内縁であれば同じ世帯に入りますので、今まで一緒であれば別にする必要は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろなサイトで説明を見れば見るほど不安になってしまい
結局自分はどうしたら一番良いのか悩んでおりました。

経費についてなのですが、
ブロバイダー代や電気代などはすべて彼宛なのですが
それでも少しは経費にできるのでしょうか?

保険料についてご回答いただけて助かりました。
生活が厳しく「収入が増えたなら払えるだろう」と
別で請求されたらどうしようかと思っていたのですが
世帯での請求のままとのことで安心致しました。
本当にありがとうございます。

------------------------------------------------------------
引き続き、経験者の方や専門家の方、
アドバイスなどございましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/03/06 18:42

イラストの仕事の報酬は支払者側に源泉徴収の義務があります。


質問者さんのところには、「報酬・料金等の支払調書」が支払者から遅くとも2月はじめまでに送られてきていませんか。
それには、1年間の報酬合計と、徴収されている源泉税額が記載されているはずです。
まず、この支払調書があるかどうかです。

経費は、イラスト作成のためにあなたが必用としたと考える支出は全て含まれます。電気料等は、同居者などが契約者であっても、イラスト作成のために必用であり、現に支出したものであれば全て経費になります。画材代、資料代(本代、新聞代を含む)、家賃の一部も経費になります。
収入が多くなければ、源泉税のほぼ全額が還付されるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
支払調書は送ってもらうのが普通なのですね><
去年は2社からお仕事をいただいたんですが、
支払調書は1社からしか送られてきていないので
すぐに送っていただけるか問い合せてみます。

又、自分名義のものじゃなくても経費にできるとのことで
とても安心いたしました。
早速、仕事での使用金額を調べてみます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/03/08 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!