dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税金対策の質問です。私はサラリーマンで別で所得があります。

義父名義の土地があり、駐車場経営しているようです。
これを私が土地ごと借用し経営すれば、いわゆる不動産投資で
経費計上によるメリットを生かせないかと思ってます。
(賃貸料、義父への給料、事務所費、現地への交通費諸々)

実際このようなケースあるのでしょうか。

まったくのど素人でこんな質問申し訳ないですが、有識者の方、
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

サラリーマン所得税対策として、とお書きになっていますから、質問者さんの所得税対策なんですね。

義父さんのではなくて。

(賃貸料、義父への給料、事務所費、現地への交通費諸々)の経費を引いて、質問者さんの収入が少しでも増えれば、所得税は増えます。駐車場の経営が赤字なら給料から引かれた所得税は戻ることがあります。

義父さんの節税対策かと思いましたが、どのくらいの規模の駐車場なんでしょうか。屋根つきですか?

義父への給料、事務所費などの経費が普通の駐車場で認められるか疑問ですよね。

この回答への補足

>質問者さんの所得税対策なんですね。
その通りです。

駐車場は2台止められるだけで近所の方に貸してるそうで、面倒だから月々もらって
何もしてないというのが実態だそうです。屋根もなく正直駐車場で利益を出せるとは
思えない代物です。なので、放っておくのももったいないし、有効利用できないものかと、

>駐車場の経営が赤字なら給料から引かれた所得税は戻ることがあります。
これを期待しております。

>義父への給料、事務所費などの経費が普通の駐車場で認められるか疑問ですよね。
なるほど・・認められないケースが多いということですよね。

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2008/09/17 20:15
    • good
    • 0

>私はサラリーマンで別で所得があります。


  給与所得以外にすでに別所得があるのですね。

>他人名義の土地を借り、それをまた貸しして経営したいと
いうことでしょうか。
それで、その経費計上で節税ができるかという質問でしょうか。
経営すれば、経費だけが発生するわけではありません、収入(売上)が
あります、利益が出ます、節税になりません。
質問者の、サラリーマン所得税対策とは具体的に何なのでしょう?

>実際このようなケースあるのでしょうか。
   ある、なしでなくできないでしょう。

*質問の意味が理解できないところがあり、質問の意図と違った回答かもしれません、失礼があったらお許しください。

この回答への補足

お返事遅れました。すみません。
全く知識ないので、質問の仕方も意味不明でしたね。申し訳ありません。
別所得という意味ではなく、「サラリーマンとして所得があります」という意味でした。
経費としてかかった赤字分を本業のサラリーマンの所得から引いて所得額を減らせば
所得税が今までより減るんじゃないだろうか・・という意味です。わかるでしょうか・・

補足日時:2008/09/17 20:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!