重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

読んでいただきありがとうございます。

私は21歳♀です。2月末で仕事を辞め、現在フリーターです。
実は昔からプログラマーになりたいと思っていたのですが、
全くの未経験で、今ネットや本を見ながら独学しています。
(と言ってもまだ言語のさわり程度です。)
そこで未経験可の求人をハローワークで見つけたのですが、
そこの「必要な経験等」のところに
 
・PCの基本操作ができる方
・言語(C、Java、VB等)の知識のある方

と、書いてあったのですが、言語(C、Java、VB等)の知識っていうのは、どうゆう事を示しているのでしょうか?
その言語についてある程度はできないと無理という事なのでしょうか?
今は、VBを少しずつ勉強しています。

どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

A 回答 (4件)

本当のことはその会社にしかわからないのですが・・・。


私なら、とりあえず資料を読みながらでも、いきなりプログラムが組めるレベルと解釈します。アルゴリズムの知識は足りなくても、言語はリファレンスを確認しながら使えるレベル。
英語に例えれば、単語の詳細な意味は覚えていない部分はあるけど、第一義は何となくわかっており、文法は大体OKというような状態でしょうか。

あと、「プログラミング」ということが体でわかっていると尚良いでしょうね。知っているだけでは使えないので。
昔読んだ本(プログラミング関係の読み物)に、「言語は3日で覚えるのがプロ」と書いてありましたが、確かに、3日もあればとりあえず使えるレベルでないと仕事にはならない気がします。

とりあえず、何か一本組んでみましょう。それが一番勉強になります。
エディタでも組んでみれば、一通り雰囲気が掴めるんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やっぱりある程度プログラムが組める状態じゃないと無理という事ですね。わかりました。とりあえず何か一本自分の力で組んでみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 07:44

なんだか未経験の募集とは思えない記載ですよね。


僕ならこう解釈します。
プログラムを組んでいるが、業界(就職として)未経験。
もしくは
情報処理試験などで机上知識はあるがプログラミングをしたことがない、という場合です。

>今は、VBを少しずつ勉強しています。
じゃあそれで応募してみては?
会社の規模や形態にもよりますが、一般的にIT会社では研修を2~4ヵ月くらいしてから他社へ出向なんて会社は多いです。
その時、まっさらな未経験者はすごく多いですよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー!そうですね。やっぱり知識が結構必要って事ですよね。
応募の件ですが、やっぱり自分が納得いくまで独学で勉強して、ある程度知識が身についたなと思ったら応募しようと思います。

とてもわかりやすい回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/10 20:04

基本的に、その言語を使って自分でプログラムが組める程度の人材ではないでしょうか?


今時、1から言語を教えてプラグラムが組めるように育てる余裕は企業に無いと思います。

ただ、年齢が若いので、その企業の考え方次第で、採用される可能性はあると思います。

まぁ普通に考えれば、基本情報処理技術者の資格は、当然簡単にとれるレベルでないかと…
PG未経験者可なんて、形だけで実際には、経験者のみの場合が多いです。


あと、ハローワークに求人を出している企業で、よく見ると派遣会社の物が結構ありますが
個人的には、こういったところは、絶対に避けた方がよいです。
中には、とんでもない会社がありますので…
特に地方で、都心部の会社で募集している物は要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり1から・・・という親切な会社は今のご時世ありませんよね。
やっぱり基本的な事は当然マスターしていないと難しいと・・。わかりました。
派遣会社の件、ありがとうございました。十分に気をつけようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 07:54

最終的には、求人している企業がどのような人材が欲しいかということになるのですが・・・、



未経験でも可ということは、一般的なことを言うならば、専門学校での履修でしょうか?
あくまでも一般論としての話しです。念のため。

質問者の年齢であれば、無くても学習する意欲があるということで、
採用されることはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門学校の履修ですか・・そうですよね。
やっぱりそれくらい知識がないと難しいですよね。一応ハローワークで聞いてみる事にします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!