dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠方の友人に会いに行くので、地元でとれた新鮮なイカで塩辛を作ってお土産にすると約束しました。

本当はジャムのビンか何かがあるといいのですが、手元に1本もありません。100均でも売っていますが、そのためだけにわざわざ買うのもなんだか大げさです。

タッパーはあるのですが、私のタッパーはフタがゆるいので、移動中に開いてしまう可能性が高く、使えません。

そこで、フリーザー対応のガッチリしたジップロックの袋に入れようかと思うのですが、問題ないでしょうか? あるいは、ほかにおすすめの容器はありますか?

また、冬場ですし、移動中も温かいところに荷物を置くことはありませんし、塩分も濃い目に作るのでいたむことはないはずですが、念のため一度冷凍して、凍ったまま持ち歩こうかと思うのですが、塩辛を凍らせても大丈夫ですか?

以上、アドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

ジッパー付袋で大丈夫と思います。


冷凍してから持ち出すのは良い案ですね。
まったく問題ないと思いますよ。

イカ・タコの類は冷凍しても劣化が少ないですから
大丈夫です。
デパートの催事で塩辛売ってるの見たことあると
思いますけど、あれなんて冷凍で持ってきているんですよ。

ジップ袋ですけど、瓶やタッパと違って
やはり表面が弱いですから、蓋がゆるくても
外側にタッパで保護して持っていくのがベターだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。なんかケースみたいのがあったほうがいいですね。

お礼日時:2014/01/08 19:58

>塩辛を凍らせても大丈夫ですか?


味が落ちてしまいます。
下手をすると色も変わってしまいます。

(1)タッパーにラップフィルムを広げて敷く
(2)塩辛を入れる
(3)ラップフィルムの縁を被せて塩辛の上全体を包む(汁が漏れないように丁寧に)
(4)タッパーの上にラップフィルムを広げて蓋を軽くかぶせる。
(5)蓋を手でおさえながらタッパーをエイヤとひっくり返す。
(6)上下が逆になったタッパーをテーブルの上にのせて本体をどけて、ラップフィルムできれいに包む
(7)ターパーへ戻して蓋をする  オシマイ

(1)~(3)が面倒なら、スーパーに置いてある生鮮食品用の薄い袋でもOKです。
この袋は底が抜けやすいので、必ず全体をラップフィルムで包んでからターパーへ入れ戻して下さい。
(3)の時に出来るだけ空気が残らないようにして下さい。
ジブロックの袋を使うときも空気がの残らないようにチャックを閉じてください。

これも面倒ならタッパーの蓋の縁にブニールテープを巻きつけて封印して下さい。

もし、夏に使った保冷剤があれば、冷凍室で固めた上で、タッパーと一緒に包んでバッグへ入れれば、移動中の暖房も気にはなりません。
バッグへ入れるときに新聞紙でくるんでおくと保冷効果が長持ちします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。空気を入れないのがポイントなのですね。

お礼日時:2014/01/08 19:57

冷凍された状態でイカの塩辛が売られている事もあるので大丈夫でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/08 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!