dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故で相手の保険会社から連絡がありましたが、全くの誠意もなく、ただの過失割合でこちらも悪いの一方的で高圧的な態度なのでストレスがたまり、交渉が精神的に苦になっています。保険会社と交渉を打ち切る通告をした上で相手と直接交渉をするのも良いのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

公職名を出した時点でその意図は計れますね。


何処の県会議員ですか。

この回答への補足

結果的に弁護士に依頼することになりました。現場も見ていない相手の保険会社の過失割合にはデータなど何も示されないので。このままもらい事故としていきます。

補足日時:2010/03/06 21:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ何処其処を答える必要があるのでしょうか。

お礼日時:2010/03/06 20:56

>様子を見て入れば何とかなると言ってくださった


この意味が気になりますね。
相手が役場勤務で、片や親しくしている人が県会議員ですか。
まだこういう思考回路をしている人がおられるのですね。
まさか何の権限もない県会議員から役場勤務さんに
話などさせないですよね。それこそネットで何処そこの県会議員・
交通事故で圧力などと流れた日には炎上しますよ。
昔ながらの村社会の方法をされるのでしたら、
親戚の国会議員でも出してきますかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自動車整備工場とかタクシー会社などを経営されていた方で、そこで車検や保険に入っているので代理店さんなのです。それで相談しただけですが。

お礼日時:2010/03/06 20:26

>保険は使いたくないので保険会社には連絡してませんでした。

自分の保険に弁護士費用特約があったようでそれも検討しましたが、弁護士を依頼するのもものものしいかと思いました。

別に交渉してもらっても等級は下がりませんよ。

最終的に賠償額が決定した時点で、賠償額を質問者様が支払えば保任意険を使った事にならず、等級ダウンはしません。
賠償額が払えず、保険会社に払って貰って、3等級ダウンします。

根本的な部分を勘違いしてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの過失ゼロで進めたいので保険会社を使わない(使えない)ということです。賠償するつもりは一切ありませんので。

お礼日時:2010/03/06 20:34

>ただ相手にそれだけの財力もないようなのも見越してなのですが。


相手の弁護士費用は相手の任意保険から出ますので、
相手の財力は関係ありません。
質問者さんが保険会社との交渉を拒めば、
保険会社が加害者の委任状を直ちにもらい弁護士を手配します。
弁護士からの連絡は、ほとんど一方的な書面での、
やりとりとなります。彼らは合法な言葉の戦争のプロですから、
保険会社の担当者などより厳しくはっきりとしています。
保険会社とのやりとりが苦痛であれば、もっとひどい苦痛となるでしょう。
質問者さんも交渉が苦であり、金銭的に問題がなければ、
弁護士を雇う方が個人でされるより、余程楽ですよ。

この回答への補足

結論が出たら記載して締め切らせてもらいます。

補足日時:2010/03/06 18:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。考えが甘かったようです。保険は使いたくないので保険会社には連絡してませんでした。自分の保険に弁護士費用特約があったようでそれも検討しましたが、弁護士を依頼するのもものものしいかと思いました。相手が役場勤務ということで、親しくしている県会議員の方が様子を見て入れば何とかなると言ってくださったのでそれに従うことにしました。

お礼日時:2010/03/06 18:17

 何か完治がされているようですね。

相手側の保険会社というのは相手側の賠償義務を相手に代わって果たす、単なる財布です。財布に誠意なんてものがあるわけがありません。

 過失割合についても書かれてありますが、事故の状況も書かれてないので間違っているかどうかも判断できません。質問者さんに同情することは簡単ですが、それはミスリードにもつながりかねず、無責任極まりないですね。

 質問者さんは相手側の交渉窓口が保険会社となることを拒否することができます。保険会社が示談交渉代行をできるのは、契約者と事故相手の同意があった場合のみになっています。
 しかし質問者さんが保険会社との交渉を拒否することになれば、今度は弁護士が相手の代理人となってでてくるでしょう。相手と直接交渉できる可能性はゼロに限りなく近いですね。正式に委任された弁護士であれば、今度はそれを拒否することはできません。
    • good
    • 0

あなたは「過失割り合いに納得がいかない!!」と怒っておられるのですね。


それなら、「この事故の場合に、この過失割り合いは妥当なのか?」という質問を立てられてはどうでしょうか。
おおよそ保険会社が出してくる過失割り合いは、裁判した時に裁判官が下す割り合いです。相手が妥当な割り合いを提示してるのに、裁判で同じ割り合いの判決が出たら馬鹿らしくありませんか?弁護士費用に裁判費用に時間に精神的ストレス・・等々、割に合いません。

相手の方は保険会社の弁護士ですから、自分のお金を使う訳ではないから、痛くも痒くも無いと思います。
あなたは任意保険に入られて無いのですかね。

必要が無いのに弁護士を立てれるのは行けない訳では無いですが、勿体無いと思います。

交通事故の相談先は充実しており無料弁護士相談も御座います。
そちらで提示された過失割り合いが妥当かどうか聞かれるのも良いかとは思います。

熱くなってはストレスが溜まるだけで、お金は減っていきますよ。冷静にどうぞ。
    • good
    • 0

事故状況等やその他の説明も書かれてないので


過失の点にしろその他の事でも何とも言いようがありませんが
保険会社の担当の人がmasakotomさんにも過失があると言っているのですから
双方共に過失のある事案なのでしょう。
『誠意』とは加害者が被害者に対して行なうもので
その加害者の経済的な肩代わりをするのが保険会社であって
『誠意』の部分までは肩代わりはしないものと思われます。

怪我をした方が被害者でしなかったのが加害者と 
もしくは大きい方が加害者で 小さい方が被害者だと思われがちですが
必ずしもそうではありません。
また masakotomさんの方にも過失があるということでしたら
masakotomさんは相手の方の損害に対しても
過失の割合に応じて賠償しなくてはなりません。
過失の事にしろ賠償金額の事にしろ感情的にならずに
納得出来るようによく説明してもらうといいでしょう。
直接交渉しても相手の方は事故のことには詳しくないでしょから
何も進展は望めないものと思われます。
    • good
    • 0

止めた方が良いのではないでしょうか。


相手が保険会社を出してきている以上、
相手はあなたと直接交渉する意志はないと思われます。
無理やり連絡しても、今度は弁護士に交渉の委任をしますので、
弁護士との交渉はあなたも拒めません。
結局より一層、事務的な対応されるのがオチです。
過失割合は事故において重要なポイントです。
ただのでは済まされない問題だと思いますが。

この回答への補足

そうですか。弁護士が出てくるのですね。ただ相手にそれだけの財力もないようなのも見越してなのですが。そうしたらこちらも弁護士に依頼するしかなさそうですね。

補足日時:2010/03/06 14:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで、被害の修理額を全てを相手の保険会社が払うことで決まりました。

お礼日時:2010/03/13 18:32

打ち切るのは自由だと思いますが、相手側も応じるかどうか判断する自由があります。


結局のところ、思うようにならなければ裁判(あるいは調停)ということにしなくてはいけないだろうと思います。勝てればいいでしょうけど、かなりの労力をかけることになるでしょうし大変だと思います。
状況がわかりませんのでなんともいえないですが、相手の言い分が理不尽なことだと思え、それだけの覚悟があれば堂々要求すればいいんじゃないでしょうか。

この回答への補足

保険のガイドには「保険会社が原則として交渉する、しかし交渉相手が保険会社との交渉を望まなければ保険会社は出て行けない」とありました。それを突こうかと思ったのですが。

補足日時:2010/03/06 14:02
    • good
    • 0

此方の(貴方の)保険会社の担当者に一任されたら良いですよ。

交渉も保険会社の仕事ですし、貴方が苦労したりする筋合いのものではありません。こんな時の為に多額の保険料を払っているのですから。此方の保険会社の担当にはっぱを掛けて上げたら良いのではないですか!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!