
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パティシエです。
一般家庭での、使用でしょうか?
脱酸素剤を一般家庭で使用するには、かなり大変かもしれません。
高価なシーラーを購入し、脱酸素剤を購入し、脱酸素対応の袋を購入して...となります。
脱酸素剤ですが、1袋に入っている数が最低100個単位になります。
袋も100個単位ですね。
また、脱酸素容量の計算、脱酸素剤の使用法などを学習しなければなりません。
脱酸素剤は、その袋の容量によって種類が様々にあります。
また、中に入れる物の水分量によって適応する脱酸素剤があります。
袋も脱酸素剤対応の物を使用し、シーラー(袋を止める熱着する機械)が必要になります。
(シーラー機の価格は、30万円程度)
熱着する幅も10mm以上が必要になり、ビニールを簡易的に熱着する1~2mm程度の熱着では対応できません。
脱酸素剤の容量ですが、その袋の中の酸素量を計算し適応した脱酸素剤を決定して、その脱酸素剤の効力が
ある時間内にシール(熱着)します。
商売ベースを前提での使用であるならば、導入することは良いかと思います。
単なる保存ならば、冷凍保存または真空パック保存の方が安価で済みますよ。
私は、業務用に販売されている脱酸素剤しか知りませんが一般向けに売られている脱酸素剤があるのでしょうか...。
この回答への補足
迅速かつ丁寧な回答ありがとうございます。パティシエさんとのことで非常に心強いです。
脱酸素剤は飲食店での使用です。自分のお店ではないのですが、ワッフルを売りにした喫茶店の担当をしており、メニューやお菓子を自分で考えています。恥ずかしながら素人です。すでにオープンして2年近くになり、シーラー等の機材は揃っているのですが、全く知識もなければ周りに相談できるような人もいなくて投稿させていただきました。脱酸素容量の計算、脱酸素剤の使用法はどこで学べるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自家製イカの塩辛をお土産に。...
-
冷凍食品の臭い
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
排水口の蓋が開きません。かた...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
液晶テレビの近くに電子レンジ...
-
蓋の開け方
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
弁当を腐らせました。放置して...
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
-
プラスチックのお弁当箱は冷凍...
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
耐熱瓶に熱湯を入れて蓋をした...
-
炊飯器の蓋はご飯がない状態お...
-
電子レンジで肉を焼いて食べる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛乳パックの口を一度開けて横...
-
酸素を通さないジッパー付き保...
-
業務スーパーの冷凍肉団子や冷...
-
自家製イカの塩辛をお土産に。...
-
冷凍食品の臭い
-
フライ類の冷凍保存
-
もやしを長持ちさせる方法
-
ジップロックの袋の厚さ
-
冷凍野菜などが入っている特殊...
-
生ハムを冷凍しておいて、後で...
-
あずきの缶詰余ったらどうして...
-
ジップロックのナイロンパック...
-
サラミの保存方法
-
冷凍食品の袋がパンパンになっ...
-
大豆の水煮の保存方法、教えて...
-
三ヶ月前に山芋(細長いタイプ)...
-
真空パック(窒素封入 or 脱酸...
-
おいしい唐揚げの冷凍、温めな...
-
チェダースライスチーズを沢山...
-
便利な常備食材 教えて下さい!...
おすすめ情報