dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、省エネパソコン(24時間フル稼働)を作成しようと構成を考えていたのですが、atomでは動画編集に不満が出そうな感じがして、Core i3 540くらいを考えているのですが、ふと、microATXとATXで省エネに違いでるのかな?と思ったのですが、ご存知の方は見えますでしょうか?

ちなみに『24時間フル稼働』が付いている理由は、寝てる時間に動画編集放置を今のパソコンでやらせているからです。
だって、動画編集押したらCPU使用率100%で何もできなくなるから。

現在のパソコンの主なスペックは以下の通りです。
CPU     Intel(R) Pentium(R)4 CPU 2.40GHz
マザーボード  P4GE-V (Intel 82845GE GMCH)
メモリー    1GB (PC2100 DDR-DIMM)
ビデオカード  NVIDIA GeForce 7600 GS 256MB (AGP)
OS      Microsoft Windows XP Home Service Pack 3

A 回答 (3件)

>microATXとATXで省エネに違いでるのかな?



microATXってのは、ATXのマザーボードを省スペースのケースに組み込むために下半分ぐらいを切り取った形状の規格です。ですのでCPUやグラボ、電源その他の機器は基本的にATXで使うものと変わりません。システムを構成する部品が同じならmATXでもATXでも消費電力に変わりはありません。
逆に言えば低消費電力のパーツを選んで搭載すればATX規格のPCでも省エネPCを組むことは可能です。ただ、そんな構成で快適に動画編集できるかは疑問ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、お返事いただきありがとうございます。

規格の違いではなく、付ける部品次第なのですね。
構成を考え直して小さなところからコツコツと、
省エネPCに近づけようと思います。

お礼日時:2010/03/11 01:38

>『24時間フル稼働』が付いている理由は、寝てる時間に動画編集放置を今のパソコンでやらせているからです。


だって、動画編集押したらCPU使用率100%で何もできなくなるから。

今のPCは最廉価でもPen4程度のPCを遥かに上回ります。
中途半端な2コア+HTなCPU買うくらいなら最初に投資して
物理4コア+使用ソフトが生きる構成にすれば相当な時間短縮になるはず。
ランニングコストを考えたら24時間の電気代の方がよほど高く付くから本末転倒ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、お返事いただきありがとうございます。

やっぱり時間かけすぎによる電力消費は痛かったかな?
ただ、ゲームにも使える省エネPCにしたいなという、
願いがどこかにあったのかもしれません。

上記PCの仕様から分かるように、
『MMOやってるのに、人が多いところ行けない』
という悲しい現状からゲーム→動画編集に変わったという、
悲しい事情があります。

お礼日時:2010/03/11 01:55

http://ja.wikipedia.org/wiki/ATX
http://www.dosv.jp/other/0711/02.htm

動画編集でi3????なぜにそんな低スペックな
動画編集はCPUメモリーをかなり必要です
10分ぐらいの動画でも結構な時間かかると思います

せめてi5かi7クラスじゃないと1日とか2日とか
編集する動画の時間でも違うでしょうが
動画編集する時間は結構変わるよ
ついでにメモりーもMAXまで上げた方がいいよ

話だけですが
コア2デュオクラスで今までは4時間ぐらいの動画編集時間が
i7クラスに変えて4時間から1時間ぐらいになったと言ってました
また64Bit か 32Bitかでもメモリーが乗せれる最大が変わるので
編集メインならOSも64bitにしてはどう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、お返事いただきありがとうございます。

i7はちょっと高いから、人気が高い(?)i5-750ぐらいが、
やっぱり、妥当なところになるのかな?

64bitのOSの非対応ゲームが気になるところだけど、
Vista導入のころに比べたら増えてるかな?きっと。

お礼日時:2010/03/11 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!