dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在乗っているバイクが
ホンダsteed400のアメリカンなんですが
リジットサスなんです。
普段の走行でもちょっとした道路の継ぎ目なんかでも
跳ねまくりで結構大変なんですが
今度、高速道路で名古屋~東京間を往復しないといけません。
(このバイクで今まで100km以上出した事ないです(汗)
実際に同じようにリジットサスで高速道路をを走行してらっしゃる方いませんか?
ちょっとばかし怖いのですが
なにか注意すべき点などありましたら
教えて頂きたいのですが・・・

A 回答 (12件中1~10件)

回答に対する補足を読みました。


やめたほうがいい気がしてきました。
かなり体に負担がかかります。
風の強い日は危ないでしょう。
高速で50,60キロで流していると追突の危険が伴います。
一般道が限度でしょう、国一バイパスはとても流れが速く危険です。
私は以前ダックスの50で箱根を越えて二百数十キロを走破したことがありますが、バイバスの流れ100キロ以上恐怖でした。最も今は年を取ってそんなこともできませんけどね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まぁ高速道路で5,60kmで走る勇気はもっとないのです(笑)
普段は車での東名高速の利用はかなり多い方なので
高速道路じたい問題ないのですが
このジャジャ馬をどう乗りこなすかが・・・・
低速走行車の後ろを車間距離空けてついていくしか
なさそうです。
アドバイスいただいたようになるべく道路中央を走るようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 16:17

えー、どうも私火をつけたみたいですね。

すいません。
昔、リジットのチョッパー(キャプテンアメリカみたいなの)
乗らして貰ったんですけど、タイヤまでチョッパーを
前提にしたカスタムでも80km以上は跳ねまくります。
それに、晴れならまだしも路面濡れてたら地獄っすよね。
また、サスの減衰弱くすれば解りますが、ある一定の入力
以上になると破綻しますよね? その減衰がフレームとタ
イヤだけで行われている場合は・・・

まぁ、でも老婆心ですよね。一人乗りだから、コケたって
だれもフォローしてくれないし、覆いがないからブツかれ
ば身体イッちゃう率も高いしで、つい昔の怖い思いとか、
思い出しちゃうと、口でちゃうんで、イヤ、すいません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

忠告ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/20 04:19

>はたしてこんな改造する人間がノーマルマフラーで走るかな?


えぇっ!マフラーまで改造してるのかなぁ?
別にリジッドを推薦している訳じゃないんですけどね(^^;
だから「車検は通らないよ」だとか、「実用性には乏しいんですよね」って、遠回しにこのような改造は控えるように言ってるつもりなんですけどねぇ・・・。
でも、まぁ私個人的には、ご本人が気に入っているのであれば、この程度の改造は許容範囲かなと思ってます。

>リジッドではねる>転ぶ>それをよけた後続車が対向車線に飛び出す>正面衝突>5人死亡
人はそれぞれ、自分の主張を通すために詭弁というか、へりくつをこねるものですよ。
私から見れば、これも詭弁のように思えますしね。

話が外れてしまいますが、私の経験からの詭弁を一つ。
昔、高速道路をバイクで走行中、前方を走っていたトラックが荷崩れをおこし、荷物が道路に散乱しました。
私は何とか向かってくる荷物を避けましたが、後続の車数台が荷物に接触しました。
駆けつけて来た警察は何て言ったと思います?
「落下した荷物が転がっている間に接触した車についてはトラックと管理者である道路公団側に責任あり。荷物が静止してしまった後、接触した車は、接触した車側に責任あり」なんだって。理由は「前方を注意して制限速度を遵守していれば静止した荷物には接触せずに済んだ」ってことになるらしいんですよ。
私には実害がなかったので、何も口を挟みませんでしたが、接触した車の人達は納得いかない様子でしたよ。
で、この場合も前方を注意して、十分な車間距離をとり、制限速度を守っていれば正面衝突は避けられたって、やっぱり詭弁?

>自分の店では世間様に迷惑かけるやつ、常識のないやつ、バイクを大事にしないやつは「帰れ」っていってた。
「帰れ」とは少々きついですが、この意見には賛成です(^o^)

>実力のないファッションバイカーはださいぞ。
バイクライフって人それぞれですから、ファッションバイカーだって、それはそれでいいんじゃない?

長々と申し訳ございませんでしたm(..)m
    • good
    • 3
この回答へのお礼

高速での経験談は参考になりました。

#9で私にだけでなく
ヘンな風に巻き込まれて
暴走族のガキ扱いされたのは申し訳ないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/20 04:18

簡単明瞭な答え



#8の補足説明にある「鉄の棒」を外して、純正サスを付けましょう。

これで大丈夫。


だいたい、リジットなんてチャリと同じで、時速30キロ未満を想定した装備ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

検討します。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/20 04:10

リジッドてのは「時速100キロが夢の速度」だった時代のものだよね。

「時速100キロは常識」の時代では使い物にならないのは当たり前だよね。
>排ガス規制値をオーバーする排ガスをばらまいたり、爆音と轟かすような、他人に迷惑のかかる改造ではないので、この程度の改造なら良いのではないでしょうか?

はたしてこんな改造する人間がノーマルマフラーで走るかな?もう詭弁以外の何物でもないね。

リジッドではねる>転ぶ>それをよけた後続車が対向車線に飛び出す>正面衝突>5人死亡

こういう状態になっても「他人に迷惑のかかる改造ではないので」と言える?
車検をパスする、というのは「公道走行の最低限度の安全性確保」って意味なの。それができない場合は「公道走行不可」ってことなんだよ。
それでも「この程度の改造」って言えるかな?もしそれでもいえる、というならあなたたちは夜な夜な世間様に迷惑をかけている暴走族のガキどもと同程度のメンタリティしかもってないってことだ。

自分の店では世間様に迷惑かけるやつ、常識のないやつ、バイクを大事にしないやつは「帰れ」っていってた。
実力のないファッションバイカーはださいぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>リジッドではねる>転ぶ>それをよけた後続車が対向車線に飛び出す>正面衝突>5人死亡

なるほど・・・
こんな事言う詭弁家ライダーはもっとださいぞ!

と、いうのがよくわかりました。

あなたはバイク屋さんですか?

バイクで走る>転ぶ>それをよけた後続車が対向車線に飛び出す>正面衝突>5人死亡

こんな危険な乗り物を売ってらっしゃるんですか・・・

あなたの発言にはすごくキツい印象を受けますが
あなたはいつもケンカ腰なんですか?
と、いう事はあなたは夜な夜な世間様に迷惑をかけている暴走族のガキどもと同程度のメンタリティしかもってないってことだ。

と、いう事なんでしょうかね・・・

おもしろいお話ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/20 04:44

すいません、最近2輪に乗っていないのですが、リジットサスとおっしゃっているのは、ひょっとして、モノクロスサスペンションの勘違いではないでしょうか?


いかんせん最近復古調に色々モデルが出ますけど、リジットサスはちょっと疑問に思います。(2輪にそんなモデルってありましたか?)仮にそうであったとしても現行モデルでそんなに違和感のあるサスペンションを製造するとは考えられません。

この回答への補足

モノクロスサスというのは知りませんが
リジッドサスは早い話、普通のサスを取り外し
代わりに鉄の棒をハメるという
興味の無い方にはなんともくだらないカスタムです。

補足日時:2003/06/16 21:36
    • good
    • 1

>悪質改造して安全性を下げて、乗ってる方も5,60kmが限界>とか思ってるモノを、わざわざ高速乗れますかみたいな事聞い>て一体何な訳なの?



排ガス規制値をオーバーする排ガスをばらまいたり、爆音と轟かすような、他人に迷惑のかかる改造ではないので、この程度の改造なら良いのではないでしょうか?
ただ、車高を低くして見た目はカッコいいけど、実用性には乏しいんですよねリジットって。

多分、質問者ご本人は高速を使いたいんだけど、使うべきかやめるべきかの判断をここの回答に委ねているんですよね。「高速を使っても大丈夫」って背中を押されれば高速に乗るでしょうし、「危ないからやめなさい」と引き留められれば、高速には乗らないで行くつもりなんですよきっと・・・。

くどいようですけど、私からのアドバイスとしては、危険なので今回は高速に乗るべきではないですよ。
老婆心ながらもう一言、万が一事故った場合、整備不良を理由に保険金を大幅に減額される可能性もあるので、今回はのんびりと下道を走りましょうっ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お察し下さって感謝いたします。

>車高を低くして見た目はカッコいいけど、実用性には乏しいんですよねリジットって。

全く仰るとおりです。手に負えません(汗)
でもそれが楽しいってゆう部分もあるんですが(苦笑)

保険金のお話は参考になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 21:35

出過ぎた真似だとは思うし、私は自爆して死ぬ分には


全く個人の責任だから何とも思わないんだけど、
高速道路って公道ですよ? 悪質改造して安全性を下げ
て、乗ってる方も5,60kmが限界とか思ってるモノ
を、わざわざ高速乗れますかみたいな事聞いて一体何な
訳なの? 最低速度違反は50km以下だから、それで
走ってればいいんだろうけど、少しは他人の迷惑とかも
考えた方がいいんじゃないのかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>わざわざ高速乗れますかみたいな事聞いて一体何な
訳なの?
>少しは他人の迷惑とかも考えた方がいいんじゃないのかな?

ええ、仰るとおり迷惑をかける可能性がある以上、実行する前に経験者の方のお話を伺いたいと思ってるわけです。

高速道路の最低速度違反は50km以下なんですか。
知らなかったです。
教えていただきありがとうございます。
でも、そんなスピードで走る勇気はございません。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 19:25

 かつてアリエルNH(戦前の競技用モデル。

当然リヤはリジッド、どころかフロントはダンピングが効いてないガーターフォーク)を普段の足としていた者です。

 ワタシは普通にどこへでも行ってました。ロードホールディングは問題だらけでしたが、ハンドリングは異常な低重心の為にかえって安定していたぐらいです。
 ただ、ワタシはやってた、とゆぅ程度の話であり、全くお勧めは出来ません。

 そもそもアリエルはものすごいストロークのスプリングシートだったので乗心地は良過ぎるぐらいでしたし、更にフレーム自体もしなるので、現代のバイクを改造した『エセリジッド?』とは根本的に違うと思われます。(戦前には誰もリジッドフレームでレースをしていたワケで、リジッドなりにちゃんと設計されていたと思われます。)

 それより、リジッドの激しい振動でキャブでも落っこっちゃわないか?などとゆぅ事の方が気がかりでしたね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!激しすぎる振動で
たまに「カラン」や「ゴトッ」とか
走ってる時に音がすると「ヤバッ!なんか外れた!」
ってな具合にビビってしまいます(笑)
シートも薄いしスプリングなんかついてるわけないので
痛いのはたしかです。
ホント、スタイルだけの実用性無視なバイクです(苦笑)
なんか乗り方のコツでもあればいいんですけど・・・ねぇ・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 16:10

リジットだとかビレットって、車検は通るの?


確かあれって付けたままでは車検は通らなかったと思いますよ。
よって、私からのアドバイスとしては、そのような危険なものを付けた状態では、高速道路は走らない方が良いと思いますよ。
特に高速走行時は、足回りは非常に重要ですぞっ!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね・・足回りの重要性は身にしみてます(汗)
車検はたしかに通りませんね
でも東京ー名古屋間をこれで往復しないといけないので困ったものです・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!