dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般のカメラはよく知りませんが、携帯のカメラで写真を撮る時、よくボケたりするのですが、ボケる時と綺麗にくっきり写る時の違いは何ですか?
暇な時でぃぃので、教えてください☆

A 回答 (5件)

オートフォーカス(AF)の原理についての質問を頂きましたが、古いカメラの機構なら得意分野でありますが、最新の技術については専門外でありますので、簡単にお答えします。


一眼レフカメラの場合は、イメージセンサーと反対側の光路上にフォーカス用のラインセンサーを配置し、受像した映像の位相差をもとに焦点を合わせるTTL位相差式と言うものが使われています。
要するにズレを感知してレンズを前後に動かしてズレが最小になるところで止める機能です。
最近(2008年)では、ライブビュー時にコンパクトデジカメのようにコントラストの差で検出するコントラスト方式を搭載しているカメラも出てきました。
一般的に、AFエリア(ピントを合わせたい場所)のコントラストが低い(輝度差の少ない場所や周囲と色が同じ場合)場合や、暗いシチュエーションでは迷いやすい傾向にあります。ピントが合わずレンズが前後する行為をハンチングなどと呼んでいます。
レンズの開放F値がF5.6より暗い場合、AFは作動しません(テレコンバーター使用時、合成F値がF5.6より暗くなってしまう場合も同様です)
Canonは逆にF2.8より明るいレンズの場合AF精度が向上するAFセンサーを搭載しています。
赤外線を使ったり、昔のコダックのカメラのように、超音波を使って距離を測って、レンズに距離の信号を送ってピントを合わせるものなどもありました。超音波で距離を測るという方法は、イルカやクジラ、潜水艦などと同じで、自分の位置から音波を飛ばして、被写体(海底など)にぶつかって反射してくる時間で距離を割り出します。
この機能を持ったコダックのカメラは、真っ暗闇でもピントが合いました。
    • good
    • 0

写した写真のボケは全部シャッターを押すときの手振れです。


腕を伸ばして、皆さん携帯電話もデジカメも格好つけてシャッターを押していますが、それが、強く押しちゃったものですから、携帯電話もデジカメも、一緒になって動いちゃったんです。これが、ブレの原因なんです。
マクロ撮影なんかでは、ピントあわせが必要ですが、携帯電話でピントあわせなんかありませんから、みんな自分の腕を過信しすぎてのシャッターぶれなんです。
腕なんか伸ばさなくても写真は撮れるんですから、右手に携帯電話を持ったら左手で右手の肘を支えましょう。これで、バッチリです。
本当は、両手で持って、両肘を両脇にピッタリ支えるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そぉだったんですね≧∪≦!!
これから写真を撮る時に参考にさせていただきます☆
ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/12 11:28

機種によって違いますが


接写する場合は          マクロ
普通に近くのものを撮影さるなら  人物
遠くのものを撮影するなら     遠景・風景

等の設定がありますから
説明書を確認してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そぉぃぅ詳しい設定がカメラにはあるんですね!!
これから写真を撮る時気をつけますp(^^)q
ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/12 11:30

"クラシックカメラで遊ぼう"の著者でございます。


お答えします。
デジカメでも、携帯のカメラでも、フィルムのカメラでも、写真を撮影する構造の基本は同じです。
貴方が手相を見る場合、手の平と眼の間に虫眼鏡(大きなものを天眼鏡とも言います)を入れて、手の平の細かいシワが見えるように虫眼鏡を前後させますよね。
これがピントを合わせるという行為で、カメラの中でこれが行われています。デジカメや携帯カメラでは、やはり精度が悪く、ピントが合っていないのにシャッターが切れる場合も起こります。これがピンポケの写真となります。
また、そのカメラが持つレンズの性能で、あまりに近いとピントを合わせられないカメラもあります。
携帯のカメラも普通のカメラと全く違いませんから、ピントが合う範囲を超えて近か過ぎるとピンボケになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カメラにあまり詳しくないため、構造を全然わかってなかったでしたが、ピントを合わせるってぃぅのはそぉぃぅことだったんですね!
意外に簡単なことだったんだなって思いました!

ですが、人間だと被写体を見ながらピントを合わせることができますが、機械が自動的にピントを合わせるとぃぅのはどういう仕組みになっているのですか!?
この疑問にも答えていただけると嬉しいです!

ですが大変参考になりました☆ありがとうございますp(^^)q

お礼日時:2010/03/12 11:42

”手ぶれ”や”被写体ブレ(被写体が動く)”と”ピンぼけ(別のところにピントが合う等)”、”レンズの汚れ等”でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとボケるだけでも、いろいろなことが原因で起こりうるんですね!
カメラは難しいです(´~`;)
ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/12 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!