アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アカデミー賞ドキュメンタリー部門で「ザ・コーブ」という映画が受賞して問題になっていますが、ニュースやワイドショーで司会の方が「イルカを食べるのは日本の食文化だから他国にとやかく言われる筋合いはない」といったことを言っていました。
私は昔、クジラ肉は食べた記憶がありますが、イルカの肉なんて食べたこともないし売っているのも見たことありません。イルカを食べるのが日本の文化という言葉に違和感を感じました。
地域の差でしょうか?イルカ肉を食べたことのある方、いらっしゃれば教えて下さい。

A 回答 (25件中11~20件)

レビュー見たけど太古の住民がカメラワークに云々の注文とかってあったの見ました。

あんまり英語得意ではないけども。いつもの漁でそこまでやる必要あったのか?とか思ったわけです。逆に製作側にはドキュメンタリーらしさ、テーマがぶれないようにして欲しかった。ナショナルジオグラフィック記者が飽きたからドキュメンタリー映画って様に見える。まあ全部レビュー見ただけの想像に過ぎないんだけども。
国際圧力は、よっぽど猫被ってるけど、こちらの方が大得意です。国際圧力掛けて”ザコーブ(入り江、あるいは差別のスラングで奴)”が賞取るように仕向けたようにも見える。いわば国際圧力は代金で、買収したのと同じです。参考までに。そういえば最近、アカデミー賞受賞、多いですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国際圧力ですか。そういうことってあるんですかねぇ?ザ・コーブに限らず、あるかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/17 08:30

>文化の一つとはいえ、知的な動物を残酷な方法で殺すのは…と私は思ってしまいました。



ちなみに、けっして知能が低いわけでもなく、人を信じて人になついておとなしく生きてきた牛も、毎日それこそ何万頭も殺されているのですよ。
今でこそ電気ショックを使っているのかも知れませんが、つい最近までは頭を棍棒で殴って、皮膚を切り裂いて血を抜き、バラバラに解体されて食卓に上ることになります。
アメリカ人に言わせると、牛は神から与えられた家畜であるというそうですが、その牛を飼育するためにオオカミなどは惨殺されて絶滅の道をたどっています。
オオカミって犬の仲間らしいですが、それこそ家族思いで大変知能も高いそうです。

捕鯨やイルカ漁は生活を守り食料にするために捕獲するのであって、鯨の頭部分にある油を取るためだけに殺したり、羽布団のためにアホウドリを絶滅寸前まで惨殺するのとは全く別の事ですよ。

だからといって、多くの食材がある中で、あえて鯨やイルカを食料にする必用が有るとも思えませんが、他の食材が豊富でなかった時代から長年それを食料として来た習慣を受け継いで、その漁法守ることを一方的に排除したり非難することは、あまりにも身勝手すぎると思いませんか。
ましてや、今の若者が安くて美味しい牛肉などに流れて、高くて貴重に成ってしまった鯨肉を食べる人が少ないから、一部の変わり者の食文化と決めつけ、日本の食文化と言うには違和感を覚えるとは、それこそ歴史を知らない無知な人の自己満足と言われてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
皆様に個別にお礼を書きたかったのですが、予想以上に多くの方が回答して下さり、私も子育て中でなかなか時間が取れないという勝手な事情で大変申し訳ないのですが、No.5の回答者様のお礼欄にまとめて皆様へのお礼を書かせて頂きました。(現在No.15の回答者様の意見まで読ませて頂きました。)
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/03/15 23:17

既に回答が付いていますが、私も、給食のクジラは実はイルカだったと聞いています。




ここから先は、ご質問で思い出した余談ですが・・・。

「君はダックス先生がきらいか?」(灰谷健次郎)と言う本をご存じですか?
私も、かなり昔に読んだきりですが、確か給食に鯨肉が出た時の話があったと思います。

給食に鯨肉が出る日は、お腹が痛いと言って保健室に逃げる生徒がいます。
級友は「きらいなものを食べない卑怯なヤツだ」と言いますが、ダックス先生は彼女が先天的に噛み合わせが悪いと言うことを説明します。
その時、「鯨の肉は固い。給食に、柔らかい高級牛肉が出たのなら、○○さんも残したりしないでしょうね。」というようなことを言います。

私がこの本を読んだ当時、捕鯨は徐々に問題になっていて、誰でも食べられる安い肉ではなく、すでに高級食材になりつつありました。
ですので、鯨が安い肉だから給食に出るという感覚が理解できませんでした。
しかし、鯨肉が安い肉であり、日本人の貴重なタンパク源だった時代が、確かにあったのでしょう。

それが、牛肉や豚肉に移っていったのは、容易に家畜化ができ、安価に食肉として流通させることができたから、そして、美味しかったからでしょう。

牛や豚が簡単に食肉にならなければ、今でも日本は鯨をタンパク源にしていたかも知れないし、他の国でも別の生き物を食べていたのではないでしょうか?
おそらく、「え??そんなモノを食べるの?」と言う食文化が、世界中に存在したのではないでしょうか?

余談が長くなりました。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
皆様に個別にお礼を書きたかったのですが、予想以上に多くの方が回答して下さり、私も子育て中でなかなか時間が取れないという勝手な事情で大変申し訳ないのですが、No.5の回答者様のお礼欄にまとめて皆様へのお礼を書かせて頂きました。(現在No.15の回答者様の意見まで読ませて頂きました。)
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/03/15 23:17

こんにちは。

静岡県民です。
イルカはスーパーの鮮魚売り場で普通に売っていますし月に1回以上食べます。
ほとんどのスーパーは肉と皮を半々でパックにしてますが、私は皮の部分だけで売っていたり、肉も骨付きだったりするお店で購入します。
クジラは焼いて食べますが、イルカはごぼうと一緒に味噌で煮て食べます。クジラよりもイルカの方が美味しいです。
クジラもイルカも子供のときから他の肉や魚と同じように普通に食べているので違和感は感じません。違和感を感じる方に違和感を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
皆様に個別にお礼を書きたかったのですが、予想以上に多くの方が回答して下さり、私も子育て中でなかなか時間が取れないという勝手な事情で大変申し訳ないのですが、No.5の回答者様のお礼欄にまとめて皆様へのお礼を書かせて頂きました。(現在No.15の回答者様の意見まで読ませて頂きました。)
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/03/15 23:16

自分が見たことない・知らないから違和感と言う発想は、やめましょうよ。


そうなったのは反捕鯨の圧力によるものです。あなたの自由意志でそうなったわけではないよ、
個人・地域差や世代差に関係なく、日本では古来から鯨・イルカを食べる習慣はあります。
捕鯨反対の圧力がなかったら、たぶんあなたも自然に食べていたことでしょう。
「私の嗜好」で国や民族の食習慣・文化を考えたり。欧米の一価値観や感情的な倫理観で食って良い生き物と駄目な生き物を
分ける思考は絶対おかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
皆様に個別にお礼を書きたかったのですが、予想以上に多くの方が回答して下さり、私も子育て中でなかなか時間が取れないという勝手な事情で大変申し訳ないのですが、No.5の回答者様のお礼欄にまとめて皆様へのお礼を書かせて頂きました。(現在No.15の回答者様の意見まで読ませて頂きました。)
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/03/15 23:16

>私はアメリカに住んでいますので、ときどきこちらの人とこの話をすることがあるのですが、日本人の中には稀にああいう肉を食うのが好きな人がいるんだ、少数派だよ、と説明します。

もちろんそういうと、ああ中にはそういう変わった人がいてもおかしくないね、という受け止め方になります。

たぶんお若い方でしょうか。
食文化と言うからには、歴史を知る必要がありませんか。
現在は、捕鯨が制限されていますのでその流通も激減し、高価な物になって一般庶民が食する機会も少なくなっています。
捕鯨が制限されていなかった頃には、学校給食にも頻繁に普通に出されていましたよ。

燃料などに使うために大量に捕鯨して、後は食料にすることなく海に捨てていた米国とは違って、それこそ骨まで利用するために行なって来た捕鯨は、日本の伝統だったはずです。
その歴史を知ることなく、捕鯨の制限で漁獲量が少なくなって一般人が食べる機会が無くなったことを、一部の変わった人の食習慣とかたづけられては困ります。
鯨を食べるのは少数派ではなく、食べるための鯨が高価で一般人には手が届かなくなっているのです。

高価なフカヒレを一般的に食べる習慣が無くても、一部の変人だけの食習慣と決めつけているような物です。
ヒレだけを切り取って、後は捨てられるサメも可哀想ではありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
皆様に個別にお礼を書きたかったのですが、予想以上に多くの方が回答して下さり、私も子育て中でなかなか時間が取れないという勝手な事情で大変申し訳ないのですが、No.5の回答者様のお礼欄にまとめて皆様へのお礼を書かせて頂きました。(現在No.15の回答者様の意見まで読ませて頂きました。)
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/03/15 23:15

失礼。

変換デッキませんでした。地域文化の尊重もないのに日本文化の尊重って違和感を覚えます。漁民と御殿は違うというのは分かるんですけどだったら出て食うからさっさと開幕か帝国宣言して下さいって誰か頼んで下さい。質問者様もそうする事を勧めて下さいよ。この気持ち悪さは嫌いだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
皆様に個別にお礼を書きたかったのですが、予想以上に多くの方が回答して下さり、私も子育て中でなかなか時間が取れないという勝手な事情で大変申し訳ないのですが、No.5の回答者様のお礼欄にまとめて皆様へのお礼を書かせて頂きました。(現在No.15の回答者様の意見まで読ませて頂きました。)
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/03/15 23:15

わかったああ。

これが国体って奴だ。たいくかい系が意味もなく嫌われる理由をなにもわかってねえ。
    • good
    • 0

 しょうゆ漬けになった乾燥品を食べたことがありますし、生肉も買って焼肉にしたことがあります。

他の回答者様の回答にもあるように、クジラもイルカも表示は「鯨肉」となりますので。房総や紀伊ではわりと普通の食材ですよ。また仮に全国的なレベルでなく日本の一部の地域限定であっても、実際に存在する限り文化の一つであることに違いはないでしょう。

 あのアメリカだって、国民の大半はクジラなんか食べる文化はありませんが、堂々と「先住民保護」っていう名目で絶滅危惧種のホッキョククジラを獲ってます。先住民の方も別にクジラしか食べていないわけではないので、これも立派な「食文化」保護でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
皆様に個別にお礼を書きたかったのですが、予想以上に多くの方が回答して下さり、私も子育て中でなかなか時間が取れないという勝手な事情で大変申し訳ないのですが、No.5の回答者様のお礼欄にまとめて皆様へのお礼を書かせて頂きました。(現在No.15の回答者様の意見まで読ませて頂きました。)
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/03/15 23:14

私もこの話題やクジラの話題でよく出てくる「日本の文化」という言葉に違和感を感じていますよ。


「日本の文化」というけれど、少なくとも私の文化ではありません。きっと質問者様の文化でもないんでしょうね。好きな人は勝手にすればいいだけ。でも日本の文化などという言い方で私たちまで巻き込まないで。そういう受け止め方をしています。
こういうことをいうと右翼系の人からはお前は日本人じゃないなどと蔑まれるのでしょうか?別にそんなことでなら、蔑まれても一向に構わないのですけどね。

私はアメリカに住んでいますので、ときどきこちらの人とこの話をすることがあるのですが、日本人の中には稀にああいう肉を食うのが好きな人がいるんだ、少数派だよ、と説明します。もちろんそういうと、ああ中にはそういう変わった人がいてもおかしくないね、という受け止め方になります。

これウソじゃないですよね?別に食べたい人の嗜好を否定しているわけでもないしね。ただ言いたいのは「日本の文化」などという言い方で、食べたくない人まで巻き込まないで、ということです。

クロマグロの問題は国家間の食料争奪戦の様相を呈してきているので、日本の食文化への攻撃だなんて感情的なとらえ方をしていると対応を誤ります。もっと戦略的に発想しないと。
でもクジラとイルカはもうちょっと冷静に対応してもよいのではないかと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
皆様に個別にお礼を書きたかったのですが、予想以上に多くの方が回答して下さり、私も子育て中でなかなか時間が取れないという勝手な事情で大変申し訳ないのですが、No.5の回答者様のお礼欄にまとめて皆様へのお礼を書かせて頂きました。(現在No.15の回答者様の意見まで読ませて頂きました。)
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/03/15 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!