dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 以前アジア雑貨の店で日本の吊るし雛のような布製の鳥や鏡のついた飾りを購入しました。かわいくて飾っているのですが、もしかして何か魔除けとか、お祝い事とかの意味があって、使い方が間違っているのではと気になってしまいました。どこの国の物かもよく解りません。
どこの国の物か、名前があるとしたら何か、どういう目的の物か等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

追伸です。


さきほどの画像検索の幾つかあとのところを見てみましたら、
http://kalablog.jugem.jp/
>>引用>> 邪をよける、という意味でのドアの装飾 <<引用<<
とありました。
幸福を呼び込むためのものと思っておりましたが、邪をよけるためのもののようです。
    • good
    • 0

正式な名前は存じませんが、インドの、玄関入り口や窓などに のれん のように掛けて、幸福を自分の家の中に呼び込むための飾りではないでしょうか?


(私もインドの雑貨大好きです^^)

http://images.google.co.jp/imglanding?q=%E3%82%A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 2回もアドバイスをして頂いて感激です。
画像を観た所、形は同じではありませんが雰囲気はそっくりです。
インドの物なんですね。魔除けのような物のようで、使い方が間違っていなくて安心しました。 ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/11 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!