
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に市販されているものであれば、大抵は-10~40度(結露なし)での稼働試験をしている場合がほとんどです。
それを超えるような場合は、以下のような劣悪環境用のPCということになります。
panasonic タフブック
http://www.bizkura.jp/pickup/toughbook_0806/toug …
この回答への補足
ご連絡有難うございます。
このようなPCがあるのですね・・・。
でも非常に高価ですね。
以前使用していたDELLはひどいときは立ち上がりに3時間くらいかかりました。
温風ヒーターを直接かけても1時間くらいは立ち上がりませんでした。
今のバイオはエアコンをつけてから1時間くらいかかります。
No.4
- 回答日時:
温度が一定範囲内になければ、各部品レベル以前に半導体が本来の性質になりません。
そんな状態で通電しても動かないか故障するだけです。そのためにしっかりした設計のマザーボードには、0度以下での起動を防止するセンサーがついています。
ロシアの人工衛星は、集積回路の故障を見越して大量の真空管を使っているそうです。
低温での動作を保証している機種も、内部温度が同程度まで下がった状態は保証していないはずです。
氷点下20度前後の低温下での実施が必要な北海道の検診バスは、現地到着後30分以上暖房を焚いてから機器の電源を入れると聞きます。
No.3
- 回答日時:
NECが業務用堅牢ノートパソコンを販売しています。
ShieldPRO FC-N22A
http://www.nec.co.jp/fc/fcnote_series/n22a/index …
広温度範囲HDD搭載モデルでは-20~50℃までの動作温度を保証していますね。
PanasonicのToughBookは対衝撃、防塵、防滴に強くて
基本性能も良いのですが、使用温度に関しては5~35℃と
普通のノートPCと同程度みたいです。
No.2
- 回答日時:
だいたい,低温になると電源がスタートしにくくなります(コンデンサの内部抵抗が増大して・・という理屈がちゃんとあるわけですが)。
逆にそれ以外の部分はそれほど大きな影響はありません(結露などは除く)し,一度スタートしてしまえば動作自体はかなり低温になっても大丈夫です。http://www.nacelle.co.jp/login.html
のミリタリ仕様のようなものもあることはありますが・・かなり高いものにつくので,電気毛布のようなものでくるんでやるとか,カイロを貼り付けるなどなど・・本体を暖めてやることを考える方が安上がりかもしれません。
この回答への補足
ご連絡有難うございます。
本体の暖めはしている状態です。
以前使用していたDELLはひどいときは立ち上がりに3時間くらいかかりました。
温風ヒーターを直接かけても1時間くらいは立ち上がりませんでした。
今のバイオはエアコンをつけてから1時間くらいかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
dvdレーベルを印刷すると、見れなくなります。なぜ?
プリンタ・スキャナー
-
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
5
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
6
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
7
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
8
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
9
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
10
防滴ノートパソコン
ノートパソコン
-
11
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
12
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
13
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
Windows7とWindowsXPでのプリンタ共有ができません。
プリンタ・スキャナー
-
15
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
16
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ramdiskの導入、メリット、デメリットについていくつか質問させても
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
保証期間内、保証書紛失の修理について
中古パソコン
-
19
eMachinesのマザーボードを交換したいんです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
MSIのパソコン、信頼できますか?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDのSMARTの温度検知センサー...
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
グラフィックボードがイカれているの...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
CPU温度について
-
ハードディスクが熱い
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
時折不自然にフレームレートが...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
PCをつけたらいきなりアメリカ...
-
パナソニックが2005年迄販売し...
-
CPUファンを強制的に回すソフト...
-
CPUグリスの代替品について
-
パソコンの画面が急にすごい速...
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
PCにほこりが溜まると動作が重...
-
CPUの温度を調べたい
-
CPUの温度が80℃~100℃に達しま...
-
起動直後からCPU温度が90℃以上...
-
冬はHDDの温度が下がりすぎて壊...
-
LET'NOTEの動作が異常に遅くなる
-
自作PCに温度計をとりつけた...
-
CPU/チップセットの温度は何...
-
BIOSとOSでのCPU温度の違い
-
CPU温度が急に上がった
-
フリーズではなくてハングアッ...
-
ノートパソコン用の台でファン...
-
立ち上げ時 ファンがうるさいの...
-
ノートパソコンのCPU温度が100...
-
BF4のCPU使用率
-
最近フォートナイトをしている...
-
i5-6600k GTX980 の古いデスク...
-
パソコン内の温度を図る温度計
-
CPUクーラーのファンの回転数が...
おすすめ情報